トップページ  >  鉄道のご案内  >  ダイヤ改正のご案内(近畿エリア)

2023年3月18日ダイヤ改正 2023年3月18日ダイヤ改正

大阪駅(うめきたエリア)地下ホーム開業
~大阪駅がさらに進化します~

つながる、はじまる!
NEWネットワーク

新大阪駅から大阪環状線に至る線路(東海道線支線)の一部を移設・地下化することに伴い、大阪駅の近接地(うめきたエリア)に大阪駅の一部として新たな地下ホームを設置します。

この地下ホームには、これまでは大阪駅に停車していなかった、関西空港に向かう特急はるか号、和歌山方面に向かう特急くろしお号が停車します。あわせて、新大阪駅~久宝寺駅間で運転しているおおさか東線の列車が、大阪駅に乗り入れます。

2023.3.18 大阪駅【うめきたエリア】地下ホーム DEBUT!

特急はるか号と特急くろしお号が大阪駅(うめきたエリア)地下ホームに停車し、
大阪駅と関西空港や和歌山方面とのアクセスが、さらに便利に!

「大阪駅(うめきたエリア)地下ホーム」には、1日あたり、特急はるか号が上下各30本、特急くろしお号が上下各18本停車します。

NEW! 大阪駅(うめきたエリア)地下ホーム
大阪→関西空港(昼間平均) 開業前67分(関空快速)→開業後47分(特急はるか号)

※所要時間は乗換なしの場合で記載しています。
※特急をご利用の場合は、別途特急料金が必要です。

大阪→和歌山(昼間平均) 開業前90分(紀州路快速)→開業後57分(特急くろしお号)

※所要時間は乗換なしの場合で記載しています。
※特急をご利用の場合は、別途特急料金が必要です。

一部の特急くろしお号は西九条駅に停車しておりましたが、改正後は通過します。

京都、和歌山、関西空港などの各方面から大阪駅へのおでかけや通勤に、特急列車をご利用いただける機会が増えます

朝通勤時間帯(7時~9時台)に大阪駅に到着する特急列車

各方面から大阪駅に向けても特急はるか号と特急くろしお号を新たにご利用いただけるようになり、平日は草津・京都方面から大阪駅へは11本、関西空港・和歌山方面から大阪駅へは8本の特急列車をご利用いただけます。

琵琶湖線・JR京都線 特急列車(平日)

青字…大阪駅(うめきたエリア)地下ホームに到着

◆…臨時列車

琵琶湖線・JR京都線 特急列車(平日)

阪和線 特急はるか号・特急くろしお号(平日)

青字…大阪駅(うめきたエリア)地下ホームに到着

阪和線 特急はるか号・特急くろしお号(平日)

おでかけに便利な時間帯に、特急はるか号が新たに停車(日根野駅・和泉府中駅)

特急はるか12号と43号はこれまで日根野駅と和泉府中駅を通過していましたが、3月18日以降は新たに停車することにより、大阪駅へのおでかけがさらに便利になります。

【行き(日根野駅・和泉府中駅から天王寺駅・大阪駅)】

( )内は土休日時刻

赤字…新規停車

◆…臨時列車

行き(日根野駅・和泉府中駅から天王寺駅・大阪駅)

【帰り(大阪駅・天王寺駅から和泉府中駅・日根野駅)】

( )内は土休日時刻

赤字…新規停車

◆…臨時列車

帰り(大阪駅・天王寺駅から和泉府中駅・日根野駅)

夕通勤時間帯(18時~20時台)に大阪駅を発車する特急列車

大阪駅から京都・草津方面へは14本、大阪駅から関西空港・和歌山方面へは10本の特急列車をご利用いただけます。

琵琶湖線・JR京都線 特急列車(平日)

青字…大阪駅(うめきたエリア)地下ホームより発車

◆…臨時列車

琵琶湖線・JR京都線 特急列車(平日)

阪和線 特急はるか号・特急くろしお号(平日)

青字…大阪駅(うめきたエリア)地下ホームより発車

◆…臨時列車

阪和線 特急はるか号・特急くろしお号(平日)

特急列車の指定席はJR西日本ネット予約「e5489」の「チケットレスサービス」が便利でおトク!
3月20日(月)から4月28日(金)まで、平日のご乗車限定で「J-WESTチケットレス390」を発売。詳しくはこちら

おおさか東線の列車が大阪駅(うめきたエリア)地下ホームに乗り入れ、所要時間が短縮します

新大阪駅~久宝寺駅間を運転しているおおさか東線の列車が「大阪駅(うめきたエリア)地下ホーム」に乗り入れます。これにより、おおさか東線の普通列車は新大阪駅で乗換なしでご利用いただけるようになり、大阪駅までの所要時間が平均4分短縮されます。

おおさか東線の「直通快速」がJR淡路駅に新たに停車

新大阪駅~奈良駅間で運転している「直通快速」が「大阪駅(うめきたエリア)地下ホーム」まで直通運転するとともに、新たにJR淡路駅に停車します。これにより、朝や夕方の乗車機会が増え、平日の通勤・通学や休日のおでかけが便利になります。また、7両編成から座席数の多い8両クロスシート車両に変更し、快適にご利用いただけます。

