♡
♡
♡
秒で沼る!? 夏の京都の「刀剣ワールド」
秒で沼る!? 夏の京都の「刀剣ワールド」

秒で沼る!? 夏の京都の「刀剣ワールド」

実在する刀剣(とうけん)を擬人化したゲームの大ヒットをきっかけに、舞台化、アニメ化と、すごい勢いで人気拡大中の刀剣ブーム。

中でも超人気の刀剣が2022年夏、京都で特別に展示されます!

そこで今回は、この夏ぜひ沼ってほしい刀剣スポットとして「3つの寺社」を巡ってきました。鬼の伝説に歴史など刀剣にまつわるドラマや、かき氷やスイーツ情報もご紹介しますよ~!

■源頼朝・義経ゆかりの「兄弟刀」

数ある刀剣のなかでファンから熱視線を浴びているのが、兄・源頼朝と弟・義経がそれぞれ持っていたと伝わる2(ふり)の兄弟刀です。

MEMO

「兄弟刀」とは?

平安時代中期に、清和源氏の一族である源満仲が作らせたとされる2振の太刀のこと。

源氏の武将を中心に代々引き継がれ数百年の時を経て、源頼朝・義経の兄弟の手に渡ったことから「兄弟刀」と呼ばれるように。

兄は「髭切」、弟は「膝丸」と呼ばれる刀をそれぞれ手にしていたと伝わっています。

ふたつの刀は兄弟の亡き後日本各地を巡り、現在は京都の別々の寺社で所蔵されています。様々な伝説を持ちながら、共に京都にたどり着いた「不思議な運命の兄弟刀」

その2振がこの夏、特別に大覚寺と北野天満宮で同一期間(7/9~9/12)特別公開がされるということで、話題沸騰中!

それではさっそく会いに行きましょう。

■旧嵯峨御所大覚寺の「薄緑(膝丸)」

まずは弟の義経が手にしたと伝わる刀剣、「薄緑(膝丸)」のある大覚寺(嵯峨嵐山)に向かいます。

大覚寺

ようこそ大覚寺へ。大覚寺にある「膝丸」は、試し斬りで罪人を斬ったら膝までスパッと斬れたため名付けられたと伝わっているんですよ。

アオタビ

いきなり話の切れ味が良すぎる。

刀剣を鑑賞する前に、まずはお堂エリアに向かいました。目に飛び込んできたのは、狩野山楽による襖絵(ふすまえ)が飾られた宸殿。

他にも歩くとキュッキュッと音が鳴るうぐいす張りで造られた村雨(むらさめ)の廊下や、一つひとつ異なる花や鳥が描かれた天井を持つ安井堂など、美しい見どころがたくさん!

お堂内は特別な許可を得て撮影をしています。

大覚寺

「薄緑(膝丸)」は、普段は非公開の霊宝館にあります。今夏のイベントのように、特別な期間だけ入ることが可能です。ではご案内いたしましょう。

鈍色の光を放ち、独特なオーラをまとった「膝丸」。

アオタビ

実物の刀剣は正直、「ゾッ」とする凄みを感じます…!

大覚寺

弟・義経は、最初は平氏追討のためにこの「薄緑(膝丸)」を手に入れたそうです。しかし平氏の討伐後、弟・義経は、後白河法皇から「兄・頼朝を討つように」と命じられ、そこから源兄弟の仲がこじれてしまったと伝えられています。

大覚寺

それでも兄と仲直りしたかった義経は「薄緑(膝丸)」を箱根権現に奉納するのですが、対立は深まり続けてしまい…義経は自害する結果になったと言い伝えられているんですよ。

