【2022年9月30日】

日本海の荒波や白山・立山連峰が作り出した自然の絶景と神社や城、そしてのどかな風景が揃う北陸地方。美しい海、山の風景と共に史跡めぐりも楽しめる北陸地方(福井県、石川県、富山県)の名所をご紹介します。
提供:
All About

北陸には多くの史跡と
海・山の絶景が揃います!

日本海に面した北陸地方は、大阪・京都から特急列車で直接アクセスでき、所要時間も2時間30分程度と交通至便な場所にあります。日本海の荒波や白山・立山連峰が作り出した自然の絶景と神社や城、そしてのどかな風景が揃います。美しい海、山の風景と共に、史跡めぐりも楽しめる北陸地方の名所と旧跡をご紹介します。
※名所の紹介の後ろにある★マークは、ガイドからのオススメ度を示します。
【福井】古き城と寺、美しい海岸に注目

■丸岡城(★★)
福井市の北、坂井市(旧
丸岡町)にあり、日本国内で一番古い天守閣を持つ城です。春は城のまわりを桜の花が囲みます。
■永平寺(★★)
道元禅師が開いた曹洞宗の寺です。禅の修行で知られており、杉林に囲まれた境内に足を踏み入れると凛とした空気に包まれます。
■東尋坊(★★)
日本海に突き出た断崖の絶景で知られます。柱状節理の岩場を上から眺めたり、遊覧船で下から見上げたりすることができますよ。
■一乗谷朝倉氏遺跡(★)
戦国時代に越前を拠点として一大勢力を誇った朝倉氏。一乗谷には朝倉氏が造った城下町の遺跡があり、町並みや庭園が復元されています。また、2022年10月1日には一乗谷朝倉氏遺跡博物館も開館します。
■越前大野城(★)
湧き水のあふれる街、大野にある小さな城です。
■越前海岸(★★)
越前岬を中心にして、日本海と美しい海岸線を楽しめます。冬は水仙が咲くことでも知られています。
■東福井県立恐竜博物館(★★)
日本で一番恐竜の化石が発掘される町、勝山にあります。リアルに動く恐竜復元模型があり、恐竜のいろいろな知識を得られる博物館です。
※リニューアルオープンに向けた準備作業のため、2022年12月5日(月)から当面の間、臨時休館。
【若狭】印象に残る湖とリアス式海岸の風景
福井県の西側は、若狭(わかさ)という旧国名を持つエリア。リアス式海岸による美しい海の風景や湖、古刹があります。

■三方五湖(みかたごこ、★★)
三方湖、水月湖、菅湖(すがこ)、久々子湖(くぐしこ)、日向湖(ひるがこ)の5つの湖の総称。三方五湖レインボーラインの中にある展望台から見下ろすことができます。
■蘇洞門(そとも、★★)
小浜湾から若狭湾に出た所にある洞窟で、蘇洞門めぐりと呼ばれる遊覧船に乗って鑑賞します。
■小浜(★★)
その昔、京の都へ若狭湾の海産物を運ぶためのルートとなった鯖街道。小浜は鯖街道の起点として昔から賑わいました。
奈良・東大寺二月堂のお水取りに使う水を組み上げる「お水送り」の神宮寺、三重塔で知られる明通寺(みょうつうじ)などの古刹も多く、見応えがあります。
【金沢】加賀百万石の面影を残す街
石川県の県庁所在地、金沢は加賀百万石の中心地。当時の面影が残る名所もたくさんあります。
■兼六園(★★★)
偕楽園(茨城県)、後楽園(岡山県)と並ぶ日本三名園の一つ。加賀藩の歴代藩主が長い年月をかけて作り上げた庭園です。
池の畔にある灯籠の姿が良く知られていますね。春夏秋冬いずれの季節に訪れても味わい深い風情を感じられます。
■金沢城址(★★)
加賀藩を治めた前田利家の手により造られた金沢城。1995年より金沢城公園として一般に公開されるようになりました。

■長町武家屋敷跡(★★)
加賀藩の藩士が住んでいた武家屋敷の跡で、昔ながらの土塀の続く町並みが見られます。
■尾山神社(★)
神社ではありますが、ギヤマンが組み込まれる神門など、和洋折衷のスタイルが目新しいですね。
■ひがし茶屋街(★★)
浅野川の近くに、お茶屋が並ぶ昔ながらの町並みが残ります。
■妙立寺(みょうりゅうじ、★★)
「忍者寺」という通称がよく知られている日蓮宗の寺院。建物の中がまるで忍者屋敷のごとく仕掛けだらけのユニークな存在です。
■手取渓谷(★)
金沢から南へ進んだ白山市にある手取渓谷。手取川が生み出した渓谷で綿が滝などの見所があります。
【能登】美しい海の風景と史跡が残る
石川県の北側を占める能登半島は、美しい海の風景が連なる場所。日本海が接する外浦と富山湾が接する内浦で雰囲気が異なるのも魅力です。古い史跡もありますよ。
■千里浜なぎさドライブウェイ(★★)
能登半島の付け根、羽咋(はくい)にあり、名前のとおり、日本海に面した砂浜を普通の車で走ることができる珍しい場所です。究極の海辺のドライブが楽しめます。
■能登金剛(★★)
日本海の荒波で削られてできた断崖や奇岩が続く景勝地です。松本清張氏の小説「ゼロの焦点」の舞台となったヤセの断崖、厳門(がんもん)や、世界一長いベンチがある増穂浦海岸などの見所があります。
■輪島の朝市(★)
輪島塗の産地として知られる輪島の名物は朝市。地元の方に混じっていろいろなお買い物が楽しめます。

