1 人 2人用●シングルツインに補助ベッドを使用する場合は、5,500円が別に必●2人用の個室をご利用になる場合は、おとな2人分の特急・寝台料金 が必要です(1人でご利用になる場合も同様です)。《シャワー設備のある寝台列車》 連結列車 サンライズ瀬戸 4(11)号車、3(10)号車 サンライズ出雲 11(4)号車、10(3)号車●シャワールームの利用には、「シャワーカード」(有料)が必要です。車●( )内の号車番号は上り列車の場合です。4または11号車のシャワーきっぷあれこれ急行券/乗車整理券/入場券/寝台券560円760円1,000円入場券発売エリア1,100円1,320円330円【乗車整理料金】おとなこども70円150円東京の電車特定区間内150円70円大阪の電車特定区間内80円名古屋地区の鉄道駅バリアフリー料金を収受する区間内※160円70円上記以外の本州3社内及び小倉駅・博多駅150円190円JR四国90円200円100円JR九州JR北海道210円100円用料金列車名(1人当たり)サンライズ瀬戸、サンライズ出雲号車番号 かに指定席券が必要です。円です。た場合は別に運賃をお支払いいただきます。●寝台料金は「おとな」と「こども」同額です。●特急列車の寝台車をご利用の場合の特急料金は、乗車日に適用される普通車の指定席特急料金から530円引きになります。また、特急・急行列車の寝台車(個室を含みます)をご利用の場合は、特急・急行券といっしょに寝台券をお求めください。●おとな2人でまたは交代で1つの寝台をご利用になれませんが、おとな1人とこども(幼児または乳児を含む)1人、またはこども(幼児または乳児を含む)だけ2人で1つの寝台を利用することはできます。例1特急または急行列車に乗車しておとな1人こども1人が1つ ●乗車券 おとな1枚 こども1枚 ●寝台券1枚 ●特急券または急行券 おとな1枚 こども1枚例2特急または急行列車に乗車しておとな1人幼児または乳児1人 ●乗車券 おとな1枚 ●寝台券1枚 ●特急券または急行券 おとな1枚例3特急または急行列車に乗車してこども2人で1つの寝台をご ●乗車券 こども2枚 ●寝台券1枚 ●特急券または急行券 こども2枚例4特急または急行列車に乗車して幼児または乳児1人で1つの寝台をご利用の場合に必要なきっぷ ●乗車券 こども1枚 ●寝台券1枚 ●特急券または急行券 こども1枚《個室寝台車》の寝台をご利用の場合に必要なきっぷが1つの寝台をご利用の場合に必要なきっぷ利用の場合に必要なきっぷタイプ種別・マークA寝台個室シングル13,980円デラックスシングルツインB寝台個室9,600円7,700円シングル6,600円ソロサンライズツイン7,700円B寝台個室要です。この場合、定員は2人となります。両備え付けの券売機からお買い求めください。ルームは、A寝台個室のお客さまのみご利用になれます(無料)。●急行料金は、実際にご利用になる区間の営業キロによって次の表をご覧ください。 (こども半額)50キロまで100キロまで150キロまで200キロまで201キロ以上●急行列車の普通車指定席をご利用の場合は、急行券のほ●急行券は有効期間開始日のみ有効です。●JR東日本内の「B特急料金区間」の50キロまでは520●JR東海の主な地区では、通勤・通学にゆったり座れる〔ホームライナー〕を運転しています(定員制・座席指定)。ご利用の場合は、乗車券(普通、定期)のほかに乗車整理券をお求めください。●乗車整理券のねだんは次のとおりです。JR東海●JR東海の乗車整理券の発売駅は、時刻表本文の乗車整理券の必要な各列車の欄に表記しています(表記のない場合は全停車駅で発売します)。●入場券では列車にはご乗車になれません。お乗りになっ●JRの一部駅で発売している定期入場券は、1カ月間有効で、おとな4,620円(JR北海道は6,220円・JR四国は5,910円)、こども2,310円(JR北海道は3,110円・JR四国は2,950円)ですが、東京の電車特定区間内の駅では、おとな4,280円、こども2,140円、大阪の電車特定区間内の駅では、おとな4,310円、こども2,150円、名古屋地区の鉄道駅バリアフリー料金を収受する区間内では、おとな4,920円、こども2,460円です。●JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR九州の全駅では入場券の使用時間が発売時刻から2時間以内となっています。また、2時間を超えた場合には、超えた時間に対して2時間ごとに入場料金を加算させていただきます。●入場券は、当日に限って発売します。急行券乗車整理券入場券寝台券
元のページ ../index.html#51