都会では見られない藍色の星空!星空とデニムの町・井原市に癒やされた|アオタビ:JRおでかけネット 都会では見られない藍色の星空!星空とデニムの町・井原市に癒やされた|アオタビ:JRおでかけネット

学業や仕事で疲れた……自然の中できれいな空気を吸って美味しいごはんを食べたい。ふだん見られない風景が見たい。そんな願いを叶えられるかもしれないのが、岡山県井原(いばら)市です。

今回は神戸松蔭女子学院大学・人間科学部都市生活学科食ビジネス専修青谷ゼミで栄養調理やマーケティング、ビジネスについて学ぶ園田有彩さん、立石菜々子さんが井原市を訪問。町の魅力を伺いました。

園田有彩さん

立石菜々子さん

❤二人のチームのInstagramはコチラ!

Instagram: @ibalove_2021

※この記事は、JR西日本、自治体、大学が連携した産官学プロジェクト「瀬戸内カレッジ2021」に参加した学生ナビゲーターが「推し」スポットを紹介する記事です。
※2021年11月に現地訪問を行った内容を取材したものです。

星空とデニムで有名な井原市。水がきれいでごはんも美味しい

編集部

今日はよろしくお願いいたします! お二人は岡山県の井原市に行かれたそうですね。

園田さん

はい。瀬戸内カレッジの一環で、ゼミのメンバーと行ってきました。

編集部

井原市のことはご存知でした?

立石さん

いえ、伺う前は知らなくて。行く前はのんびりした地方の町なのかな、というイメージでした。

園田さん

でも調べるうちにデニムが有名で、星がよく見える場所があると知って興味が湧いてきました!

編集部

行った後で印象は変わりました?

園田さん

「星空とデニムだけじゃないんだ!」って感動しました。空気や水がきれいだから、お酒・野菜・くだもの……ごはんがみんな美味しいんです。そして安い。それに出会う町の方が皆さん本当にあたたかくて。

立石さん

井原市は年中温暖な気候だから観光もしやすいと思います。井原市の中心部には「井原デニムスクエアガーデン」や商店街があって、少し足を延ばせば星がよく見える美星町(びせいちょう)もあって巡りやすいです。

「すごかった!」実際に見てほしい美星町の夕陽と星空

編集部

みなさんが「ここは映える」と感じたスポットはありますか?

立石さん

Instagramにも上げたんですけど、美星町の星空公園付近の高台ですね。井原市全体を見渡せて見晴らしが良いし。

園田さん

うんうん。夕方は夕陽の写真がきれいに撮れます!

編集部

夜の星空はいかがでした?

園田さん

想像の何百倍もすごかったです! 別スケジュールで先に行ったメンバーに星空の写真を見せてもらって「きれいだなあ」とは思ったんですけど、星空の感動ってなかなか写真だけじゃ伝わらないんですよね。初めて流れ星も見られて最高でした……。

立石さん

私が住む神戸でも、うっすらオリオン座が見られることはあるんですけど、美星町では星がくっきり浮き出て見えるんですよ。
天文台の望遠鏡で天体観測もできたんですけど、木星や土星が大きく見られてびっくりしました。

園田さん

星空は行く前から一番の楽しみでした。「天文台に行くまで星は見ないようにしよう」って、みんなでずっと下を向いていて(笑)。「せーの」で見上げたとき、本当に感動しました!

ジャガードデニムで小物づくり体験「おのはなこ商店」

編集部

井原市はデニムでも有名なんですよね。

立石さん

そうですね。岡山デニムといえば倉敷のイメージがあると思いますが、倉敷はデニムを加工したジーンズが有名であり、デニム生地の一大生産地は井原市なんです!印象に残っているのは、井原駅に着いてすぐデニムのお店があったことです。

園田さん

デニムと言えば、藍で染めた経糸と緯糸を織ってつくるのですが、井原には「ジャガードデニム」という模様を織り込んだ生地があります。手間はかかりますが柄がリバーシブルになっているので表と裏の見え方が違って、豊かな風合いがあります。
日本のジャガードデニムは井原市で多く生産されているみたいです。

立石さん

ジーンズ以外にもジャガードデニムの生地は映えて良いですね。私たちは「おのはなこ商店」さんの小物づくり体験で、デニムのディフューザーを作りました!

