4567891234123円20,57020,90021,23021,56021,89022,11022,44022,77023,10023,43023,65023,98024,31024,64024,97025,30025,52025,85026,18026,51026,84027,06027,39027,72028,05028,38028,71028,93029,26029,59029,92030,25030,58030,80031,130円8,9109,1309,4609,79010,01010,34010,67011,00011,33011,55011,88012,21012,54012,87013,20013,42013,75014,08014,41014,74015,07015,29015,62015,95016,28016,61016,83017,16017,49017,82018,15018,48018,70019,03019,36019,69020,02020,240円1501902002403304205105906807708609901,1701,3401,5201,6901,9802,3102,6403,0803,4103,7404,0704,5104,8405,1705,5005,7206,0506,3806,6006,9307,1507,4807,7008,0308,3608,580●普通運賃は、JR東日本・JR東海・JR西日本(本州3社)とJR北海道、JR四国、JR九州の各社でそれ●運賃表をご覧になる場合、合計のキロ数で1キロ未満のは・数は1キロに切り上げます。●こどもは半額(5円のは・数は切り捨て)です。(例1)幹線のみをご利用の場合 〈東海道本線 横浜〜富士間の運賃〉列車時刻の駅名欄の左にある「営業キロ」から横浜〜富士間の営業キロは117.4キロ。は・数は切り上げて118キロとします。これで「本州3社内の幹線の普通運賃表A表」101〜120kmの欄をご覧ください。運賃は1,980円です。ぞれ異なります。2つ以上の旅客鉄道会社にまたがってご利用になる場合は通しで計算します。(運賃計算キロ)km31〜4〜67〜1011〜1516〜2021〜2526〜3031〜3536〜4041〜4546〜5051〜6061〜7071〜8081〜9091〜100101〜120121〜140141〜160161〜180181〜200201〜220221〜240241〜260261〜280281〜300301〜320321〜340341〜360361〜380381〜400401〜420421〜440441〜460461〜480481〜500501〜520521〜540片道運賃(基準額)営業キロ(運賃計算キロ)km541〜560561〜580581〜600601〜640641〜680681〜720721〜760761〜800801〜840841〜880881〜920921〜960961〜1,0001,001〜1,0401,041〜1,0801,081〜1,1201,121〜1,1601,161〜1,2001,201〜1,2401,241〜1,2801,281〜1,3201,321〜1,3601,361〜1,4001,401〜1,4401,441〜1,4801,481〜1,5201,521〜1,5601,561〜1,6001,601〜1,6401,641〜1,6801,681〜1,7201,721〜1,7601,761〜1,8001,801〜1,8401,841〜1,8801,881〜1,9201,921〜1,9601,961〜2,000有効期間営業キロ(運賃計算キロ)km2,001〜2,0402,041〜2,0802,081〜2,1202,121〜2,1602,161〜2,2002,201〜2,2402,241〜2,2802,281〜2,3202,321〜2,3602,361〜2,4002,401〜2,4402,441〜2,4802,481〜2,5202,521〜2,5602,561〜2,6002,601〜2,6402,641〜2,6802,681〜2,7202,721〜2,7602,761〜2,8002,801〜2,8402,841〜2,8802,881〜2,9202,921〜2,9602,961〜3,0003,001〜3,0403,041〜3,0803,081〜3,1203,121〜3,1603,161〜3,2003,201〜3,2403,241〜3,2803,281〜3,3203,321〜3,3603,361〜3,4001011有効期間営業キロ片道運賃(基準額)円150 190 210 240 330 420 510 590 680 770 860 990 1,170 1,340 1,520 1,690 1,880 1,980 2,310 2,640 3,080 3,410 3,740 4,070 4,510 4,840 5,170 5,500 5,720 km1〜34〜67〜1011〜1516〜2021〜2324〜2829〜3233〜3738〜4142〜4647〜5556〜6465〜7374〜8283〜9192〜100101〜110111〜128129〜146147〜164165〜182183〜200201〜219220〜237238〜255256〜273274〜291292〜31012131415161718有効期間【ご案内】有効期間は営業キロで算出します。大都市近郊区間内のみをご利用の場合の有効期間は1日です。営業キロ片道運賃(基準額)有効期間〈基準額と加算額〉本州3社とJR北海道・JR四国・JR九州とをまたがってご利用になる場合の基準となる運賃が「基準額」で、JR北海道、JR四国、JR九州各社の乗車距離に応じて基準額に加算する額が「加算額」です。〈営業キロ〉JR各線の幹線または本州3社及びJR北海道の地方交通線のみをご利用になる場合の運賃計算に用いるキロ数です。また、特急・急行料金などの料金の計算や割引条件・有効期間などにもこのキロ数を使います。●運賃は営業キロを使用して計算します。●営業キロは、列車時刻の駅名欄の左にある「営業キロ」から算出し、1キロ未満のは・数は切り上げ、これを 「本州3社内の幹線の普通運賃表A表」または「本州3 社内の地方交通線の普通運賃表B表」にあてはめて運A表 本州3社内の幹線の普通運賃表●A表は本州3社とJR北海道、JR四国、JR九州とに またがってご利用になる場合は基準額表として用います。片道運賃(基準額)(例2)地方交通線のみをご利用の場合 〈山口線 新山口〜津和野間の運賃〉新山口〜津和野間の営業キロは62.9キロ。は・数を切り上げて63キロとします。これで「本州3社内の地方交通線の普通運賃表B表」56〜64kmの欄をご覧ください。運賃は1,170円です。〈換算キロ〉本州3社及びJR北海道の幹線と地方交通線とを連続してご利用になる場合の運賃計算に用いる地方交通線部分のキロ数です。〈擬制キロ〉JR四国及びJR九州の地方交通線のみをご利用になる場合の運賃計算に用いるキロ数です。〈運賃計算キロ〉幹線と地方交通線とを連続してご利用になる場合の運賃計算に用いるキロ数です。幹線部分の営業キロと地方交通線部分の換算キロ(JR四国、JR九州については擬制キロ)を合計したものです。賃を計算します。●東京・名古屋・大阪の一部地区では特定運賃が適用される区間があります。●名古屋地区の一部区間をご利用の場合は、鉄道駅バリアフリー料金(片道乗車当たり10円)を収受します。B表本州3社内の地方交通線の普通運賃表幹線または地方交通線のみをご利用の場合JR東日本・JR東海・JR西日本(本州3社)のみをご利用の場合の運賃普通運賃の計算
元のページ ../index.html#18