新幹線の特急料金
このページの情報は「JR時刻表12月号」のデータを元に編集しています。
JR西日本のご利用にあたっては、「西日本旅客鉄道株式会社旅客営業規則」等の運送約款が適用されます。
- 新幹線の特急料金は駅間ごとに決めています。
- 全区間自由席をご利用の場合の自由席特急料金は、通常期の指定席特急料金から530円引きになります。一部区間指定席をご利用のときは全区間指定席特急料金になります。ただし、東京から博多間で、全区間〔のぞみ〕〔みずほ〕の自由席をご利用の場合は、通常よりおトクな特定特急料金(〔ひかり〕〔さくら〕〔こだま〕の自由席をご利用になる場合の特急料金と同額)でご利用になれます。
新幹線を乗り継いで東海道新幹線と九州新幹線とをご利用になる場合の特急料金はこちら(PDF形式 136KB)をご覧ください。 - 〔はやぶさ〕〔こまち〕〔はやて〕〔つばさ〕〔かがやき〕においては、満席の場合は立席特急券を発売することがあります。料金は通常期の指定席特急料金から530円引きした額です(ただし、特定特急料金が適用となる区間については、特定特急料金と同じです)。
- 新幹線の改札口を出なければ、2つ以上の新幹線の列車を途中で乗り継いでも特急料金は新幹線の全乗車区間を通しで計算します。ただし、次の場合を除きます。
- 東京から博多間で、〔のぞみ〕〔みずほ〕と〔ひかり〕〔さくら〕〔こだま〕とを乗り継ぐ場合
- 〔はやぶさ〕〔こまち〕とそれ以外の東北・北海道新幹線とを乗り継ぐ場合
- 東京駅で乗り継ぎとなる場合
- 大宮駅で上りの東北・北海道新幹線から下りの上越・北陸新幹線に、または上りの上越・北陸新幹線から下りの東北・北海道新幹線に乗り継ぎとなる場合
- 高崎駅で上りの上越新幹線から下りの北陸新幹線に、または上りの北陸新幹線から下りの上越新幹線に乗り継ぎとなる場合
- ※東京から博多間で、〔のぞみ〕〔みずほ〕と〔ひかり〕〔さくら〕〔こだま〕とを乗り継ぐ場合の特急料金はこちら(PDF形式 125KB)をご覧ください。なお、〔ひかり〕〔さくら〕〔こだま〕をはさんで〔のぞみ〕〔みずほ〕の指定席を乗り継ぐ場合は、通常どおり計算した場合と、〔ひかり〕〔さくら〕〔こだま〕区間を通じて〔のぞみ〕〔みずほ〕の指定席を利用したものとみなして計算した場合との、どちらか安い方の額となります。