編集部

これは素敵ですね!

立石さん

この大きさなら短時間で作れますし、旅行から帰ってお部屋でも使いやすいので良いおみやげになると思います。

園田さん

店長のおのはなこさんはジャガードデニムに魅せられて井原デニムに携わっているそうです。おのさんが作られた「おのはなこ商店」の大きなズボンは子どもの手形や絵がつけられて、インスタ映えもするシンボル的な存在になっています。

「AIIRO COFFEE STAND」すべてがデニムカラーのコーヒーショップ

園田さん

「おのはなこ商店」はデニムのテーマパーク的な「井原デニムスクエアガーデン」の中にあるんですが、すぐ隣にあるコーヒーショップ「AIIRO COFFEE STAND」もおすすめです。

立石さん

「AIIRO(藍色)」はデニムが由来で、店員さんがみんなデニムのキャップを着用されていたり、ステッカー・マグカップ・お皿までみんな藍色で統一されていてかわいい。

編集部

良いですね。コーヒーやフードはいかがでしたか?

立石さん

おすすめのチーズテリーヌをいただいたんですが、添えられた大粒の岩塩につけながら食べるととても美味しかったです!

園田さん

私はハニーカフェラテを美味しくいただきました。レモネードなどコーヒー以外のドリンクも充実していたので、苦いのが苦手な方でも休憩で入りやすいんじゃないでしょうか。

星空とデニムの町・井原市は心癒やされたい人におすすめ!

編集部

井原市は一言で表すとどんな魅力を持つ町でしたか? ムチャぶりですが、もしキャッチコピーをつけるなら。

立石さん

「心なごむ星空天国 井原」でしょうか。地元の方々とのふれあいと美味しいものであたたかい気持ちになれる場所です。
特に美星町には落ちた流星を祀る神社や、星にまつわる伝説があって、今も条例で屋外照明は午後10時以降は消灯を推奨するなど星空を守る文化が続いています。存分に星空が楽しめる環境なんです。

園田さん

私は「アイの中で光り輝く星の町 井原」。「アイ」というのは人の「愛」とデニムの「藍」をかけています。それに井原で見る星空は黒じゃなくて藍なんです。「きれいな星空って藍色なんだ!」って感動しました。

編集部

デニムや星空も藍色でつながるんですね! 最後に「こんな人におすすめ」という井原市のスポットを紹介してください。

園田さん

私が同世代の友人におすすめするなら「井原デニムスクエアガーデン」ですね。駅からレンタサイクルもあって行きやすいですし、途中の商店街は昭和レトロでインスタ映えする写真が撮り放題です。

小物づくりもできるので、友だち同士でもカップルで行っても、おそろいのおみやげができます。何よりものづくりに没頭する時間で癒やされます!

立石さん

私はどこか一つに絞りきれないぐらい、全部行ってほしいんですけど、何か悩みごとがあって心を癒やしたい大学生や社会人の方に井原市をおすすめしたいです。ゼミのメンバーで井原に行ってさらに仲良くなれた気がします。

お米どころでもあるのでお酒も美味しいですし、星を楽しみながら自然豊かな井原市でストレスを忘れる体験をしてほしいです。

次回は、広島の大学生が「広島県竹原エリア」をご紹介します。記事は近日中に公開予定!
みなさん、お楽しみに!

※新型コロナウイルス感染拡大等に伴い、掲載情報が変更となっている場合があります。詳しくは公式HPなどでご確認をお願い致します。
※感染防止対策を徹底した上で、2021年11月に現地訪問を行っており、撮影時等、必要な場合のみマスクを外して撮影を実施しました。
※アオタビ編集部の取材は、2022年1月にWEB会議形式で行いました。