学生旅行で行ってみたいエリアとして、よく候補に挙がる博多&金沢!
今回は、大阪のラジオ局FM802の超人気DJ「オチケン」こと落合健太郎さんが、博多・金沢に旅に出るなら聴きたい青春Songをセレクト!さらに行っておくべきスポット&ご当地グルメもご紹介します!
必見&必聴です🎧!

<旅ソングをセレクト&旅する人>
落合健太郎さん(@dj_OchiKen)
11月17日生まれ O型。 1985年〜1998年までアメリカに在住。
大学在学中には、主にキャンパス内に向けたカレッジラジオで番組を手がける。 帰国後、2000年からラジオDJとしてのキャリアをスタート。 これまでに、名古屋、大阪、東京で活動、現在は大阪を拠点としている。 2020年10月よりApple Musicで「J-Pop Now Radio」を世界165カ国に向けて配信スタート。 邦楽から洋楽まで、さまざまな音楽に影響を受けた経験から、 これまでに、国内外多岐にわたるミュージシャンにインタビュー。 また数多くのミュージシャンとも親交があり、リスナーからも「オチケン」の愛称で親しまれている。
2021年、第58回ギャラクシー賞ラジオ部門 DJパーソナリティ賞を受賞。
Twitter: @dj_OchiKen
Instagram: dj_ochiken1117
【博多編】DJオチケンおすすめ!博多で聴きたい音楽

記念撮影/BUMP OF CHICKEN
これまで何度か福岡に遠征してライブを観ているのですが、
2018年にマリンメッセ福岡で見たバンプのライブが思い出深いです。

Yummy/Justin Bieber
英語で「美味しい」と言えばヤミー。
「いただきます」&「ごちそうさま」の街にピッタリ。

天神/yonawo
福岡で結成されたバンド。漂うような空気感が旅のBGMにもピッタリ。
これからの活躍に期待したいバンドです。
【博多編】大宰府&絶品明太子を巡る1日旅コース
博多のおすすめ①「太宰府天満宮」でリスナーの幸せを願う!
太宰府天満宮は、「学問・文化芸術」の神さまである菅原道真公(天神さま)をお祀りする神社。
日本全国から学生をはじめとした参拝客が訪れる、有名なパワースポットです。
オチケンさんがDJを務めるFM802で放送中の人気「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」(月曜 - 木曜 / 21:00 - 23:48)には多くの受験生リスナー(ラジ友)がいるため、オチケンさんもここでリスナーを代表して知恵を授かりに行くのかと思いきや…!

学問の神様、太宰府天満宮。頭を撫でると知恵を授かるという御神牛を撫でる…と思ったら、僕が撫でている場所は鼻! 花粉症が治りますように…!

菅原道真公が牛と縁が深かったことから、神の使いとして信仰の対象となった「御神牛」。天満宮に奉納され境内に11体ある。
そして、太宰府のご当地スイーツ「梅ヶ枝餅(うめがえもち)」は必ずゲットしたい!

写真提供:福岡県観光連盟
焼き餅の中心には、かわいい梅の焼き印が。参道のあちこちで売られているので、小腹が空いたタイミングで味わってみてくださいね◎
スポット | 太宰府天満宮 |
---|---|
住所 | 福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号 |
アクセス | 西鉄「太宰府駅」から徒歩4分 |
TEL | 092-922-8225(9時~17時) |
参拝時間 | 季節によって異なります。公式ホームページでご確認ください。 |
定休日 | 無休(宝物殿は月曜休館) |
URL | https://www.dazaifutenmangu.or.jp/ |
料金 | 無料(宝物殿は拝観料が必要です) |
博多のおすすめ②オチケンの推し明太子!?
太宰府市内を観光した後は、博多市内へ。名店ひしめく中洲エリアをすり抜けたところにある、「元祖博多めんたい重」がおすすめ! ここはなんと、日本初の明太子料理専門店なのだそう✨

特製たれに漬け込んだ昆布巻き明太子を、海苔がギッシリ敷き詰められたごはんと一緒にいただく「めんたい重」をオーダー。これ、絶対美味しいやつ…!!!食べ盛りの学生のお腹もしっかり満たされます!