アオタビ

歴史に思いをはせると、よりグッときますね。

■大覚寺の限定御朱印&コラボ授与品

なお大覚寺・北野天満宮では、兄弟刀が特別公開されている9/12(月)まで、期間限定の御朱印が授与されています。

北野天満宮との特別コラボデザインで、淡いグリーンに「薄緑 膝丸」と明記されています。

大覚寺

丸い筒に入った「組み飴」もお土産におすすめですよ。通常は単品売りの香りのお守り・文香も、期間中は「膝丸髭切文香」として2個セットで販売しています。

お土産を買えるエリアでは刀剣ファンが寄贈したグッズも楽しめます。

大覚寺

ちなみに、日本三大名月鑑賞地である大沢池は人気のフォトスポットです。五大堂(本堂)から池舞台越しに眺めると、空を映し出した水面と青々とした林が見渡せますよ。

■「刀剣武家ようかん」 ─ 京都一夢庵大ふへん堂 嵯峨嵐山店

大覚寺をお参りした後は、歴史にちなんだ和菓子が有名な「京都一夢庵大ふへん堂 嵯峨嵐山店」でお土産を探しましょう。

大覚寺から20分ほど歩いたところにある、祇王寺の前にあります。

アオタビ

祇王寺は「平家物語」のなかで、悲恋の尼寺として登場する場所なんですよ。

こちらの人気アイテムは、歴史上の人物や刀剣をイメージしてパッケージデザインした武家ようかん。特に今もっとも人気を集めているのが、この刀剣武家ようかんです。

白味、黒糖味、抹茶味、柚子味、煉り味、栗味の6種をご用意

アオタビ

刀剣をモチーフにしたパッケージはなんと200種以上。人気の刀剣武家ようかんには、3パターンのパッケージ違いがあるんだとか!

なお現在の営業は土日祝限定かつ予約制なので、来店予約とお問い合わせは京都一夢庵大ふへん堂の壬生通販本部まで。

■「兄弟刀のコラボカー」も運行中!?

余談ですが、兄弟刀が同時展示されている期間中は、ヤサカタクシーが鬼切丸(髭切)、薄緑(膝丸)のラッピングカーを運行しています!

なんと写真撮影のみもOK!

アオタビ

セダンタイプに運よく乗車できれば、兄弟刀が描かれた「記念刀剣カード(数量限定)」がもらえます。

確実に乗りたいなら「ラッピングジャンボタクシー相乗りで文化財特別公開箇所をめぐる京の夏の旅タクシープラン」を予約するのがおすすめ!

タクシーで手軽にめぐる「京の夏の旅」文化財特別公開もしくは、彌榮自動車(ヤサカタクシー)公式Twitter @yasaka_taxi_oをチェック!Twitterでは現在セダンタイプがどこで待機しているのかをリアルタイム発信しています。

■北野天満宮の「鬼切丸(髭切)」

続いて、兄・源頼朝が所持していたと伝わる刀剣「鬼切丸(髭切)」に会いに行きましょう。

現在刀を所蔵しているのは、菅原道真公をお祀りする「北野天満宮」の宝物殿です。北野天満宮は実は、たくさんの刀剣が集まる「刀剣スポット」でもあるのです!

宝物殿の中央にズラリと並ぶ13振の刀剣は圧巻!

北野天満宮

北野天満宮へようこそ!ここ北野は、平安京に対して北西(天門の方角)に位置しており、「清浄」にするように大事にされていた場所なんですよ。

北野天満宮

菅原道真公は、歴史上でもかなり恐れられた怨霊でもありました。そのため都人たちは彼を鎮めるために、「祓いと清めの聖地」とされる天門・北野の地にお社を建てたのです。つまり北野天満宮は、いわば「鎮魂・鎮めの社」なのです。

アオタビ

どうして北野天満宮に沢山の刀が集まるようになったのですか?

北野天満宮

まず、天神様(菅原道真)は「武道の神」だからというのがあります。武運長久(※戦いでの幸運が長く続くこと)の信仰が(あつ)いため、刀が集まったのでしょう。

北野天満宮

もうひとつの理由として、「人の運命に携わった刀」には、さまざまな想いがこもります。そんな刀を北野天満宮に祀ることで、刀に宿った魂を鎮めたい武士が大勢いたのだと考えられます。

北野天満宮

その奉納された刀のひとつが、「鬼切丸(髭切)」というわけです。罪人で試し切りをしたところ、髭まで見事に斬ったため「髭切」と名付けられたとも言われています。

アオタビ

髭切も膝丸もカジュアルに試し斬りしますね。

兄弟刀の兄、「鬼切丸(髭切)」!

北野天満宮

髭切も様々な人の手に渡ったのですが、その歴史の途中で「鬼女の腕を斬り落とした」という伝説があるんです。そこから「鬼切丸」と名前が変遷しました。

アオタビ

すっごいナチュラルに鬼の話題が出てきた。

アオタビ

京都らしい伝説ですね。そして、兄弟刀と言われるだけあって「薄緑(膝丸)」とそっくり!

北野天満宮

兄弟刀が作られた平安中期は、武士が台頭してきた時代。戦場で馬に乗ったまま敵を討つには、この長さと反りが適していたと言われています。

■北野天満宮の限定御朱印!

