近頃、スキーやスノーボードをしなくても遊べるスキー場が話題に。
今回は、そんなスノーアクティビティが充実した信越エリアのスノーリゾートを紹介します。
冬ならではの楽しみが待つ周辺スポットにも注目です。
雪上のアウトドアが充実する「白馬岩岳スノーフィールド」
「白馬岩岳スノーフィールド」は、地形を生かした多彩なコースを有する白馬村随一のスキー場です。

360度パノラマの美しい景色の中、スキーやスノボで山を滑り降りる気分は爽快! ジャンプ台などが設置される一方、傾斜が緩やかで幅が広いゲレンデもあるので、初心者にもおすすめです。

スキーやスノボをしない人でも楽しめる施設がそろうのも特徴。標高約1,289mの山頂にある「IWATAKE WHITE PARK」は、ドッグランやスモアなどを自分で焼ける焚火エリアがあるスノーアウトドアエリアです。

特に人気なのが、雪の中に設置された大型ブランコ。思いっきりスウィングすれば、目の前の山に飛び込むような気分が味わえます。

雪を人型にくりぬいたスノーウォールは、フォトスポットとして人気。木にしがみついているかわいい雪ウサギにも注目です!
こちらは、「IWATAKE WHITE PARK」の一角に立つ「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」のテラス席。

北アルプス白馬三山が織りなす標高差2,200mの景色は圧巻! 併設するニューヨーク発のベーカリー「THE CITY BAKERY」のメニューと絶景を堪能してください。

「IWATAKE WHITE PARK」から5線サウスリストに乗ってアクセスする「白馬ヒトトキノモリ」には、「CHAVATY HAKUBA」がスタンバイ。ラテや焼きたてスコーンを味わいながら、まったりしたティータイムを過ごせます。

今シーズンは、老朽化したリフトを撤去するなどさらに景観がステキに。非圧雪エリアも広がったのでふわふわのパウダースノーを楽しんで!
白馬岩岳スノーフィールド
- 住所:長野県北安曇郡白馬村北城12056
- アクセス:大糸線「白馬駅」から無料シャトルバス
- TEL:0261-72-2474(8:00~17:00)
- 営業期間:~2023年3月26日(日)
- 営業時間:8:00~16:20
- 定休日:期間中無休(天候により休止の場合あり)
- 料金:入場券(観光利用):大人2,400円、子ども1,300円 ※ゴンドラ・リフト往復乗車含む
ゴンドラ・リフト1日券(ゲレンデ利用):大人5,000円、子ども3,200円
※ほか、平日割引、オンライン事前購入等あり。詳しくはHPで確認 - URL:https://iwatake-mountain-resort.com/
湖畔にある「大町・青木湖アドベンチャークラブ」で大自然を満喫
透明度の高さから“北アルプスの鏡”と呼ばれる青木湖の西岸に位置する「大町・青木湖アドベンチャークラブ」。一年を通してキャンプが楽しめ、冬のアクティビティも充実する施設です。

キャプサイトには、キャンピングコテージやバンガローがあるほか、オートキャンプやテントキャンプが楽しめます。

雪景色の中でのキャンプは、この季節ならではの特別な体験。焚火で暖をとりながらゆったりとした時間を過ごしましょう。

スノーシューやかんじきを履いたスノートレッキングでは、カモシカやウサギなど森の動物に会えることも! ガイド付きなので、誰でも安心して参加できます。半日コース、1日コース、満天の星を眺められるナイトトレッキングも用意されています。

隣接する中綱湖では、湖が全面氷結すればワカサギ釣り体験ができます。
ほかにも、クロスカントリースキーやそり遊び、雪合戦などのスノーゲームと多彩にそろうので、好みのアクティビティを楽しみましょう。
大町・青木湖アドベンチャークラブ
- 住所:長野県大町市平20780-1
- アクセス:大糸線「簗場駅」下車、徒歩20分
- TEL:0261-23-1021
- 営業時間:アクティビティにより異なる
- 定休日:不定休
- 料金:アクティビティにより異なる
- URL:http://www.aokiko.com/
「野沢温泉スキー場」のジップ・スカイライドで雪原をひとっ飛び
最長滑走距離約10kmという「野沢温泉スキー場」には、44ものコースやゲレンデがある国内トップクラスの広大なゲレンデを有するスキー場です。

