私たちの提案
-
①先輩・後輩による新しい旅 先輩と後輩のグループによる新しい旅のスタイルを提案します。卒業間近の先輩に、後輩から感謝の気持ちを伝える旅行になればと考えています。
-
②サプライズを旅のエッセンスに 感謝の気持ちをストレートに伝えるのではなく、旅の中のおもてなしとサプライズの演出で伝えます。入念な準備が旅の成功の秘訣になります。
-
③地元の食材を自分で調達して料理 上越エリアにはたくさんの食材があります。その素晴らしさを知ってもらうには、自分で料理してもらうのが一番。簡単なレシピの料理を、後輩が先輩にふるまいます。

ヒスイ峡フィッシングパーク

小滝川ヒスイ峡にある、初心者でも渓流釣りが楽しめるスポット。川から流れを引き込んだ人工の渓流に、イワナやニジマスが泳いでいて、釣った魚はその場で炭火焼きにして食べられます。 住/新潟県糸魚川市大字小滝 電/025-556-2327(高浪の池高原交流センター) 営/9:00~16:00 休/4月下旬~11月上旬の日曜のみ営業

道の駅マリンドリーム能生

能生漁港に隣接し、新鮮な海の幸が揃う「道の駅 マリンドリーム能生」は、特産のベニズワイガニの直売所が9軒並ぶ「かにや横丁」が人気です。併設されたレストランでは、新鮮な地元の魚介類を使った料理を楽しめます。
住/新潟県糸魚川市能生小泊3596-2
電/025-566-3456
営/かにや横丁8:00~17:30(11月~4月24日/8:00~17:00)、
レストラン10:00~18:00(1月~3月13日/10:00~17:00(土日~17:30))
休/1月1日

上越あるるん村(旬菜交流館あるるん畑)

地元で取れた新鮮な農産物や、昔から伝わる郷土食などを販売している直売所です。バーベキューなどに使う地元の旬の食材が手に入ります。このほか海産物の販売や地場産農直産物を使用したレストランもあります。 住/新潟県上越市大道福田639 電/025-525-1183 営/9:30~19:00(11月~3月/9:30~18:00) 休/年末年始

食堂ミサ あらい道の駅店

地元で人気のラーメン食堂。みそ、塩、醤油などの定番ラーメンのほかに、カレーラーメンなど変わったものも。定食メニューも豊富です。
住/新潟県妙高市大字猪野山120-8
電/0255-72-1133
営/11:00~21:30(LO21:00)
土日祝10:30~
休/木曜

鮎正宗酒造

妙高市の山あいの自然豊かな場所にあるかやぶき屋根の酒蔵。1975年の創業以来、蔵の敷地内から湧き出す良質の天然水で日本酒をつくっています。やわらかな口当たりと、さらっとした甘みが特徴です。 住/新潟県妙高市大字猿橋636 電/0255-75-2231

燕温泉

温泉街から歩いて15分ほどの渓谷沿いにある秘湯です。白く濁った湯が特徴で、美しい自然の景色を見ながら、ゆったり入浴できます。野天風呂のため、冬期は利用できません。 住/新潟県妙高市燕温泉 営/11月~5月下旬 入浴は自由

道の駅あらい 日本海鮮魚センター

道の駅あらい内にある鮮魚センター。水揚げされたばかりの日本海の旬の魚介類が並んでいます。浜焼きや寿司などの加工品もあります。 住/新潟県妙高市猪野山55-16 電/0255-70-5544 営/9:30~18:00 休/元旦のみ

上越市立水族博物館うみがたり

2018年6月にグランドオープンした新しい水族館。日本海をテーマにした大水槽では、自然の光に照らされて泳ぐいろいろな魚の姿を眺められます。天井から足元までガラス張りの水中トンネルや、珍しい白イルカの飼育展示も見どころです。 住/新潟県上越市五智2丁目15-15 電/025-543-2449 営/9:00~18:00(季節により変動あり) 休/無休

高田城三重櫓と城下町高田

江戸時代に築城された高田城は、今も三重櫓が残っており、当時の風情を感じさせます。その城下町高田は、雪を避けるためにひさしを長く出した「雁木」の総延長が日本一の、雁木の街並みとして有名です。 高田城三重櫓 住/新潟県上越市本城町6-1 電/025-526-5915 営/9:00~17:00 休/月曜日(月曜日が休日のときは翌日)、休日の翌日、12月29日~1月3日