大覚寺でもご紹介した、兄弟刀公開記念の限定御朱印の北野天満宮版がこちら。

限定コラボ御朱印が手に入るのは9/12(月)まで!
※終了しています。

アオタビ

北野天満宮バージョンは薄いイエローに梅が施されたデザインなんですね。2つ並べると素敵!

北野天満宮

大覚寺さんとのコラボグッズ「筒入り組み飴」の髭切バージョンもご用意しています。

「髭」と書かれた飴はピーチ味、「膝」と書かれた飴はキウイ味。源氏の家紋、笹竜胆が描かれた飴はサイダー味。

アオタビ

楼門をくぐって右手にある花手水が可愛いですね。

北野天満宮

大覚寺さんとのコラボ期間は2022年9月12日までですが、北野天満宮では9月30日まで刀剣約30振が一挙公開中ですので、ぜひお参りにきてくださいね。
※終了しています。

■「がまぐち」 ─ まつひろ商店 上七軒店

アオタビ

せっかく北野天満宮まで来たら、人気店にも立ち寄りましょう!

北野天満宮の楼門から徒歩3分の場所にある、がまぐちの専門店「まつひろ商店 上七軒店」。

ここは1965(昭和40)年、がまぐちの金具の卸売業として創業されました。本店は京都の三条にあります。

アオタビ

がまぐちはすべて職人の手作りで、ポーチ、おさいふ、ペンケース、カードケース、ポシェットなど、あらゆるがまぐちアイテムが揃います。

生地はレトロ柄からポップな動物柄まで多彩で数百種類も!

■「フルーツかき氷」 ─ いっぷく処 古の花

刀剣巡りの合間に涼をとるなら、北野天満宮 一の鳥居の東隣にある「いっぷく処 古の花」へ。

築100年を超える酒蔵を改装してつくられた店内は、風情たっぷりです。

今の季節、味わいたいのはふわふわのかき氷(10月頃まで提供予定)。もも、キウイ、マンゴーなどのフルーツ氷は、まるで本物の果物を食べているみたいと大人気!

いちごミルク、宇治金時などの定番フレーバーもあります。

アオタビ

かやくごはんや鍋焼きうどんといったお食事メニューもあるので、ランチ使いにもおすすめです。

■建勲神社

時間を作って立ち寄りたいのが、北野天満宮から徒歩20分の距離にある「建勲神社」。

織田信長をお祀りし、大願成就、開運、難局突破の御神徳があるのだそう。

アオタビ

船岡山の山上にあって眺望も最高ですね!

神社境内からは「大文字」と「松ケ崎妙法」が、船岡山公園からは「左大文字」と「船形万灯籠」が見えるので、この船岡山から4つの送り火が見渡せるとのこと。

建勲神社

ここは織田信長の愛刀であった「宗三左文字」と「薬研藤四郎(再現刀)」を所蔵しているため、多くの刀剣ファンにご参拝いただいております。

※「宗三左文字」「薬研藤四郎(再現刀)」は京都国立博物館に寄託されています

■京都刀剣御朱印めぐり<第11弾>も開催中!

アオタビ

そういえば2015(平成27)年に始まった、毎回大人気の刀剣イベント「京都刀剣御朱印めぐり」が、今回ついに第11弾を迎えたそうですね!

建勲神社

はい、刀剣にゆかりがある粟田神社、豊国神社、藤森神社と当神社の4社で開催中(2023年8月現在、終了日は2023年9月3日まで)です。

第11弾では、限定の御朱印色紙(特製シール御守付)を授与しています

アオタビ

御朱印のバリエーションがめちゃくちゃ豊富!

第10弾の御朱印色紙(特製クリップ付き)も、ポストカードのようなかわいいデザイン◎

2022年7月から授かれるようになった刀剣が描かれた特別御朱印(2枚1組)は、御朱印帳に見開きで貼りやすくておすすめ

■京の夏の旅の見どころをチェックしよう

約1000年以上も前に誕生し、数々の戦場で大活躍をして、そして現世で京都の地に2振揃った兄弟刀。

今年の夏は、知れば知るほど深みにハマってしまいそうな刀剣沼に足を踏み入れてみてくださいね!

SNS フォローミー!

じぶん発、好きを探しに。好きな気持ちや、ときめく気持ち、旅は、じぶんのことを"もっと"好きにさせてくれる。レールの先にある"もっと"見たい、"もっと"知りたい、"もっと"体験したい。そんな気持ちを叶えられるように旅の魅力を発信していきます。