江戸時代から明治時代に建てられた古い町家が今も残るならまち。
そんな情緒あふれる町では、近年誕生した新スポットも話題です。
歴史ある神社から新しいランドマークまで、
一日のんびり過ごすと楽しい、ならまち散策にでかけましょう。
食もショッピングも体験も楽しめる「鹿猿狐ビルヂング」
2021年4月、ならまちの新しいランドマークとして誕生した「鹿猿狐ビルヂング」。麻織物をはじめとする生活雑貨で有名な中川政七商店の創業地に立つ複合商業施設です。

鹿がロゴマークになった中川政七商店、スペシャルティコーヒー専門店の猿田彦珈琲、すき焼き専門店の㐂つねが入ることから、「鹿猿狐ビルヂング」と名付けられました。

築130年ほどの建物の母屋には、中川政七商店(旧 遊中川 本店)が。手績み手織りの麻織物をはじめ、衣類や服飾小物といった中川政七商店の原点である商品を扱っています。当時の電話ボックスを利用した試着室もチェックして。
同じ建物内には、中庭を眺めながらお茶を楽しめる「茶論」があります。


濃茶、薄茶などからセレクトできる抹茶は、京都の丸久小山園によるオリジナルブレンド。時間の許す限り、スタッフが目の前でひとつずつ点ててくれます。
新築された建物には、中川政七商店 奈良本店が入っています。

天井の高い開放的な空間に、約3,000点ものオリジナルアイテムが並びます。鹿猿狐ビルヂング限定商品をピックアップしてご紹介!

陶製の人形の中に、大吉~末吉のおみくじが1枚入っていて、どれも勇気がもらえるメッセージが書かれています。レトルトカレーは、「瀬戸の手羽先八丁味噌カレー」「近江の黒鶏黒カレー」など、ご当地の味を手軽に楽しめる一品。陶器やガラス、漆塗りの豆皿はアクセサリー置きなどに最適です。気になるアイテムを、自分用のおみやげにぜひ。

麻に関わる道具や布が保管されている「布蔵」では、週末限定でワークショップを開催(要予約)。織機や糸に実際に触れながら、麻のものづくりを体験できます。

まだまだ魅力が詰まった「鹿猿狐ビルヂング」。足を運んで自分の五感で体感してみてください♪
鹿猿狐ビルヂング
- 住所:奈良県奈良市元林院町22
- アクセス:大和路線「奈良駅」から徒歩15分
- TEL:0742-25-2188(中川政七商店 奈良本店)
- 営業時間:テナントによって異なる
- 定休日:テナントによって異なる
※詳細はHPを確認 - URL:https://nakagawa-masashichi.jp/shikasarukitsune
縁結びのパワースポット「御霊神社」で良縁祈願
ならまちの中心に鎮座する「御霊神社」は、平安時代初期に桓武天皇の勅命により創建されたと伝わる神社です。地元のひとたちから「ごりょうさん」と呼ばれ、親しまれています。

井上皇后(いがみこうごう)、他戸親王(おさべしんのう)をはじめとする8柱の大神が祀られており、厄除け、健康長寿、家業繁栄などさまざまなご利益があるとされています。

なかでも、南門を入ってすぐ左にある末社・出世稲荷神社は縁結びの神様として知られ、若い女性を中心に多くの人が参拝に訪れています。ちなみに「出世」は、農民から天下人になった豊臣秀吉があつく信仰したことから、その名を授かったそう。

御祭神5柱の神様のうち、猿田彦命(さるたひこのみこと)、天鈿女命(あめのうづめのみこと)夫婦のイラストが描かれたハート型のかわいい絵馬。願いを込めて奉納すれば、素敵な出会いが期待できそう!

恋の歌が書かれた恋みくじを引くのも忘れずに。着物姿がかわいらしい恋愛成就の御守も入っています。

御霊神社では、月ごとにイラストが替わる御朱印も人気。通常は書き置きですが、直書きをお願いできる日もあるので、希望するなら事前にチェックしてでかけましょう。
オリジナルの御朱印帳や多彩な絵柄の切り絵御朱印もあるので、参拝の思い出にぜひ。
御霊神社
- 住所:奈良県奈良市薬師堂町24
- アクセス:万葉まほろば線「京終駅」から徒歩10分
- TEL:0742-23-5609
- 参拝時間:8:00~16:30、1日7:00~16:30、社務所9:00~16:00
- 定休日:無休
- URL:https://naramachigoryojinja.amebaownd.com/
ならまちカフェのパイオニア的存在「カナカナ」でほっこりランチ
「カナカナ」は、ならまちらしい古い家屋が並ぶエリアに佇むカフェ。ならまちに点在する古民家カフェの先駆けとして、約20年前にオープンしました。

築約100年の建物は趣たっぷりです。

店内は、靴を脱いでくつろげる畳の座敷席がメイン。格子窓や欄間が残り、テーブルや座席にもレトロな雰囲気が漂っています。

ぜひ味わいたいのが、メインに小鉢が並ぶ「カナカナごはん」です。この日は、油淋鶏に、切り干し大根の煮物、こんにゃくの含め煮など。季節の素材を使ったメニューは、酸味や甘み、辛みといったいろんな味が取り入れられ、食べていて飽きのこない工夫がされています。いつでもおいしいごはんが味わえるようにと終日提供されているがうれしいポイント。