標高約1,650mの毛無山山頂から一望する野沢温泉の街並み、木の枝に樹霜が付く景色など、美しい眺望も自慢です。

全面ガラス張りの「新長坂ゴンドラリフト」に乗車すれば、その景色を余すことなく堪能できます。

麓の長坂エリアとやまびこエリアを結ぶ、最速約8分間の空中散歩を楽しんでください。
野沢温泉スキー場に来たら絶対トライしたいのが、ジップ・スカイライドです。

全長約652m、標高差約122mを最大時速約70kmで一気に駆け下りると、まるで空を飛んでいる気分に。ほかにはない、迫力、爽快感、感動が味わえるはず!

スキー場では“ゲレ食”も楽しみのひとつ。「野沢菜ガーリックステーキライス」は、初代ゲレ食チャンピオンにも輝いた一品。ゲレンデには多数のカフェやレストランが点在するので、お腹が空いたときや遊び疲れた時にはぜひ立ち寄って。
野沢温泉スキー場
- 住所:長野県下高井郡野沢温泉村豊郷7653
- アクセス:JR各線「飯山駅」から野沢温泉ライナー「野沢温泉」乗り換え、無料シャトルバス
- TEL:0269-85-3166
- 営業期間:~2023年5月7日(日)
- 営業時間:8:30~16:30(ゲレンデ、季節により異なる)
- 定休日:期間中無休(天候により休止の場合あり)
- 料金:リフト・ゴンドラ1日券大人6,000円、中学生以下3,600円、60歳以上4,800円 など ※詳細は公式HPで確認
- URL:https://nozawaski.com/
「かまくらの里」で食事を楽しみながら憧れのかまくら体験を!
毎年1月下旬から2月下旬の約1カ月間、20基ほどのかまくらが登場する「かまくらの里」。長野県飯山市の冬の風物詩です。

雪原にかまくらが並ぶ風景は、ここならでは。期間中は、かまくら内でのろし鍋が楽しめる「レストランかまくら村」が開催されます。

のろし鍋とは、白菜やキノコ、大根など地元産野菜とブランド豚「みゆきポーク」を信州みそ仕立てのダシで煮込んだ飯山の郷土料理。戦国時代の武将、上杉謙信の軍が黒岩山に立てた「のろし台」が名前の由来だそう。

日が落ちはじめ、夕方になると辺りは幻想的な雰囲気に。小さなかまくらで作ったあかりにも風情を感じます。

夜のかまくらはまるで異空間。いろんな写真の撮影にもチャレンジしましょう♪

かまくら利用にのろし鍋とおにぎりが付く日帰りプランのほか、おやつプラン、宿泊プランがあるので、お好みでセレクトしてください。

雪上車体験やソリ遊びなど、雪と遊ぶアトラクションも充実しています。
かまくらの里
- 住所:長野県飯山市寿807-2
- アクセス:JR各線「飯山駅」から長電バス「信濃平」下車すぐ、またはタクシーで約15分
- TEL:0269-62-3133(信州いいやま観光局)
- 営業期間:2023年1月20日(金)~2月26日(日)
- 営業時間:プランにより異なる ※詳細は公式HPで確認
- 定休日:無休
- 料金:散策無料
日帰りプラン(かまくら利用+のろし鍋+おにぎり):昼大人4,600円、小学生2,900円 など ※web、カード決済割引等もあり、詳細は公式HPで確認、レストランかまくら村は要予約 - URL:https://www.iiyama-ouendan.net/special/kamakura/
極上のパウダースノーと絶景が待つ「志賀高原マウンテンリゾート」へ
18の個性豊かなスキー場が集まる日本最大級のスノーリゾート「志賀高原マウンテンリゾート」。48基のリフトやゴンドラ、シャトルバスが全スキー場を結び、各ゲレンデを自由に行き来することができます。今回はその中から2つのスキー場をご紹介!

