「新選組結成160年&世界遺産」をテーマに
通常非公開の建築・仏像・庭園などの文化財が期間限定で特別公開されます。
また、テーマに合わせて京都をめぐるこの夏だけの特別な「定期観光バス特別コース」や
京都で育まれてきた歴史や文化、技に触れるなど、
貴重な体験ができる、事前予約プラン、
「京都『千年の心得』」などをご用意しています。
京都観光へお越しの皆様へ
- ・体調不良の方は、拝観をご遠慮くださいますようお願いします。
- ・拝観に際しては係員の案内に従っていただきますようお願いします。
- ・混雑時はお待ちいただく場合がございます。

壬生寺 本堂・壬生塚
〜新選組ゆかりの寺 刀剣特別公開〜
新選組が境内を兵法訓練場としていた寺院。平安時代に作られた現存最古級の地蔵菩薩立像(重文)を祀る本堂が特別公開され、新選組隊服「だんだら羽織」(復元)や、土方歳三が所持したものと同じく十一代和泉守兼定が作刀した刀剣なども展示されます。近藤勇と土方歳三(7/16建立)の胸像や隊士の墓塔が建つ「壬生塚」もあわせて拝観できます。
※9/22(金)・23(土・祝)は拝観休止の予定でしたが、特別公開を実施することになりました(8/25更新)

角屋〈一階部分〉
〜新選組も通った旧花街 重要文化財の揚屋建築〜
江戸時代の島原開設当初から残る、歌舞音曲を楽しむ饗宴の場であった「揚屋」建築の現存する唯一の遺構(重文)。江戸期の文化サロンで、幕末には勤王の志士や新選組も通い、新選組隊士によるものと伝わる刀傷も残っています。座敷ごとに趣向の異なる装飾が見事で、今回は「松の間」「網代の間」などの1階部分を公開。(二階座敷と美術館はご覧いただけません)
7/19(水)~9/14(木)の公開
※~7/18および9/15~は「角屋もてなしの文化美術館」として通常公開(月曜休館、祝日の場合翌日休館、料金は異なる)
新選組や幕末ゆかりの文化財、料亭をめぐるこの夏限定のコース
2023年7月8日(土)~8月31日(木)、9月16日(土)~24日(日)
※7/10(月)・18(火)、9/19(火)・22(金)・23(土祝)は運休
- 立寄り箇所
- 壬生寺 本堂・壬生塚 / 角屋〈一階部分〉/ 輪違屋 / 御香宮神社 / 魚三楼(昼食)
- 予約・お問い合わせ
-
京都定期観光バス予約センター
075-672-2100(7:40~20:00 年中無休)- ※都合により対象箇所の変更や、運休になる場合があります。最新情報は京都観光NaviホームページやFacebookでお知らせいたします。
- ※料金には運賃、拝観・見学料、食事代、茶菓子代、消費税を含みます。
上賀茂神社(賀茂別雷神社)本殿・権殿
〜神山を拝する清澄な神域 国宝本殿と権殿〜
世界遺産で京都最古の社の一つ。国宝2棟、重要文化財41棟の社殿は21年に一度「式年遷宮」によって修復され、古の姿そのままに守られています。普段は入ることができない神域「内庭」にお入りいただき、本殿(国宝)とその仮殿・権殿(国宝)を神職のご案内で特別参拝。貴重な御神宝も拝観できます。
下鴨神社(賀茂御祖神社)本殿・大炊殿
〜太古の森に包まれた国宝本殿と神様の台所〜
世界遺産で京都最古の社の一つ。国宝2棟、重要文化財53棟を含む社殿は、21年に一度「式年遷宮」によって修復されてきたものです。本殿(国宝)2棟を特別参拝所から間近で拝観できるほか、神様のお台所・大炊殿(重文)も拝観。鴨社資料館「秀穂舎」(本殿・大炊殿から徒歩約10分)も合わせて拝観できます。
京都駅から下鴨エリアへは、JR奈良線「東福寺」駅で
京阪電車乗換「出町柳」駅下車が便利!
※秀穂舎は16:00閉館(15:30受付終了)
※8/1(火)、9/1(金)の10:00~11:00は本殿拝観不可(11:00までにお越しの場合は大炊殿を先にご拝観いただきます)
世界遺産社寺の特別公開を巡る、この夏限定のコース
2023年7月8日(土)~9月30日(土)の毎日
- 立寄り箇所
- 仁和寺 御殿・庭園 / 下鴨神社 本殿・大炊殿 / 上賀茂神社 本殿・権殿 / 神山湧水珈琲(喫茶) / 泉仙(昼食)
- 予約・お問い合わせ
-
京都定期観光バス予約センター
075-672-2100(7:40~20:00 年中無休)- ※都合により対象箇所の変更や、運休になる場合があります。最新情報は京都観光NaviホームページやFacebookでお知らせいたします。
- ※料金には運賃、拝観・見学料、食事代、茶菓子代、消費税を含みます。
京都で育まれてきた歴史や文化、技に触れるなど、貴重な体験ができる多彩なプランをご用意しています。
佐々木晃さん×小川勝章さん
豪華トークイベントと菊水ミニ懐石

洛中の聚楽第跡に建つ、明治26年創業の蔵元、佐々木酒造。4代目社長佐々木晃さん、「植治」小川治兵衞の次期12代目小川勝章さんによる「日本酒」と「日本庭園」をテーマにした豪華なトークイベントを2022ミス日本酒・大国桜さんの司会で開催します。京の文化人であるお二人が、ご参加者の皆様からの質問にお答えします。
開催日 | 2023年9月9日(土) |
---|---|
時間 | 11:30~13:30 |
場所 | 南禅寺参道 菊水 |
料金 | 12,000円 |
お問い合わせ | 佐々木酒造 電話:090-7368-2916 (平日10:00~17:00) |
早朝や夜におすすめのイベント情報や観光スポット情報をご用意しています。ぜひ“京都” を再発見してください。
神職とめぐる下鴨神社
~京に寄り添う水と神事~

当催しでは神職の方の案内で下鴨神社境内をめぐりながら、信仰と密接にかかわっている「水」ついてのお話を聞きます。
拝観後は、下鴨神社そばの重要文化財に指定されている「旧三井家下鴨別邸」にて、下鴨神社摂社で美麗の神と信仰をあつめる「河合神社」のご神水を使用したオリジナルスイーツも楽しめます。
開催日 | 2023年7~9月の限定日※ |
---|---|
時間 | 9:00~11:00 |
場所 | 下鴨神社・旧三井家下鴨別邸 |
料金 | 3,800円 ※別途旧三井家下鴨別邸入館料要 (大人平日500円、土日祝日600円) |
お問い合わせ | 下鴨神社 電話:075-781-0010 (9:00~17:00) |

第48回「京の夏の旅」文化財特別公開の公開箇所と周辺のみどころを、専属ガイドがご案内するウォーキングツアー。テーマごとに、特別公開の社寺の拝観と合わせて、知られざる史跡を訪ねます。
開催日 | 2023年7月~9月の限定日 ※時間・場所・料金:コースによって異なります。 |
---|---|
お問い合わせ | 京都SKY観光ガイド協会 電話:075-221-1516 ※電話での予約は承っておりません。 (平日10時~16時 土日祝は休み) メールでの問い合わせ:walking@skyguide.jp |