「博多」と書いて「美味!!」と読む。旅の楽しみといえば「食」!博多には美味しいものが盛り沢山!
店名 | 元祖博多めんたい重 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市中央区西中洲6-15 |
アクセス | 地下鉄「天神駅(16番出口)」から徒歩9分 |
TEL | 092-725-7220 ※予約は17時以降のみ受付 |
営業時間 | 7:00~21:00(L.O20:15) |
定休日 | 無休 |
URL | https://www.mentaiju.com/ |
博多のおすすめ③博多と言えば、このお土産でしょ!
食べ歩きが趣味のオチケンさんはお土産選びもぬかりなし!おすすめは、「福太郎めんべい」と、カツオが入った「勝つめんべい」!
「めんべい」はもはや、博多の代表的なお土産のひとつ!福岡に拠点を構える明太子メーカー・山口油屋福太郎が作る明太子のせんべいで、小分けになっているので、学校の友達や家族に渡しやすいのも嬉しい!
「勝つめんべい」は、「かつお」と「勝負に勝つ」をかけたアイテム!受験や部活の試合を控えた友達への贈り物にピッタリ!

もうひとつのおすすめは「福太郎ぱらぱらめんたい」!顆粒タイプの明太子で、ぱっとひと振りするだけで、あらゆるお料理が明太子料理に味変(オチケンさんって、かなりの明太子好き!?)

土産話に華を添えるお土産。たくさんあるので迷ってしまいますが、「めんべい」は喜ばれること間違いなし。


今回旅をした大宰府・博多の他のエリアも含め、オチケンさんは何度も福岡を訪れているそうですが、福岡の魅力はずばり何でしょうか?

これまで何度も訪れている福岡は、訪れる度に好きになる街です。太宰府天満宮や糸島、大濠公園など観光スポットも充実していますし、おしゃれなカフェや雑貨屋さんも多いです。

少し足を伸ばして門司港の方に訪れるのもお勧めです。レトロで綺麗な街並みは写真映えしますし、歴史に思いを馳せながら散策するのは日常から少し離れることができます。

そして、何と言っても福岡は美味しいご飯がたくさん!「ごまさば」「博多ラーメン」「水炊き」「もつ鍋」「明太子」などなど。夜は中洲の屋台で地元の方達との触れ合いも楽しめます。美味しいご飯は人を幸せにします。僕にとって福岡は胃袋が恋する街ですね。
※2020年1月に取材しました
<学生旅行で行っておくべき!博多おすすめルート>
太宰府天満宮 ↓ 太宰府天満宮参道 ↓ 宝満宮竈門神社 ↓ 福岡市内でご当地グルメ三昧!

博多へはJRとホテルがセットになって超おトクな「JR・新幹線で行く!おすすめの旅」で!!
【金沢編】DJオチケンおすすめの金沢で聴きたい音楽

花占い/Vaundy
旅のオープニングにピッタリ合いそうな曲。心が華やぐブラスのサウンドと共に。

Stay Gold/BTS
歩くのにちょうどいいテンポの曲。そして、金沢と言えばGold…

白日/King Gnu
この曲を聴きながら雪の降る兼六園を散策してみたいです。
【金沢編】アートと歴史、グルメも堪能!青春の五感を揺さぶる1日旅!
金沢のおすすめ① 「世界で最も美しい駅」のJR金沢駅から兼六園へ!
JR金沢駅に着いたら、まずは兼六園口にある鼓門(つづみもん)で記念撮影を!実は JR金沢駅は、「世界で最も美しい駅14駅」のひとつに選出されているんです。

そんなJR金沢駅からバスでおよそ10分の場所に、日本三名園の一つ「兼六園」があります!兼六園では、広い庭の中に築かれた池や山、茶室などに立ち寄りながら遊覧ができます。春は桜、秋は紅葉と、四季折々の美しさを見せてくれるこの場所は、学生旅行の思い出を美しく彩ります。

庭園をぐるぐる歩いたら、お茶屋さんでひとやすみ。疲れたカラダに甘味が染みわたる〜!