おおさか東線の「直通快速」がJR淡路駅に新たに停車

朝通勤時間帯の改正後時刻 〈JR淡路駅から大阪方面〉(平日)

すべての列車が大阪行きです

…新規停車

朝通勤時間帯の改正後時刻 〈JR淡路駅から大阪方面〉(平日)

夕通勤時間帯の改正後時刻 〈大阪駅から放出・久宝寺方面〉(平日)

無印…久宝寺行き

…新規停車

夕通勤時間帯の改正後時刻 〈大阪駅から放出・久宝寺方面〉(平日)

おでかけ時間帯の改正後時刻 〈JR淡路駅から大阪方面〉(土休日)

すべての列車が大阪行きです

…新規停車

おでかけ時間帯の改正後時刻 〈JR淡路駅から大阪方面〉(土休日)

おでかけ時間帯の改正後時刻 〈大阪駅から放出・久宝寺方面〉(土休日)

無印…久宝寺行き

…新規停車

おでかけ時間帯の改正後時刻 〈大阪駅から放出・久宝寺方面〉(土休日)

奈良線が複線化します
(京都~城陽および山城多賀~玉水)

奈良線の京都駅~城陽駅間および山城多賀駅~玉水駅間が複線となり、対向列車との待ち合わせが解消し、京都駅から奈良駅間の所要時間の短縮や、安定運行につながります。また、すべての時間帯において運転間隔を均等化を図ることで、さらに便利にご利用いただけるようになります。

奈良線複線化

奈良線の複線化により、通勤やおでかけがさらに便利になります

朝通勤時間帯の列車の増発および所要時間の短縮

平日の朝通勤時間帯において、城陽・宇治方面から京都方面の列車を増発します。

【平日7:30~8:30に京都駅に到着する列車の改正前後比較】

平日7:30~8:30に京都駅に到着する列車の改正前後比較

【主な駅から京都駅へ向かう列車の発車時刻(平日7時台)】※運転本数は改正前後比較

城陽駅

城陽駅

新田駅

新田駅

JR小倉駅

JR小倉駅

宇治駅

宇治駅

昼間時間帯の「みやこ路快速」所要時間の短縮

京都駅~奈良駅間での対向列車との待ち合わせの解消により、昼間時間帯の「みやこ路快速」の所要時間を短縮し、おでかけがさらに便利になります。

【「みやこ路快速」の所要時間】

( )内は工事開始前の所要時間

「みやこ路快速」の所要時間

複線化となることで、その他の時間帯や土休日においても、各列車の運転時刻を変更し、所要時間の短縮と運転間隔の均等化を図ります。
これにより、現在の時刻から大幅に変更となる列車がありますので、WESTERやJRおでかけネットでご確認ください。

新快速「Aシート」を増発します

JR神戸線、JR京都線、琵琶湖線の通勤が、より快適になります

JR神戸線、JR京都線、琵琶湖線で設定している有料座席サービス新快速「Aシート」の運転本数を、1日あたり2往復から6往復に増発します。これにより、朝夕の通勤時間帯には通勤特急「らくラクはりま」などの特急列車とあわせ、通勤時に指定席サービスをご利用いただきやすくなります。

新快速「Aシート」

新快速「Aシート」とは…

12両編成の新快速の1両(9号車)に設定している快適性を高めた有料座席です。(全席指定席)
指定席料金:840円(3月18日(土)~4月28日(金)のご乗車限定で「新快速[Aシート]チケットレス指定席券」一律390円のキャンペーン実施、詳しくはこちら
※あらかじめ指定席券をお買い求めのうえ、ご乗車ください。ご乗車には別途、ご利用区間の乗車券(定期乗車券、ICカード乗車券など)が必要です。

大阪駅に7:00~9:00に到着する姫路方面から京都方面への特急列車および新快速「Aシート」(平日)

※赤文字は新たに設定する新快速「Aシート」

大阪駅に7:00~9:00に到着する姫路方面から京都方面への特急列車および新快速「Aシート」(平日)

大阪駅を18:00~21:00に発車する京都方面から姫路方面への特急列車および新快速「Aシート」(平日)

※赤文字は新たに設定する新快速「Aシート」

大阪駅を18:00~21:00に発車する京都方面から姫路方面への特急列車および新快速「Aシート」(平日)

新快速「Aシート」の時刻(平日)

【姫路方面から大阪・京都方面】

※記載の駅以外も停車します。

※土休日は列車名、時刻が異なります。

姫路方面から大阪・京都方面

【京都・大阪方面から姫路方面】

※記載の駅以外も停車します。

※土休日は列車名、時刻が異なります。

京都・大阪方面から姫路方面

Aシートの指定席券はJR西日本ネット予約「e5489」の「新快速[Aシート]チケットレス指定席券」が便利でおトク!
3月18日(土)から4月28日(金)までのご乗車限定で「新快速[Aシート]チケットレス指定席券」を一律390円で発売。
詳しくはこちら

