トップページ > 鉄道のご案内 > 山陽新幹線 岡山開業50周年
お知らせ
-
2022年3月9日
山陽新幹線の歴史
1960年代~1970年代

-
1964年(昭和39年)7月7日
-
超特急・特急の列車名を「ひかり」「こだま」に決定
-
1964年(昭和39年)10月1日
-
東海道新幹線東京~新大阪間開通。超特急4時間、特急5時間、1日30往復
-
1965年(昭和40年)9月9日
-
山陽新幹線新大阪~岡山間、山陽本線の線増工事として運輸大臣から認可
-
1970年(昭和45年)10月2日
-
山陽新幹線六甲トンネル(16250m)が貫通
-
1971年(昭和46年)8月31日
-
新大阪駅起点1.3km地点(西宮原高架橋)で新大阪~岡山間のレール締結式挙行
1970年代~1980年代

-
1972年(昭和47年)1月27日
-
東京~岡山間を0系で直通公式試運転実施
-
1972年(昭和47年)2月2日
-
岡山開業招待試乗を3月5日まで実施。約10万人参加
-
1972年(昭和47年)3月15日
-
山陽新幹線新大阪~岡山間開通。東京~岡山間最速4時間10分
-
1972年(昭和47年)3月15日
-
「ひかりは西へ」キャンペーン開始
-
1974年(昭和49年)9月5日
-
「ひかり」の食堂車営業開始
-
1975年(昭和50年)3月10日
-
岡山~博多間開通。東京~博多間最速6時間56分。
-
1985年(昭和60年)10月1日
-
100系電車が「ひかり3・28号」で営業運転開始。100系充当列車内にてミュージックサービス開始
1980年代~1990年代

-
1987年(昭和62年)4月1日
-
国鉄民営化・JR各社発足
-
1987年(昭和62年)12月15日
-
「ウエストひかり」編成を新大阪~博多間「こだま387・374号」で先行使用
-
1989年(平成1年)3月11日
-
ダイヤ改正。100N系V編成(グランドひかり)運転開始(山陽区間では最高230km/hで運転。東京~博多間5時間47分、新大阪~博多間2時間49分)。
-
1992年(平成4年)3月14日
-
ダイヤ改正(東京~新大阪間「のぞみ」運転開始)。
-
1995年(平成7年)1月17日
-
阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)発生。京都~岡山間不通に
-
1995年(平成7年)1月20日
-
京都~新大阪間・姫路~岡山間復旧
-
1997年(平成9年)3月22日
-
ダイヤ改正。新大阪~博多間に500系充当の「のぞみ503・500号」が登場(所要時間2時間17分。最高速度300㎞/hで、営業列車としては世界最高クラス)。
-
1999年(平成11年)3月13日
-
ダイヤ改正。700系「のぞみ」東京~博多間に3往復運転(最速列車は所要4時間57分)。山陽新幹線厚狭駅開業
2000年代~現在

-
2000年(平成12年)3月11日
-
ダイヤ改正。700系7000番台による「ひかりレールスター」を新大阪~博多間18往復、新大阪~広島間1往復運転
-
2005年(平成17年)2月20日
-
山陽新幹線に自動改札システムを導入開始
-
2006年(平成18年)7月22日
-
新幹線予約サービス「エクスプレス予約」を東海道・山陽新幹線全線に拡大
-
2007年(平成19年)7月1日
-
東海道・山陽新幹線「のぞみ」に新型車両「N700系」を投入
-
2011年(平成23年)3月12日
-
九州新幹線(鹿児島ルート)全線開業、山陽・九州新幹線直通列車「みずほ」「さくら」がデビュー
-
2015年(平成27年)11月7日
-
「500TYPE EVA」運転開始
-
2018年(平成30年)6月30日
-
「ハローキティ新幹線」運転開始
1972年3月15日、「ひかりは西へ」をキャッチフレーズに山陽新幹線「新大阪~岡山間」が開業し、今年で50年を迎えます。
50年にわたる多くのお客様のご利用に感謝するとともに、
沿線の皆様に改めて新幹線との関わりや思い出を振り返る機会にしていただきたく、
3月から「山陽新幹線 岡山開業50周年記念キャンペーン」を開催します。
キャンペーン期間を通して、様々な企画を展開してまいりますのでご期待ください。
キャンペーン期間:2022年3月15日(火)~12月31日(土)
記念イベント
パネル展
新神戸・西明石・姫路・相生・岡山の山陽新幹線各駅では、開業当時の懐かしの写真を中心に数十点の写真を集めたパネル展の実施を行い、50周年を盛り上げます。ぜひこの機会に、お一人お一人の新幹線との思い出を振り返っていただき、懐かしの時間をお楽しみください。
実施期間:2022年12月中旬頃まで(予定)
記念商品
山陽新幹線 岡山開業50周年記念キャンペーン特別価格!岡山・倉敷ぐるりんパス
往復の新幹線と人気の観光施設の入場券、周遊区間の乗り物がセットになって岡山・倉敷のご旅行に大変便利でおトクな「岡山・倉敷ぐるりんパス(こだま・ひかり限定)」をキャンペーン期間限定でさらにおトクな価格で発売します。

