トップページ > 鉄道のご案内 > きっぷ・定期 > きっぷのルール > 乗車券 > 運賃計算の特例 > 特定区間の運賃計算
特定区間の運賃計算
このページの情報は7月20日発売の「JR時刻表」のデータを元に編集しています。
JR西日本のご利用にあたっては、「西日本旅客鉄道株式会社旅客営業規則」等の運送約款が適用されます。
下表の区間をご利用の場合、どちらの経路を利用しても、短い経路の営業キロなどを使用して運賃・料金を求めます。片道101キロメートル以上の乗車券ならばどちらの経路でも途中下車できます。
区間 | 運賃・料金を計算する経路 |
---|---|
大沼から森 | 函館本線東森経由(35.3キロメートル)でも、大沼公園経由(22.5キロメートル)の経路で計算します。 |
区間 | 運賃・料金を計算する経路 |
---|---|
赤羽から大宮 | 東北本線戸田公園・与野本町経由(18.0キロメートル)でも、川口・浦和経由(17.1キロメートル)の経路で計算します。 |
日暮里から赤羽 | 東北本線尾久経由(7.6キロメートル)でも、王子経由(7.4キロメートル)の経路で計算します。 |
品川から鶴見 | 東海道本線西大井経由(17.8キロメートル)でも、大井町経由(14.9キロメートル)の経路で計算します。 |
東京から蘇我 | 京葉線(43.0キロメートル)経由でも、総武本線・外房線(43.0キロメートル)の経路で計算します。 |
区間 | 運賃・料金を計算する経路 |
---|---|
山科から近江塩津 | 東海道本線・北陸本線(93.6キロメートル)経由でも、湖西線(74.1キロメートル)の経路で計算します。 |
大阪から天王寺 | 大阪環状線福島経由(11.0キロメートル)でも、天満経由(10.7キロメートル)の経路で計算します。 |
三原から海田市 | 呉線(87.0キロメートル)経由でも、山陽本線(65.0キロメートル)の経路で計算します。 |
岩国から櫛ヶ浜 | 山陽本線(65.4キロメートル)経由でも、岩徳線(43.7キロメートル、換算キロ48.1キロメートル)の経路で計算します。 |
換算キロ以外は営業キロです。