2日目スタート! レモン谷を抜けて次の橋へ!
レモン谷を抜ければ多々羅大橋はすぐそこ!
多々羅大橋を渡って大三島へ
柑橘畑が並ぶレモン谷を抜けて、広島県と愛媛県との県境にかかる多々羅大橋へ!この橋は完成時には斜張橋として世界最長を誇り、その鳥が羽を広げたような美しい姿は見る者を圧倒します。もちろんサイクリングの眺めも最高です!
新スポット「WAKKA」に到着!
奥にはカフェ。海が見渡せる芝生広場もあります。
WAKKA
- 2020年3月にオープンした大三島のツーリズム総合施設。
ホテル、カフェ、シャワー&ランドリー、サイクリングサポート&アクティビティが揃っています。ここからツアーに参加したり、ゆっくりコーヒーだけを楽しんだり、Eバイクのバッテリーを充電したり、泊まったり、海上タクシーや船でアクティビティへ出かけたり、利用方法は無限大です。
https://wakka.site/
旅の無事を願って、大山祇(おおやまづみ)神社へ寄り道
境内には推定樹齢2600年を超える大楠が。
大山祇神社 拝殿。
頭を守る「ヘルメット御守り」。
大山祇神社
- 全国に1万とある山祇神社と三島神社の総本社で、主祭神の大山積大神は天照大神の兄神、 山と海の守護神として知られています。かつて武士が被った兜から転じて、頭を守るヘルメット御守りはサイクリストたちに大人気。隣接する宝物館には源義経の鎧をはじめ、全国の国宝・国の重要文化財の指定を受けた武具類の約8割が保存展示されています。
https://oomishimagu.jp/
神社の向かいにある人気店の海鮮丼でランチ!
せとうちの海鮮がたっぷり!
お食事処 大漁
- 大山祇神社の向かいにある、安くて美味しい海鮮丼店。平日でも、開店前から行列ができるほどの人気店です。サイクリングの腹ごしらえに!
【営業時間】 11:30~売り切れ次第閉店
【定休日】 日曜
伯方島上陸! 道の駅 伯方S・Cパークへ!
伯方S・Cパークの名物、人型のサイクルスタンド。
名物「伯方の塩ソフト」は、ほんのり甘じょっぱいおいしさ!
道の駅 伯方S・Cパーク
- レンタサイクルなどが整備され、公園やテニスコート、ビーチが隣接する道の駅。特産品の販売所やレストランがあります。売店では、塩の産地として名高い伯方島の塩を使用したソフトクリームをぜひ。バニラの上品な甘さの中にほんのり塩見があり、癖になる美味しさです。
http://www.imabari-shimanami.jp/hakata/
絶景スポットの亀老山へ!
展望公園まではタフな坂道が続きます。
展望台を登り切った先は圧巻の絶景!
展望台からの景色は、ぜひ自分の目で見て欲しい!
亀老山展望公園
- 標高307.8mにある展望公園。隈研吾氏が設計したパノラマ 展望台ブリッジからは、世界初三連吊橋「来島海峡大橋」と日本三大急潮のひとつ「来島海峡」の潮流、晴れた日 には西日本最高峰「石鎚山」を眺めることができます。展望公園まではタフな坂道が続きますが、しまなみ海道サイクリングのハイライトとして、ぜひ挑戦していただきたいスポットです。
https://www.city.imabari.ehime.jp/kanko/spot/?a=182
ついに今治到着! 最後に記念モニュメント前でパシャリ!
糸山サイクリングターミナルに2020年10月に完成した記念モニュメントの前で記念撮影して終了!
糸山サイクリングターミナル サンライズ糸山
- 世界初の海の上を自転車で渡れる「しまなみ海道サイクリングロード」の四国側の拠点。
レンタサイクルのほか、宿泊施設やレストラン、研修室を完備している。2020年10月に「SHIMANAMI」の文字がかたどられたモニュメント「CROWN BRIDGE」が設置され、今治の新たなフォトスポットとして人気を博しています。
https://www.sunrise-itoyama.jp/
瀬戸内の多島美を目前に、のんびり贅沢な時を過ごせるゲストハウス。木造の建物は1985年に閉校し宿舎となっていた旧宗方小学校の校舎をリノベーション。改修工事は島の高校生や島内外のボランティアが職人と一緒になって行いました。現在は、島内カップルの結婚式や子どもたちの夏合宿、地元の人々が集まるワークショップなどに利用されています。
詳しくはこちら
https://www.ikoinoie.co.jp/
日本最大のイルカのふれあい施設。イルカの背びれにつかまって泳いだり、水中で自由に泳ぐ姿を観察したりすることができます。更衣室・温水シャワー室・控室などを完備。オートキャンプ場やグランピング、コテージも併設しており、宿泊客は普段見ることができない夜のイルカ達を眺めることもできます。
詳しくはこちら
https://www.df-shimanami.com/
古来より、瀬戸内海を往来する船にとって“最大の難所”だった海域で、渓谷の急流のように激しく流れる潮流の中を行く、迫力あるクルージング体験。目の前には天然の要塞・能島(国指定史跡)。動乱の戦国時代、瀬戸内海を制圧した村上水軍の歴史ロマンに浸りながら、それを育んだ自然のすばらしさを肌で体感できます。
詳しくはこちら
http://www.noshima.jp/choryu
2020年7月オープンした、しまなみ海道の玄関口・今治駅前にある公共のレンタサイクルステーション。クロスバイクやシティサイクルなどのレンタサイクル約100台を常備し、自転車のレンタルやメンテナンス、洗車ができるほか、シャワー室や更衣室(有料)も完備し、サイクリストに必要な機能が揃っています。
詳しくはこちら
https://iiimabari.jp/news/2020/news-36.html
2020年夏、今治市沖にあり、人口が10人に満たない、住民以外が入るのには許可が必要な特別な島「馬島(うましま)」にオープンしたリゾートホテル。来島海峡大橋に設置されたエレベーターに乗って降りていったその先は、まるで日常から隔絶された別世界。目の前の海は、大小様々な船舶が行き来する来島海峡。島内には天然の洞窟など、手つかずの自然が残っています。
詳しくはこちら
https://glamprook.jp/umashima/