岡山城
岡山市北区丸の内2-3-1 Tel.086-225-2096
営業時間 9:00~17:30(最終入館17:00)
休館日 12月29日~31日(11月2日まで改修工事のため休館)
※休館日や営業時間など変更となる場合があります。ご利用前には必ずご確認ください。
※その他、岡山城の詳しい情報は岡山城公式ホームページをご確認ください。
山陽新幹線 岡山開業50周年記念!JR利用旅行商品
主な旅行会社で「山陽新幹線 岡山開業50周年記念特別旅行商品」を発売します。
50周年記念特典
「岡山・倉敷ぐるりんパス」や「山陽新幹線 岡山開業50周年記念特別旅行商品」など対象の商品をご購入のお客様向けに、岡山の観光施設や飲食店などで様々な割引やサービスを受けられる「50周年記念特典」をご用意しています。
山陽新幹線 岡山開業50周年記念入場券


新神戸・西明石・姫路・相生・岡山の山陽新幹線の5駅の入場券とオリジナル台紙をセットにした記念入場券セットを数量限定で発売します。この機会にしかご購入いただけない貴重な記念入場券セットです。
(※完売いたしました。ご購入いただきありがとうございました。)
スタンプラリー
山陽新幹線 岡山開業50周年記念デジタルスタンプラリーwith Hello Kitty Shinkansen
オリジナルグッズ
記念グッズ・商品

山陽新幹線 岡山開業50周年を記念したグッズ・商品の限定販売を行います。キャンペーン期間限定のためぜひこの機会にお求めください。
※記念グッズ・商品は無くなり次第終了
記念駅弁


※2022年8月31日で販売終了となります。
発売日 | 2022年3月10日(木) ※2022年8月31日で販売終了となります。 |
---|---|
価格 | 1,500円(税込) |
商品内容 | 山陽新幹線 岡山開業50周年を記念したオリジナル500系新幹線弁当。陶器の器を使用し、中身は沿線各駅の名物料理を盛りつけた豪華なお弁当です。 ※おまけに陶器の器に貼り付けられるキャンペーンロゴシールが付きます。 |
販売箇所 | 新神戸駅、神戸駅、西明石駅などの淡路屋売店、一部の旅弁当など |

※2022年8月31日で販売終了となります。
発売日 | 2022年3月10日(木) ※2022年8月31日で販売終了となります。 |
---|---|
価格 | 1,800円(税込) |
商品内容 | 蓋に記念印刷を施したプラスチック製御重の中に、御祝いのちらし寿司と、淡路屋人気商品4品(ひっぱりだこ飯・神戸中華焼売弁当・神戸名物すきやき弁当・六甲山縦走弁当)のおかずを盛り付けました。 |
販売箇所 | 新神戸駅 |

「こがーなえーもん ぎょーさん岡山弁当」(㈱三好野本店)
発売日 | 2022年3月15日(火) |
---|---|
価格 | 1,500円(税込) |
商品内容 | 山陽新幹線岡山開業50周年を記念した岡山駅限定駅弁。三好野本店が岡山駅で販売している駅弁の中から、特に人気の8品、それぞれの逸品を集めて盛り込んだスペシャル弁当です。 祭ずし、栗おこわ、岡山県産豚・鶏、穴子、作州黒豆、鰆の西京焼きなど「こが~なえ~もん ぎょ~さん(こんなにいいものがたくさん)」入った贅沢な駅弁に仕上げました。 |
販売箇所 | 岡山駅 おみやげ街道、岡山駅弁 |
地元企業様と連携した限定商品の販売
地元企業様と連携した岡山開業50周年を記念した限定商品を発売します。
その他の取り組み
新幹線車内でのおもてなし

車内販売でホットコーヒー以外の商品を1点ご購入のお客様にホットコーヒー(レギュラー)【通常:税込320円】を1杯50円で販売します。
期間 | 3月15日(火)~3月21日(月・祝)(終了しました) |
---|---|
列車 | 山陽新幹線区間の「のぞみ」(一部の列車は対象外) |
備考 |
|
岡山に縁のある商品の中から厳選したものを車内で特別に販売します。
期間 | 4月下旬~6月下旬(予定) |
---|---|
列車 | 山陽新幹線区間の「のぞみ」(一部の列車は対象外) |
商品 |
「恋するジャージーPremium今井農園のおかやま清水白桃(ジェラート)」 「おかやまロール(菓子)」 「三光ひのくち(日本酒)」 「キルトミニトート(Betty Smith)」 |
備考 |
|
地元企業様との連携(coming soon)
地元企業様とコラボした企画を実施予定です。詳細が決まり次第、本ページにてお知らせいたします。
関連情報
やくも50周年記念国鉄色リバイバル運転

山陽新幹線岡山開業にあわせて特急「やくも」が伯備線で運転を開始してから、同じく50周年を迎えるのを記念して、現行車両381系1編成を、クリーム色と赤色のツートンカラーである、懐かしい国鉄色に塗り替えます。リバイバル編成は、3月19日から運転を開始します。
【対象列車】特急「やくも」8・9・24・25号
※対象列車は変更となる場合があります。
また、運転開始日の3月19日から、キーホルダー・クリアファイル・ポストカードなどの国鉄色リバイバル編成オリジナルグッズを販売します。