トップページ > 会員サービスのご案内 > おとなび > 観光特集 > 特集 2019年3月号
特集 2019年3月号
色彩豊かな花めぐり

春の陽気がうれしいこの時期、日本各地で色彩豊かな花が見頃を迎えます。藤やユリの華やかな絶景や、山野草の奥ゆかしい姿など花をめぐるさわやかな旅に出かけませんか?
福岡県北九州市にある河内藤園は、日本有数の広さを誇る私営の花園だ。1977年4月の開園で、アメリカCNNの「日本の最も美しい場所31選」に選出されるなど、その名声は海をも越える。園内を公開するのは、毎年藤の開花時季と紅葉の時季のみ。時期になると、待ちわびたように観光客が押し寄せる。
春の開園は4月中旬から5月中旬で、藤の花の開花とともに始まり、花が散る頃に終わる。主人が手塩にかけた藤は園内に約150本あり、どの房も見事なまでに大きく端正な形で、鮮やかに色づくのが特徴。また、その香り高さも多くの人を魅了する所以のひとつだ。野田長藤、口紅藤、白、八重など22種もの藤を、約1000坪の幻想的な大藤棚や全長100mの藤のトンネルといった、多彩な演出で楽しむことができる。
開園期間中は品種ごとに順を追って花開くので、どの時期も藤の魅力を堪能できるが、やはり5月初旬の満開の時期に訪れたい。気候により時期が変動するので、事前に開花状況をチェックするのが賢明だ。入場券は来園日時を指定のうえ、コンビニエンスストアでの事前購入が必要。3月中旬の発売予定なのでお忘れなく。
-
さまざまな藤が色彩豊かな藤のトンネル -
中に入って楽しみたい藤のドーム -
大藤棚は圧巻の迫力 -
秋の紅葉もおすすめ。開園時期は11月中旬~12月初旬
河内藤園
場所 | 福岡県北九州市八幡東区河内2-2-48 |
---|---|
電話番号 | 093-652-0334 |
開催時期 | 4月中旬~5月中旬 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
休業日 | 開園期間中無休 |
料金 | 500円~1,500円(開花状況により変動) |
交通手段 | 八幡駅から「河内藤園シャトルバス」で約30分 |
- ※ご来場前にコンビニエンスストアにてチケットをご購入ください。
日本最大級のフラワーパーク とっとり花回廊

鳥取県西伯郡南部町のとっとり花回廊は、日本最大級のフラワーパーク。秀峰大山を背景にした、総面積50ヘクタールにおよぶ花のテーマパークだ。年間を通じさまざまな花を観賞でき、直径50m、高さ21mのドーム型ガラス温室、施設名の由来となった周囲1kmの全天候型回廊、見渡す限りの花に囲まれる花の丘や水上花壇など、個性豊かな展示が楽しい。
特におすすめしたいのが、6月に最盛期を迎えるユリの花。ユリはとっとり花回廊のメインフラワーにも指定されており、園内の「ゆりの館」では、国内の原種15種すべてを保有しているほか、年間で100種以上もの品種を展示している。一年を通じてユリを観賞できるのもさることながら、やはり1万株のユリが一斉に開花する「秘密の花園」は圧巻の絶景だ。見頃は6月中旬から下旬。ほかでは見ることのできない広大なユリの花畑の中を、優雅な香りに包まれて散策したい。
とっとり花回廊は、2019年の春に開園20周年を迎える。「春から夏にかけては、本当に美しい季節。節目を迎えた花回廊に今後ともぜひご期待ください」と、とっとり花回廊の戸田舞さん。5月~6月はユリのほかに、多種多様なバラの花も見頃となる。豪華絢爛な花園をぜひ体感していただきたい。
-
ユリの名所「秘密の花園」 -
4月中旬から5月上旬の水上花壇 -
5月上旬の空中回廊 -
とっとり花回廊
場所 鳥取県西伯郡南部町鶴田110 電話番号 0859-48-3030 営業時間 9:00~16:30(受付終了)
※季節により異なる。夜間営業日は~21:00休業日 無休(季節により異なる) 料金 1,000円(季節により異なる) 交通手段 米子駅から「無料直行シャトルバス」で約25分
自然のなかを歩いて楽しもう 姫川源流自然探勝園

よりアクティブに楽しみたい方には、山々のなかで花めぐりがおすすめ。長野県北安曇郡白馬村の姫川源流自然探勝園は、日本海へと注ぐ姫川の源流部に位置し、大河川の源流を見ることができる珍しい自然公園だ。雪解けとともにカラマツ林一帯に咲き誇る福寿草の群落が有名で、早春の風物詩を求めて足を運ぶ人も多い。
例年4月から5月になると、ミズバショウを皮切りに、野の花や水辺の花々が順を追って花開く。白馬村の名物で紫色が美しいカタクリ、濃緑の葉に白い花が可憐なニリンソウ、梅に似た水中花を咲かせるバイカモ(梅花藻)など、いずれも街中ではお目にかかれない貴重な植物ばかり。源流の心地よい水音と新緑に包まれながらの散策は、リラックス効果も抜群だ。日々の喧騒を忘れ、瑞々しい自然の姿に癒やされてみてはどうだろう。
姫川源流自然探勝園の南側には親海湿原があり、標高約750mと低地ながら、亜高山帯から高山帯にかけて生息するさまざまな湿原植物の姿を観賞できる。1周約20分の遊歩道は、木道やチップ舗装で整備されているので、無理なくネイチャーウォークが楽しめるところもうれしい。姫川源流自然探勝園とあわせてめぐって、多様な植生の姿を体感しよう。
-
貴重な水生植物バイカモ(花の見頃:5月~11月) -
ニリンソウ(花の見頃:4月下旬~5月) -
福寿草(花の見頃:4月上旬~中旬) -
姫川源流自然探勝園
場所 長野県北安曇郡白馬村神城 電話番号 0261-75-2811(白馬さのさか観光協会) 営業時間 入園自由 休業日 無休 料金 無料(募金形式) 交通手段 南神城駅から徒歩約20分