ゆったりとした車内、特にグリーン車は2×1シートのゆとりが自慢です。
1997年3月から、愛称名が従来の「スーパー雷鳥(サンダーバード)」から「サンダーバード」となりました。
2001年にはバリアフリーを考慮した683系での運転を開始しました。
2009年6月から人にも環境にもやさしい新車が登場しました。
サンダーバード 681系・683系
運行区間 | 大阪~金沢・和倉温泉 |
---|
運行区間

運行線区
- JR京都線(大阪駅~京都駅間)
- 琵琶湖線(京都駅~山科駅間)
- 湖西線(山科駅~敦賀駅間)
- 北陸線(敦賀駅~金沢駅間)
- IRいしかわ鉄道(金沢駅~津幡駅)
- 七尾線(津幡駅~和倉温泉駅間)
関連情報:
列車編成
サンダーバード | 1・3・5・7・9・11・13・15・17・19・21・ 23・25・27・29・31・33・35・37・39・41・43・45・47号 |
---|---|
2・4・6・8・10・12・14・16・18・20・22・24・ 26・28・30・32・34・36・38・40・42・44・46・48号 |


3号車には女性専用席があります。
※女性専用席は、女性及び同伴の小学生以下の男児に限りご乗車になれます。
大阪~金沢間は12両編成で運転する日があります。
記号の説明
グリーン指定席
普通車指定席
普通車自由席
A寝台
A寝台個室(シングルデラックス・1人用)
A寝台個室(ツインデラックス・2人用)
A寝台個室(ロイヤル・1人用)
A寝台個室(スイート・2人用)
B寝台
B寝台個室(ソロ・シングル・シングルツイン・1人用)
B寝台個室(デュエット・ツイン・サンライズツイン・2人用)
食堂車
電源車
荷物車
禁煙車
電話設備
車いす対応座席
Gran Class
席番配置
- ※11B及び12A~Cが欠番の車両もあります。
- ※車両の種類によって多少の相違があります。
グリーン車(禁煙車) 1号車

車内案内
-
普通車指定席
-
グリーン席
-
普通車自由席