その他の改正

山陽新幹線や各線区がご利用しやすくなります

山陽新幹線において、乗車時間、乗換時間、待ち時間を含む移動全体の所要時間を短縮します

姫路駅に停車する定期「のぞみ」19本で乗車時間を短縮することにより、東京駅~姫路駅間の平均所要時間が2時間台になります。また、岡山駅で「のぞみ」と「マリンライナー」の乗換時間を短縮することにより、平均所要時間が4分短縮され、新大阪駅~高松駅間で1時間55分になります。
また、臨時「のぞみ」の運転本数を1本増やし、1時間当たりの「のぞみ」「みずほ」「さくら」の最大運転本数を上下各8本から9本に拡大するとともに、新大阪駅での臨時列車を含めた「みずほ」「さくら」の発車間隔を概ね30分間隔とします。これにより、ご利用が見込まれる期間により多くの速達列車を運転できるダイヤとなり、駅で列車をお待ちいただく時間が短くなるとともに、座って快適にご利用いただける列車をお選びいただきやすくなります。

特急はまかぜ1号の時刻繰り上げや行き先変更により、大阪駅から豊岡・城崎温泉・鳥取方面へのご旅行が便利になります

特急はまかぜ1号の時刻を繰り上げることで、大阪駅から豊岡・城崎温泉での滞在時間を約1時間40分拡大します。あわせて、行き先についても鳥取行きとし、乗換なしで12時台に到着します。これにより山陰エリアへのご旅行が、より便利になります。

特急はまかぜ1号

和歌山駅の昼間時間帯の箕島・御坊方面および和歌山市方面の発車時刻を統一します

和歌山駅の発車時刻について、11時~16時台の箕島・御坊方面行きを毎時00分と30分に統一し、10時~15時台の和歌山市行きを毎時45分に統一します。よりわかりやすいダイヤとすることで、さらに便利にご利用いただけます。

ご利用に合わせて列車を一部見直します

お客様のご利用状況に合わせて各線区の時刻を見直し、運転区間や行先の変更、接続時間の拡大、運転の取りやめを行います。

1.延長運転・接続時間拡大

きのくに線 和歌山駅15時~16時台において、普通箕島行きの列車を湯浅駅まで2往復延長運転します。
大和路線・和歌山線 昼間時間帯の王寺駅における大和路快速奈良方面行きから和歌山線高田方面行きの接続時間を拡大します。

2.列車の見直し

琵琶湖線 草津駅6時27分発普通京都行きの運転を取りやめます。
JR宝塚線・福知山線
  • 福知山駅4時43分発普通篠山口行きは5時01分発となります。〈平日〉(これに伴い、福知山駅の篠山口方面への始発列車は18分繰り下げとなります)
  • 大阪駅21時15分発普通新三田行きは宝塚行きとなります。〈平日〉
  • 大阪駅23時02分発丹波路快速篠山口行きは快速新三田行きとなります。

[以下の列車の運転を取りやめます]

  • 福知山駅5時16分発普通篠山口行き〈平日〉
  • 篠山口駅7時27分発普通福知山行き〈平日〉
  • 篠山口駅17時02分発普通福知山行き
山陰本線

[以下の列車の運転を取りやめます]

  • 園部駅6時00分発普通胡麻行き(これに伴い、園部駅の胡麻方面への始発列車は17分繰り下げとなります)
  • 胡麻駅6時48分発普通園部行き
  • 昼間時間帯(9時~12時)の城崎温泉駅~香住駅間および、豊岡駅~香住駅間の列車(1往復)
  • 16時台の綾部駅~福知山駅間の列車(1往復)
  • 平日17時~19時台の園部駅~胡麻駅間の列車(2往復)
阪和線 日根野駅18時55分発普通天王寺行きは熊取駅が始発となります。〈平日〉
草津線
  • 柘植駅5時05分発普通草津行きを貴生川駅始発とします。(これに伴い、柘植駅の草津方面への始発列車は36分繰り下げとなります)
  • 柘植駅6時44分発(土休日6時34分発)普通草津行きは貴生川駅始発となります。
  • 草津駅22時13分発普通柘植行きは貴生川行きとなります。
  • 草津駅23時34分発普通柘植行きは貴生川行きとなります。(これに伴い、草津駅の柘植行きの最終列車は29分繰り上げとなります)
きのくに線 10時~12時台において、紀伊田辺駅~御坊駅間の列車1往復の運転を取りやめます。
播但線

[以下の列車の運転を取りやめます]

  • 和田山駅5時23分発普通寺前行き(これに伴い、和田山駅の寺前方面への始発列車は50分繰り下げとなります)
  • 寺前駅9時45分発普通和田山行き
  • 10時~21時台の姫路駅~福崎駅間の列車(平日3往復、土休日2往復)、姫路駅~寺前駅間の列車(1往復)
赤穂線 概ね11時~15時台において、播州赤穂駅~長船駅間の2往復の列車の運転を取りやめます。