「町家」「純喫茶」など少し前から、「レトロ」がトレンドになり古い時代のカルチャーや建物などへの関心が高まっています。今回はその「レトロ」をさらに掘り下げ、訪れた土地の郷土料理や文化にも親しむ旅をアートやレトロな町並みが話題の「金沢」からお届けします!
Popteenの専属モデルであり、TBS「王様のブランチ」のレギュラーリポーターでも活躍中のみちゅこと長谷川美月さん。なんと石川県小松市出身とのことで、地元の魅力を再発見してもらいましょう!

長谷川 美月(みちゅ)さん
「Popteen」専属モデル
ガールズダンス&ボーカルユニット
「MAGICOUR」メンバー
TBS『王様のブランチ』
レギュラーリポーター
Instagram: @mxx.____29
Twitter: @mitsuu__style
TikTok: @mitsuu__style
YouTube: みちゅきの部屋
旅のスタートは金沢駅から!
特徴的な大きな門は鼓門(つづみもん)と言われ、金沢の伝統芸能である能楽で使われる鼓をイメージしているそう。
たくさんの人が、
この場所で写真を撮っていました。


鼓門(つづみもん)大きいー!
建築がかっこいい金沢駅は、
人気のフォトスポットですよね!
実はここで写真を撮るの、初めてなんです。
地元だから、なかなか撮る機会がなくて。
でも、こうやって写真を撮ってもらえると嬉しいですね!
せっかくなので、服も着替えてよりレトロに染まりたい!
「着物レンタル椿」さんは、レトロモダンな着物を自分で選べるだけでなく、事前に全てコーディネートされたおまかせプランや、ふたごコーデでおそろにできるプランもあって着物の種類も豊富です。


えーかわいい!こんなにあると迷っちゃいますね!普段は黒とかシックな色を選びがちだけど、レトロな花柄もかわいい…


うーん…今回は町並みに映える明るい色がいいから、黄色と深緑のお着物にしようかな!


完成しました!どうですか?
帯締めがパールで
かわいすぎ!
着物を着て町を散策するの、
テンション上がりますね!
楽しみ!!
それでは準備も整ったので、さっそくランチに行きましょう!

ここ「金澤寿し」さんでは、
金沢の郷土料理「押し寿司」作りを体験できます!
押し寿司とはハレの日に各家庭で作られるもの。
神様に豊作や海の安全を祈願するために供えた米のお下がりと、塩をまぶした魚を箱に入れて押し寿司にしてみんなで分け合って食べたことが始まりと考えられています。
そして、ここにある具材は地元中心に集めた食材ばかり!
海に囲まれた金沢だからこそ、代々受け継がれてきた一品です。
また、治部煮(じぶに)という、名前の由来が分からない武家料理も一緒に楽しめます。

押し寿司、食べたことはあるんですが、作るのは初めて!
治部煮は給食にも出ていたので郷土料理ということは知っていました。おいしいんですよ〜。
でも歴史は知らなかった…
名前の由来分からないんですね!
スタッフの方によるご指導のもと、どんな押し寿司が出来上がるのでしょうか…?

盛り付けのセンスが問われるー!
意外と難しいけど、楽しい!
完成まで出来上がりは秘密です!笑

完成ー!!!
お花の形にしました!
おいしそう〜


押し寿司、押したあとはまた印象が変わりますね!
自分でつくると
やっぱり美味しい!
意外とボリュームがあって、お腹いっぱい!

体験の最後には金沢弁で書かれた修了証の授与式も!
さて、お腹いっぱい食べたあとは、ひがし茶屋街をぶらり。
のんびりした時間が流れます。
この日は例年開催される金沢百万石まつり間近だったため、たくさんの提灯が飾られていました!

このあたりは社会科見学で何度も来ていました。レトロな町並みがどこも絵になる!
せっかく着物も着たことだし、金沢最古の宮とされる由緒正しい神社にも足を運んでみました!

縁結びにご利益のあるパワースポットとしても有名な石浦神社は、カラフルな水玉のお守りが大人気!

水玉のお守りかわいすぎ!
神社のマスコットキャラクター、きまちゃんがついているのもある!
迷ったけど、てんとうむしカラーにしたよ!

おみくじはまさかの吉吉吉…!??
でもいいこと書いてあるから良かった〜
そろそろ小腹がすいてきたので、甘いものをいただきましょう!
次に向かうのは「越山甘清堂本店」さん。
職人さんの手ほどきを受けて、和菓子づくりにチャレンジ!


和菓子作りも初めて!難しそうですね。
見本通りに作れるかな?


布でくるんで柄をつけるんですね!


出来たー!どうでしょう?
ピンクと紫のお菓子を2個ずつ作りました!
2個目は職人さんに褒められたよ〜!
さて、そろそろ駅に向かう時間!金沢ならではの文化や、郷土料理に触れたレトロ体験はいかがでしたか?

郷土料理は時代に合わせて具材が変わっていて、こうやって歴史が受け継がれているんだな〜って。でも変わらない部分もあって、背景を知れてよかったです。
レトロな町並みにも癒やされたし、職人さんの技術もすごかった!
地元なのに、普段はなかなか行かない場所ばかりで、知らないことがたくさんがありました!楽しかった〜!
みちゅさん、ありがとうございました!
さて、今回の着物で楽しむ♡レトロ体験、いかがでしたか?
郷土料理は歴史を知ってからいただくと、また違った発見がありますね!体験を通じて、たっぷり金沢の文化を堪能することができました!
レトロな町並みを着物で歩くのも、普段とは違った素敵な思い出になるのではないでしょうか。
皆さんもぜひ金沢の町で、レトロ体験をしてみてはいかが?
店舗情報
① 着物レンタル椿
- 営業時間
- 9時~18時
年中無休
- 住所
- 〒920-0831 石川県金沢市東山1-3-2 高橋花店2階
- 連絡先
- 0120-557-352
② 金澤寿し
- 体験時間
- 水曜日(定休日)以外
11時~ 1日1回/所要時間:30〜50分
- 体験費用
- 2750円(税込) 要予約 前日14時まで(定休日前14時まで)
- 営業時間
- 11時~15時 ラストオーダー14時
定休日:水曜日
- 住所
- 〒920-0831 石川県金沢市東山1丁目15-6
- 連絡先
- 076-251-8869
④ 越山甘清堂本店
- 体験時間
- 毎週月・木・土曜開催
13時半~、15時~ の2回で各回約40分(1回30人まで)
- 体験費用
- 1400円(税込) 要予約
- 営業時間
- 9時~17時半
定休日:水曜日
- 住所
- 〒920-0855 石川県金沢市武蔵町13−17
(7/23〜) 〒920-0902 石川県金沢市尾張町2丁目11-28
- 連絡先
- 076-221-0336
(7/23〜) 076-255-6610
※感染防止対策を徹底したうえで取材を実施しました。
※新型コロナウイルス感染症対策を徹底したうえで、撮影時等、必要な場合のみマスクを外して撮影しました。