店先には、オーナーの奥様が仕入れたロシアを中心とした雑貨が並びます。ポストカードやマグネットなど、かわいいアイテムを手に取ってみてください。
カナカナ
- 住所:奈良県奈良市公納堂町13
- アクセス:大和路線「奈良駅」から徒歩20分、または奈良交通バス「福智院町」下車、徒歩2分
- TEL:0742-22-3214
- 営業時間:11:00~19:00
- 定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
- URL:https://kanakana.info/
思わず笑顔がこぼれる「SUNNY and MORE」のカラフルケーキ
ポップな太陽の看板が目を引く「SUNNY and MORE」。カフェ好きのお姉さんと古着好きの妹さんが“古着屋&カフェ”としてオープンしたお店です。

店内には、ドライフラワーやアンティーク雑貨がお洒落にディスプレイされ、どこを切り取っても絵になります。オーナーの安孫子さんが集めた好きなものを少しずつ飾って、今の空間になりました。

ランチもスイーツも、ワンプレートにいろんなものがのっているのが特徴。テーブルに運ばれた瞬間、思わず感嘆の声を上げてしまいそうになります。
アイスキャンディーのようなキュートなケーキもそのひとつ。

どれから食べようか迷うこと必至のカラフルなケーキは、濃厚ガトーショコラ、抹茶チーズ、2層のダブルチーズ、ラズベリーのムース、レモンのムースの5種。ひとり占めでぜいたくに、シェアしてワイワイ楽しく(ワンオーダー制)、どちらも幸せな気分になれそう!

2023年春ごろからは、“雑貨屋&カフェ”にリニューアル。手仕事雑貨やアンティーク雑貨が並ぶので、お気に入りを探してみてください。
SUNNY and MORE
- 住所:奈良県奈良市東寺林町7
- アクセス:大和路線「奈良駅」から徒歩15分
- TEL:080-3834-3999
- 営業時間:11:00~18:00(LO 17:30)
ランチLO 14:00、土・日・祝14:30 - 定休日:不定休
- URL:https://www.instagram.com/3nny__and__more/
高速餅つきが名物!「中谷堂」のつきたてよもぎ餅をパクリ
「中谷堂」は、奈良市のメインストリート・大宮通りから南へと続く奈良市ひがしむき商店街を抜けたところにあるお餅屋さんです。

いつもお客さんで賑わう人気店の名物は、全国的にも知られる“高速餅つき”。店頭で餅つきがはじまると、あっという間に人だかりができます。
この餅のつき方は、店主の中谷さんの故郷、奈良県吉野郡上北山村に古くから伝わる技術なのだそう。蒸したての熱いもち米を高速でつくことで、やわらかくてよく伸びる上、コシのある餅に仕上がります。

つきあがったよもぎ餅はあんを詰めてきな粉をまぶし、店頭で即販売されます。あったかくてふわもちの、まさにできたての味を楽しみましょう!

佐賀県産のひよくもち米、愛媛県宇和島産のよもぎの新芽、北海道十勝産のあずきなど素材は国産のものを使用。
作り方にも素材にもこだわるよもぎ餅は、ならまちみやげにも最適です。

焼きたて煎餅もあるので、一緒にぜひ。
中谷堂
- 住所:奈良県奈良市橋本町29
- アクセス:大和路線「奈良駅」から徒歩15分
- TEL:0742-23-0141
- 営業時間:10:00~19:00
- 定休日:不定休
- URL:http://www.nakatanidou.jp/
「CAFE & BAR MIROKU TERRACE」で奈良素材を生かしたスイーツを
荒池の側に2021年9月にオープンした宿泊施設「MIROKU 奈良 by THE SHARE HOTELS」。1階にはカフェやバーとして利用できる「CAFE & BAR MIROKU TERRACE」を併設しています。

ガラス張りの店内は、芝生を眺めながら食事が楽しめる開放的な雰囲気。“共生の奈良”をコンセプトに、空間からメニューに至るまで、奈良の素材をふんだんに取り入れています。

吉野地方に伝わる和紙「宇陀紙」、地元の木材ブランド「吉野杉」、奈良に拠点を置くNEW LIGHT POTTERYの照明など、インテリアはまさに奈良産尽くし!

ホテルのコンセプトに沿った現代アートが飾られ、名産の雑貨も販売されています。
メニューは、奈良市にある人気カフェ「くるみの木」がプロデュース。

バスクチーズケーキには、奈良市月ヶ瀬にあるお茶の老舗「ティーファーム井ノ倉」の大和茶を使用しています。お茶の風味とクリームチーズのコクがたっぷり。かぶせ煎茶「相生」を使ったお茶と一緒にいただく、大人のティータイムを楽しんで。

天気がよければテラス席がおすすめ。運がよければ鹿の親子に出会えることもあります。
CAFE & BAR MIROKU TERRACE
- 住所:奈良県奈良市高畑町1116-6
- アクセス:大和路線「奈良駅」から徒歩20分
- TEL:0742-93-8021
- 営業時間:BREAKFAST 7:00~10:00(LO 9:30)、CAFE & BAR 11:00~23:00(LO 22:00)
※朝食は宿泊者限定の予約制 - 定休日:無休
- URL:https://www.thesharehotels.com/miroku/
いかがでしたか?ぐるりとひとまわりして、お気に入りの場所を見つけてください。
掲載情報は2023年3月10日配信時のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
徒歩での所要時間は80m=1分での概測です。
乗り物の所要時間は、土休日ダイヤの最速時間です。乗り換え時間・待ち時間は含みません。時間帯、交通事情、利用する駅またはバス停により異なります。
船の所要時間は、時間帯、交通事情、利用する港により異なります。
料金は税込表記を基本としています。