トップページ > 西Navi > ちょこっと関西歴史たび 世界遺産 薬師寺
お知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、掲載中のイベントなどが中止、延期される場合があります。事前に主催者へ開催の有無をご確認ください。
特別企画
要予約 お坊さんとめぐる薬師寺特別ツアー
-
金堂
-
西塔、食堂(内観、外観)
企画概要 | 僧侶のご案内のもとで金堂・西塔(さいとう)・食堂(じきどう)をめぐれる、貴重な機会。昭和51(1976)年に落慶された金堂では、創建当初の造形をのこす本尊・薬師三尊像(国宝)の目前で、僧侶が健康祈願を行います。西塔は、昭和56(1981)年に創建当初のような彩りで再建されました。内陣には、文化勲章受章者・中村晋也氏により新たに造像された「釈迦八相像のうち【果相の四相】」が祀られています。食堂は、平成29(2017)年の再建。文化功労者・田渕俊夫氏が奉納した食堂のご本尊「阿弥陀三尊浄土図」が安置され、天井の雲の模様は文化功労者・伊藤豊雄氏のデザインです。 |
---|---|
実施日 | 2020年12月12日(土)、13日(日)、19日(土)、2021年1月9日(土)、10日(日)、11日(月・祝)、23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)、2月6日(土)、7日(日)、11日(木・祝)、13日(土)、14日(日)、20日(土)、23日(火・祝)、27日(土)、28日(日)、3月6日(土)、7日(日) |
会場 | 金堂、西塔、食堂 |
集合場所 | お写経道場前 |
時間 | 10:30~12:00 |
定員 | 各日30名(4日前までに要予約・最少催行人数10名〈催行決定は10日前〉) |
料金 | 2,500円(拝観料を含む) ※事前振込またはカード決済 |
ご予約・お問い合わせ | 電話:0742-81-8680(〈一財〉奈良県ビジターズビューロー〈平日9:00~17:00〉) 詳しくは奈良体験.comページ |
要予約 はじめてのお写経
-
お写経
-
お写経2
企画概要 | お写経初心者の方に向けて、僧侶の丁寧な説明を受けながら、お写経を体験していただけます。体験後は僧侶の法話を聴き、書写したお写経を当日祈願いたします。薬師寺監修の入門書「はじめてのお写経」を参加者にプレゼント。 |
---|---|
実施日 | 2020年12月12日(土)、13日(日)、19日(土)、2021年1月9日(土)、10日(日)、11日(月・祝)、23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)、2月6日(土)、7日(日)、11日(木・祝)、13日(土)、14日(日)、20日(土)、23日(火・祝)、27日(土)、28日(日)、3月6日(土)、7日(日) |
会場 | ご予約後に別途ご案内 |
集合場所 | お写経道場前 |
時間 | 13:30~15:30 |
定員 | 各日40名(4日前までに要予約・最少催行人数10名〈催行決定は10日前〉) |
料金 | 3,000円 ※事前振込またはカード決済 ※拝観希望者は当日拝観料が別途必要 |
ご予約・お問い合わせ | 電話:0742-81-8680(〈一財〉奈良県ビジターズビューロー〈平日9:00~17:00〉) 詳しくは奈良体験.comページ |
白鳳伽藍での定例法話
-
定例法話
企画概要 | 薬師寺の僧侶による法話は、こどもからおとなまで楽しく拝聴いただけます。毎回講師と会場が変わりますので、薬師寺公式Twitter |
---|---|
実施日 | 2020年12月12日(土)~2021年3月7日(日)の土・日・祝 ※薬師寺行事日・時間を除く |
会場・時間 | 前日に薬師寺公式Twitter |
料金 | 拝観料のみ |
お問い合わせ | 電話:0742-33-6001(薬師寺〈8:30~17:00〉) |
要予約 薬師寺にちなむお香の会
-
お香席
企画概要 | 薬師寺内に拠点を持ち、通常は薬師寺の行事の際に香席を開催する公益財団法人 お香の会。今回は「ちょこっと関西 歴史たび」のために、初心者でも気軽に参加できる特別な香席をご用意します。(※企画当日は、椅子席でのご案内となります。) |
---|---|
実施日 | 2021年1月31日(日)、2月14日(日)、2月28日(日) |
会場・集合場所 | まほろば会館 |
時間 | 10:30~12:00 |
定員 | 各日30名(4日前までに要予約・最少催行人数10名〈催行決定は10日前〉) |
料金 | 3,500円(お香席体験代+薬師寺拝観料) ※事前振込またはカード決済 |
ご予約・お問い合わせ | 電話:0742-81-8680(〈一財〉奈良県ビジターズビューロー〈平日9:00~17:00〉) 詳しくは奈良体験.comページ |
要予約 東塔写経体験西塔と玄奘三蔵院の伽藍をめぐる
-
西塔 内部 「果相の四相〈成道〉」
企画概要 | 期間限定、二巻一組のお写経「国宝 東塔大修理特別写経」を行ったのち、僧侶のご案内で白鳳伽藍の通常非公開の西塔を拝観。特別にご祈願をしていただき、法話も拝聴できます。 |
---|---|
実施日 | 2020年12月26日(土)、27日(日)、2021年1月23日(土)、24日(日)、2月6日(土)、7日(日) |
会場 | お写経道場、西塔ほか |
集合場所 | 本坊前 |
時間 | 13:00~15:00 |
定員 | 各日20名(4日前までに要予約・最少催行人数10名〈催行決定は10日前〉) |
料金 | 15,000円(拝観料を含む) ※事前振込またはカード決済 |
ご予約・お問い合わせ | 電話:0742-81-8680(〈一財〉奈良県ビジターズビューロー〈平日9:00~17:00〉) 詳しくは奈良体験.comページ |
行事のご紹介
お身拭い見学
-
お身拭い
概要 | 毎年年末と3月23日の2度行われる「お身拭い」。仏さまの御体を浄布で丁寧にふき清める年中行事です。金堂〜大講堂〜東院堂の順に実施されます。 |
---|---|
会場 | 金堂・大講堂・東院堂 |
時間 | 12月29日(火)13:00から |
料金 | 拝観料のみ |
境内図
アクセス

薬師寺までのアクセス
大和路線 奈良駅から奈良交通バス約18分「薬師寺」下車すぐ
※所要時間は目安です。
奈良交通 路線バスのご案内
行きはJR奈良駅 東口(6)番のりばから「奈良県総合医療センター」行きをご利用ください。
お帰りの乗り場・運行時間など、詳しくは奈良交通バス公式ホームページをご確認ください。
【お問い合わせ】電話:0742-20-3100(奈良交通 お客様サービスセンター)
過去のキャンペーン開催地
過去のキャンペーン開催地一覧
- 春
- 夏
- 秋
- 冬
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
- 春
-
奈良 桜井
(奈良県桜井市)
- 夏
- -
- 秋
- 明智光秀ゆかりの地
(大津・亀岡・福知山)
- 冬