■白米の千枚田(しらよねのせんまいだ、★★)
1000枚以上の小さな田んぼが、日本海に向かって下る斜面にたくさん造られた風景で、国の指定文化財に登録されています。
■上時国家・下時国家(かみときくにけ・しもときくにけ、★)
壇ノ浦の戦いで源氏との戦いに敗れて、落ち延びた平家の武将が能登に根を下ろした時国家。後に能登に勢力を持つ豪農となりました。上時国家、下時国家共に茅葺きの屋根を持つ母屋と美しい庭園が見所です。
■禄剛崎(ろくごうざき、★★)
能登半島の先端にある岬で、小さな灯台があります。

■軍艦島(★★)
内浦の見付海岸(みつけかいがん)にある無人島の見附島。正面から見た形から軍艦島と呼ばれます。
■能登島(★★)
能登を代表する温泉地、和倉温泉の向かいにある島。能登島大橋とツインブリッジのとの2本の橋で能登半島とつながっています。能登島ガラス美術館やのとじま臨海水族館などの見所がありますよ。見所がありますよ。
【氷見・魚津】富山湾の風景、
【高岡・富山】大仏と城
富山県の海沿いにある街は、素敵で不思議な風景が楽しめたり、大仏や城などの史跡が揃っています。
■氷見の海岸(★)
能登半島の富山湾側の付け根にある漁師町、氷見(ひみ)。雨晴海岸(あまはらしかいがん)などの富山湾沿いの海岸からは、見通しが良ければ富山湾と立山連峰の山々を望むことができます。
■高岡大仏(★★)
鎌倉(神奈川県)、奈良と並ぶ日本三大大仏の一つが高岡にあります。
■瑞龍寺(ずいりゅうじ、★★)
城下町、高岡を興隆させた加賀藩二代藩主 前田利長公を奉るお寺です。広い境内にある山門と本殿が印象に残ります。

■富山城(★)
1954年(昭和29年)に再建された天守閣が印象に残ります。天守閣の中は富山市郷土資料館として、富山にまつわる様々な資料が展示されていますよ。
■魚津埋没林博物館(★)
蜃気楼が見られる街、魚津にある博物館。埋没林の展示と共に蜃気楼について詳しく説明されています。
【五箇山】合掌集落の町並みと渓谷、
【砺波】チューリップに見とれる
富山県西部の山側は、世界遺産、船でしか行けない温泉、そしてチューリップの産地とバラエティに富んでいます。

■五箇山・合掌集落(★★★)
白川郷(岐阜県)と共に合掌造りの建物が建ち並ぶ集落として世界文化遺産に登録されました。菅沼と相倉の2ヶ所があります。
■大牧温泉(★)
庄川の渓谷沿いにあり、川を運行する遊覧船に乗らないと行けない温泉として知られています。
■となみチューリップ公園(★★)
砺波(となみ)は、チューリップの産地。チューリップ公園では、ゴールデンウィーク前後に「となみチューリップフェア」が開催され、100万本にも及ぶ多彩なチューリップが公園を埋め尽くします。
【立山・黒部】アルペンルートで
絶景に酔いしれる
富山県東部の山側は、3000メートル級の山々が連なる北アルプス。北アルプスを貫く山岳観光ルートやトロッコ列車など、様々な乗り物で絶景に酔いしれることができますよ。
■称名滝(しょうみょうだき、★★)
立山町にある滝で、滝の落差は日本一の350メートルを誇ります。雪解け時期など水量が多い時は、称名滝の右側に幻の滝としてハンノキ滝が現れることもありますよ。

■室堂平(むろどうだいら、★★★)
立山黒部アルペンルートのハイライトの一つ。標高2450メートルの室堂平では、立山(雄山)を横目に見ながら高原の散策が楽しめます。天然記念物でもある雷鳥に出会えることもあるかも知れません。
■雪の大谷(★★)
長い冬期休業を経て、4月下旬に立山黒部アルペンルートが開通すると、両脇には10メートルから20メートルにも及ぶうず高い雪の壁が出来ています。これが雪の大谷で、開通直後の時期だけ、雪の壁に囲まれた道路を特別に歩くことができますよ。

■大観峰(だいかんぼう、★★★)
立山連峰を貫く立山トンネルの先にある展望台。眼下に黒部ダムと黒部湖、正面に後立山連峰の山々を望む風景は一度見たら忘れることができません。
■黒部平(★★)
立山黒部アルペンルートの黒部ケーブルカーと立山ロープウェイの乗り換え地点にあり、立山連峰を間近に望むことができます。
■黒部ダム(★★)
昭和の偉業でもある黒部川第四発電所(くろよん)建設と共に誕生した巨大ダム。観光放水が行われている時は、黒部川に美しい水のアーチがかかります。
■黒部峡谷鉄道(★★)
宇奈月温泉から欅平(けやきだいら)を結ぶトロッコ列車が走る鉄道。黒部川沿いの美しい渓谷美を堪能することができますよ。
※掲載情報は2016年1月26日にAll Aboutに掲載されたものをリメイクしたものです。
【 おすすめの商品はコチラ 】
◎JTB
◎JTB旅物語
◎阪急交通社
◎赤い風船(日本旅行)
◎おとなび(日本旅行)
天然のいけすとよばれる魚介の宝庫‼
旬を味わう富山湾絶品グルメとまだ見ぬ7大絶景 2日間
緑の絨毯広がる越前の苔寺
白山平泉寺と大本山永平寺
◎近畿日本ツーリスト
◎東武トップツアーズ
