【2022年9月26日】

秋が深まると同時に日本の各地を美しく染め上げていく紅葉。旅の目的にもぴったりの素晴らしい紅葉が楽しめる名所を厳選してご紹介します。※見頃の時期は、その年の気候により大きく変動します。目安としてご覧ください。
提供:
All About

見ておきたい紅葉の名所
4スポットを厳選!
秋が深まると日本列島の各地から紅葉だよりが続々と届きます。素敵な風景はぜひリアルで見てみたいもの。全国に数ある紅葉の名所の中から、2022年にぜひ見ておきたい紅葉の名所を4カ所厳選してご紹介します。
1. 永観堂(京都府)

永観堂は、京都府京都市にある寺。京都市内の東側、白川にあり、正式名称は永観堂禅林寺です。
「もみじの永観堂」と呼ばれるように、境内の至る所で美しい紅葉を愛でることができます。ライトアップは、京都No.1といっても過言ではないほどの人気。たくさんの方が永観堂の夜の紅葉を楽しみに訪れます。
例年の見頃:11月中旬~下旬
2. 御船山楽園(佐賀県)

御船山楽園は、佐賀県武雄市にある庭園。江戸時代に造られた断崖絶壁を借景とした庭園に数々の花が植えられ、観光名所として賑わいを見せています。
紅葉の時期は園内の木々が美しく色づき、それだけでも見ごたえがありますが、特筆すべきはライトアップ。15万坪の庭園にある紅葉をライトアップしており、規模としては日本最大級。その素晴らしい夜景を楽しみに、九州だけでなく全国各地からたくさんの人が集まります。
例年の見頃:11月中旬~下旬
3.由志園(島根県)

由志園(ゆうしえん)は、島根県松江市にある庭園。中海に浮かぶ大根島の中にあり、春はぼたんの名所として知られていますが、紅葉の時期を迎えると庭園全体が紅葉に覆われてまっ赤に染まります。ライトアップも人気で、静かな庭園でゆったりと灯りに照らされた紅葉を鑑賞できます。
例年の見頃:11月中旬~12月上旬
4. 瑠璃光院(京都府)

瑠璃光院は、京都府京都市にある寺。京都市内の北側、八瀬にあります。
元々は明治の元勲、三条実美公の書院で昭和初期に改築された建物と四季折々の自然を楽しめる美しい庭園があります。春と秋の季節限定で公開されるようになり、板の間に映る紅葉などの絶景が注目され、人気の紅葉名所になりました。紅葉シーズンは事前予約が必要です。
例年の見頃:11月中旬~下旬
※掲載情報は2021年11月9日にAll Aboutに掲載されたものをリメイクしたものです。
【 おすすめの商品はコチラ 】
◎JTB
◎JTB旅物語
◎近畿日本ツーリスト
◎おとなび(日本旅行)
たっぷりのマイナスイオンを浴びる日本百景「帝釈峡」ウォーキング 日帰り
紅葉彩る絶景の秘境 九頭竜湖と名勝 養浩館庭園 日帰り
船でしか行けない一軒宿 大牧温泉と野趣あふれる乳白色の名湯白骨温泉 3日間
北アルプスの麓で過ごす錦秋の信州白馬の爽やかな休日 7日間
河童橋たもとの絶景宿に宿泊
憧れの山岳リゾート錦秋の上高地で過ごす 2日間
紅葉彩る黒部峡谷トロッコ電車と専門ガイドと巡る秘境・欅平ウォーキング 2日間
まだ見ぬ大分・国東半島7つの絶景紅葉 2日間
四国随一の紅葉渓谷美 秋色に染まる小豆島 2日間
◎東武トップツアーズ