素晴らしい景色が広がる兼六園。「根上松」や日本最古と言われる「噴水」など見所たくさん!
スポット | 兼六園 |
---|---|
住所 | 石川県金沢市丸の内1番1号 |
アクセス | JR「金沢駅」からバスで10分 |
TEL | 076-234-3800 |
営業時間 | 3月1日~10月15日 7:00~18:00 (退園時間) 10月16日~2月末日 8:00~17:00 (退園時間) |
定休日 | 無休 |
URL | http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/ |
料金 | 大人(18歳以上) 320円 小人(6歳~18歳未満) 100円 |
金沢のおすすめ②金沢市民の台所、近江町市場でごちそうハンティング
次に訪れたいのが、300年の歴史を持つ近江町市場。「おみちょ」の愛称で親しまれ、金沢の食文化を支えています!

写真提供:金沢市
市場には新鮮な海の幸、地元産の野菜・果物をはじめ、約170店のお店がズラリ。市場の方に「今日のおすすめ」を教えてもらったりして新しい知識に出会うのも、学生時代の旅行の醍醐味のひとつ。

豪華な海鮮丼を食べるなら近江町市場! 豪快&美味!

スポット | 近江町市場 |
---|---|
住所 | 石川県金沢市上近江町50 |
アクセス | JR「金沢駅」から徒歩15分 |
TEL | 076-231-1462 |
営業時間 | 9:00~17:00 ※店舗により異なる |
定休日 | 年始(1月1~4日) ※店舗により異なる |
URL | https://ohmicho-ichiba.com/ |
金沢のおすすめ③フォトジェニックが止まらない!21世紀美術館でアート散歩を楽しむ
アートな街としても知られる金沢。その象徴ともいえる「金沢21世紀美術館」は学生からも大人気! 思わず写真を撮りたくなるユニークでフォトジェニックな作品が、館内のあちこちで鑑賞できます。
下の写真でオチケンさんが座っている『ラビットチェア』は、金沢21世紀美術館を設計した建築家ユニット「SANAA」の作品。無料で鑑賞できるゾーンにあり、実際に座ることもできるアートです。


金沢は芸術の街でもあります。21世紀美術館は訪れて欲しい場所の一つ。驚きと発見に満ちた芸術の冒険に行きましょう。
スポット | 金沢21世紀美術館 |
---|---|
住所 | 石川県金沢市広坂1丁目2−1 |
アクセス | JR「金沢駅」からバスで10分 |
TEL | 076-220-2800 (代表) |
営業時間 | 展覧会ゾーン:10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで) 交流ゾーン:9:00~22:00 *各施設の開室時間はそれぞれ異なる。 |
定休日 | 展覧会ゾーン:月曜日(休日の場合は直後の平日)、年末年始 交流ゾーン:年末年始 *各施設の休室日は展覧会ゾーンに準ずる。 |
URL | https://www.kanazawa21.jp/ |
料金 | 美術館の建物への入館(交流ゾーン)は無料です。 展覧会ゾーンへの入場は展覧会観覧券(有料)が必要です。 |

さて、日本の美、地元市場、現代アートを満喫したオチケンさん、今回の金沢の旅はいかがでしたか?

「少し大人にしてくれるフォトジェニックな街、金沢」。加賀百万石の面影残る歴史と伝統に触れながら歩けば、すっかり金沢の魅力にハマります。

城下町、金沢文化を体感出来る茶屋街の一つ、「ひがし茶屋街」。ここは情緒溢れる古い街並みで、散策すれば江戸時代にタイムスリップしたような気分に。写真映えするスポットも満載です。

そして、体感型ミュージアム、「金沢21世紀美術館」で新しいアートに刺激を受けます。ここでも写真が撮れるアート作品もあるのでぜひ!

とにかく見るもの、触れるもの、食べるもの、どれも最高得点の街、金沢。帰りの電車でカメラロールに収めた写真の枚数に驚くでしょう。
※2018年9月に取材しました
<学生旅行で行っておくべき!金沢おすすめルート>
近江町市場 ↓ 金沢21世紀美術館 ↓ 兼六園 ↓ 夕食に金沢おでん!

金沢へはJRとホテルがセットになって超おトクな「JR・新幹線で行く!おすすめの旅」で!!
パワースポットも映えもグルメもぜんぶ楽しめる!そんなオチケンさんおすすめの学生さん向け旅プランをご紹介しました。みなさんも博多・金沢へ旅行する際は、ぜひ参考にしてみてくださいね◎