中央エリアにある東館山スキー場には、1998年の長野オリンピックで使用されるなど、距離や緩急のバランスがよいコースがそろいます。

東館山ゴンドラ山頂駅にある、東館山展望台からの景色がこちら! 標高約2,000mから長野市内や北アルプス、北信五岳を望む景色は圧巻です。

山頂には、ヨーロッパアルプスを思わせるレストラン「ザ・ルーフトップ ダイニング」を併設。絶景を目の前に、チーズフォンデュと信州ワインのマリアージュが楽しめます。
もうひとつのおすすめは、「横手山・渋峠スキー場」。

志賀高原マウンテンリゾートの中で最も標高が高いのはもちろん、標高約2,307mは、リフトで上る日本最高地点のスキー場です。

山頂の満天ビューテラスは、人気の絶景スポット。日本アルプスの山々をはじめ、富士山や日本海が見えることもあるそう。

樹氷を間近に観察できるのもこちらの特徴。2月末頃までは、リフトから眺めることもできます。
日本一標高の高い国道などもある特別感満載のスキー場へぜひ!
志賀高原マウンテンリゾート
- 住所:長野県下高井郡山ノ内町平穏
- アクセス:JR各線「長野駅」から長電急行バス「志賀高原」エリア下車、またはJR各線「長野駅」から長野電鉄「湯田中駅」乗り換え、長電バス「志賀高原」エリア下車 ※各スキー場へのアクセスはHPを確認
- TEL:0269-34-2588(志賀高原索道協会(志賀高原マウンテンリゾート))
0269-34-2301(志賀高原中央エリア(東館山スキー場))
0269-34-2600(横手山・渋峠スキー場) - 営業期間:エリア、スキー場により異なる
- 営業時間:8:30~16:30(ゲレンデ、季節により異なる)
- 定休日:期間中無休(天候により休止の場合あり)
- 料金:共通リフト券1日券大人6,500円、中高生・60歳以上5,600円、小学生以下3,200円 など ※各エリアリフト券あり、詳細は公式HPで確認
- URL:https://www.shigakogen-ski.or.jp
https://shigakogen.co.jp/(東館山スキー場)
https://yokoteyama2307.com/(横手山・渋峠スキー場)
「野生に近いニホンザルに出会える「地獄谷野猿公苑」
標高約850mの横湯川の渓谷に位置する「地獄谷野猿公苑」。一年を通して、檻や柵のない環境で育つ野生に近いニホンザルを間近で観察できる施設です。

“地獄谷”は、険しく切り立った崖とあちこちから温泉の湯気が立ち上る風景からそう呼ばれるようになったそう。
冬の名物は、気持ちよさそうに温泉に浸かるニホンザルの様子。

サルは元々濡れることが好きではなく、温泉に入るのは冬の厳しい寒さをしのぐ手段のひとつで、天気がよければ日光浴で暖を取ることが多いそう。もし、温泉に入ったこんな表情のサルに出会えれば癒やされること間違いなし!
寒さに凍え、身を寄せ合うサルたちも愛らしさ抜群です。

出産シーズンでかわいらしい赤ちゃんザルに出会える春、子ザルたちが元気いっぱいに走り回る夏、サルたちの恋が芽生える秋。シーズンごとに訪れて、自然体で暮らすサルの様子を観察するのもおすすめ。

冬はどのアクセスであっても、積雪の中約30分は歩くので、防寒対策等はしっかりとって訪れてください。
地獄谷野猿公苑
- 住所:長野県下高井郡山ノ内町平穏6845
- アクセス:JR各線「長野駅」から長電急行バス「スノーモンキーパーク」下車、徒歩30分、またはJR各線「長野駅」から長野電鉄「湯田中駅」乗り換え、長電バス「スノーモンキーパーク」下車、徒歩30分
- TEL:0269-33-4379
- 営業時間:夏季(4月頃~10月頃)8:30~17:00
冬季(11月頃~3月頃)9:00~16:00 ※最終入苑は各30分前までを推奨 - 定休日:無休
- 料金:大人800円、小中高生400円
- URL:https://jigokudani-yaenkoen.co.jp
アクティブ派ものんびり派も楽しめる「ロッテアライリゾート」
日本有数の積雪量を誇る新潟県妙高市、大毛無山にある「ロッテアライリゾート」。スキー場には、初級から超上級まで全14のコースを完備しています。

天気のいい日には日本海まで見渡せる雄大なロケーションが魅力。また、アクティビティが多彩にそろうので、ノンスキーヤーにも人気があります。

スノーモービルに引っ張られたゴムボートに乗る「スノーラフティング」。雪原を駆け抜ける疾走感がヤミツキになります。

「スノーアドベンチャーHIZUME」では、雪上を走るマウンテンバイク・ファットバイクやスノーチュービングなどさまざまなアイテムを90分使い放題で遊べます。

のんびり派なら無料で利用できる「ARAIドーム」へ。360度透明のドーム内は、太陽が出ている日は暖かく、雪山の景色を堪能できます。
ほかにも、雪上ハイキングやスノーシューレンタルもあるので、存分に雪遊びを楽しんでください。
ロッテアライリゾート
- 住所:新潟県妙高市両善寺1966
- アクセス:JR「上越妙高駅」から無料シャトルバス(要予約)
- TEL:0255-75-1100
- 営業期間:~2023年5月14日(日)
- 営業時間:8:30~16:00
- 定休日:期間中無休
- 料金:リフト1日券(ハイシーズン)大人6,000円、7~18歳3,800円、60歳以上5,000円 など ※詳細は公式HPで確認
- URL:https://www.lottehotel.com/arai-resort/ja.html/
雪遊びを堪能したあとは「ロッテアライリゾート」の屋内施設へ
総面積約100万坪を誇り、“最高のプレミアムマウンテンリゾート”をめざす「ロッテアライリゾート」には、スキー場だけではない楽しみも詰まっています。

ARAI棟やヴィレッジステーションなど5つの棟からなる建物には、レストラン、スパ、プール、宿泊施設などがスタンバイ。

ゴンドラ乗り場に直結した「レストラン Village」は雪遊び途中の休憩にも便利。イチオシのハラミステーキ丼をはじめ、麺類やアルコールといった軽食メニューがそろいます。

日帰り利用できる星空温泉は、地下約1,750mから湧き出る弱アルカリ性の泉質の美肌の湯。露天風呂では大毛無山の大自然と満天の星空を体感できます。

1日じゃ遊び足りない!という人は宿泊するのもあり。カジュアルからラグジュアリーまでそろうので、好みの客室をセレクトして。
ロッテアライリゾート
- 住所:新潟県妙高市両善寺1966
- アクセス:JR「上越妙高駅」から無料シャトルバス(要予約)
- TEL:0255-75-1100
- 営業時間:施設により異なる
- 定休日:施設により異なる
- URL:https://www.lottehotel.com/arai-resort/ja.html/
いかがでしたか? 今年の冬はスノーアクティビティーに挑戦して、雪景色やパウダースノーとふれあってみては?
掲載情報は2023年1月10日配信時のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
徒歩での所要時間は80m=1分での概測です。
乗り物の所要時間は、土休日ダイヤの最速時間です。乗り換え時間・待ち時間は含みません。時間帯、交通事情、利用する駅またはバス停により異なります。
船の所要時間は、時間帯、交通事情、利用する港により異なります。
料金は税込表記を基本としています。