※新型コロナウイルス対策のマスク着用等に関するルールが変更となっていますが、本記事内には新しいルールに対応していないものが一部含まれている場合があります。
備前市といえば備前焼が有名!
ですが、備前市は自然を感じるアクティビティにパワースポット、海の幸、さらに温泉やスイーツなども豊富なんです!

絶景を眺めながらのインフィニティ温泉!

備前焼のうつわと絶品スイーツ!!
実は上記のスポットは、「瀬戸内カレッジ」参加校の神戸松蔭女子学院大学のみなさんが、アオタビに教えてくれた備前市のおすすめ情報!
今回は備前市の隠れた見どころを、神戸松蔭女子学院大学の山下風有さん、松山華菜さん、小田由季奈さんに教えてもらいました!
瀬戸内カレッジとは?
「瀬戸内カレッジ」とは、JR西日本・自治体・大学が連携し、瀬戸内エリアの魅力を発信するプロジェクト。実際に現地を訪ねた大学生が、見て・聞いて・ふれたことを若者の目線で、その魅力を発信しています。
公式WEBサイト 瀬戸内カレッジ
備前市ってこんなところ!
備前市とは、岡山県南東部と兵庫県との県境に位置する市です。名産は何と言っても、千年の歴史を有する「備前焼」!海山の幸も豊富で、特にカキ養殖業は県下一の生産量を誇ります。
■【全力プレゼン!】備前市の推しはコレ!神戸松蔭女子学院大学生が見つけました!

今回私達は備前市を訪ねて、その魅力をお伝えすることになったのですが…私は最初、備前市に対して「備前焼!茶色!」ってイメージしかありませんでした(笑)

私は兵庫県赤穂市に住んでいるので、釣りやサイクリングで時々訪れていました。でも実際にしっかり訪ねてみると、実は推せるスポットが沢山あることに気づきました!

そんな私達が現地で見つけた、備前市の推しスポットをアオタビ編集部のみなさん・読者のみなさんにご紹介します!

神戸松蔭女子学院大学のみなさん!
●備前焼を自分で作れる!? 本格的な陶芸体験!

備前市の魅力を知るには、備前焼は外せません!ということで、備前市に来たら、ぜひ陶芸体験をしてください。私達は「夢幻庵備前焼工房」に行きました。


職人さんが丁寧に教えてくれるので、1時間くらいでできます!

今回私たち制作した備前焼は緋襷(ひだすき)※といわれる柄で完成しました。備前焼は人工的に色をコントロールするのが難しく、だからこそ自分だけの器ができるんです。
※窯で焼く際に使う藁(わら)がタスキのように焼き付いてできた、赤褐色の文様。

小田さんはロックグラスづくりにチャレンジ!

ランチで立ち寄った「cafe RAD」のうつわも、備前焼が使われているものがありました!
季節ごとに旬のフルーツを使ったタルトが人気!

エビ好きにはたまらない、人気のぷりぷりエビフライランチ!(※現在ランチは洋食器での提供です)

ちなみに市役所の外壁も、町の方が作った備前焼!

さすが陶芸の町。
●パワースポット!備前焼の牛があちこちに出没…!?

パワースポットの田倉牛神社(たくらうしがみしゃ)も、備前焼の牛像がいたるところにあって面白いですよ!


牛像を奉納したあと、牛塚に置いてある牛像を持ち帰るっていう珍しい参拝方法なんです。

牛像を持ち帰る…?※
※この謎は後半で解明されます


境内にはたくさんの牛像があって、フォトスポットとしても人気!
●超新鮮な海の幸、そしてアクセサリー作りもできる!

実は備前市は海が身近にあるんです! 初日に泊まったペンションで食べた海の幸がとっても新鮮で最高でした!

「おやじの海」にて。とれたてのお魚がたっぷり楽しめて大満足!

「ひなせうみラボ」のアクセサリーづくりも楽しいですよ。いろんな色の海洋プラスチックごみをレジンで固めて、世界で1つのチャームを作るんです。


参加したメンバー全員のアクセサリー
●備前日生大橋と日生湾を一望できる絶景温泉

絶景を眺めたいなら、最近話題を呼んでいるひなせ天然温泉「星乃湯」へ!インフィニティ温泉があって、海を見ながらの貸し切り温泉が超贅沢ですよ!

●「また行きたい!」お世辞抜きにそう思ってます!

備前市はどんな町でしたか?

「ペンション おやじの海」のオーナーさんをはじめ、みなさんすごく親切で、地元の話をたくさんしてくれました。また会いに行きたいです。



自然や海が近くにあって、どこを見ても景色がキレイ!魅力に溢れていました。

ご紹介したスポット以外にも、旧閑谷学校や八塔寺ふるさと村など、昔ながらの文化や景色が楽しくて、発見もある場所でした。


ではアオタビの編集者さん!瀬戸内カレッジがめちゃくちゃおすすめする「備前市」へ、来週行ってきてください!

…ん?来週?
■[現地レポ]大量の牛に会い、陶芸して温泉に入るカオスな1日
ということでアオタビ編集部、本当にプレゼンの翌週に備前市に行かされ…
あ、行ってきました。
今回は1日調査なので、個人的に興味のある神社・陶芸体験・温泉へ向かいます!

今回、温泉でモデルをしてもらうヒヨコちゃんと岡山上陸
①願いが叶う!? 牛がご縁を運ぶ「田倉牛神社」
まずは、山下さん、松山さん、小田さんが声を揃えて「楽しかった!」という、田倉牛神社へ。


おお、3人が教えてくれた通り、どこもかしこも牛像だらけ。

田倉牛神社へようこそ!

こんにちは!この神社には、どんなご利益があるんですか?

疫病除、子孫繁栄、安全祈願、恋愛成就、心願成就~~ですね。

全部やないか。

まずは神社で牛像を授けていただき、その牛像に願いを込めて参拝します。牛像は自宅に持ち帰り、願いが叶ったらこの「牛塚」に奉納。奉納された牛像は、牛神様になるんだそう

よく見ると牛の表情がそれぞれ違っているんですね。色も備前焼だからか、一つひとつ違って味がある!

編集部もお気に入りの牛像を選んで、お参りしました

参拝に来た方が、かなりの確率でお礼参りで再訪されるそう。祈願して次の日に再訪された方もいるとか!


とっても静かなんだけど、穏やかな神社!癒されますね。
境内のあちこちに牛がいて、ほっこり和みます
②備前焼づくりを体験!不器用にも超優しい「夢幻庵」
備前市といえばやっぱり備前焼!次は、陶芸体験ができるという「夢幻庵備前焼工房」へ。

私はカップやお皿じゃなくて、植物にお水をあげるときに使える、コップに飲み口がチョンって付いたアレが作りたいです(語彙力)。

ピッチャーですね。いけますよ~!


粘土をこねて、ろくろで回していくのがこんなに難しいだなんて…

ぎゃー!まがったぁぁぁぁ!

先生がすかさずフォロー。ありがとうございます!

何とか完成!「ここをもっと丸くしたい」などのワガママにも応えていただき、とても楽しいひとときでした。

別スタッフはカップ&ソーサ―を作りました!色々なものが作れて楽しい!
③ここだけ!? カフェ×備前焼きは格別な味わい
陶芸体験後は併設のカフェで休憩。備前焼のうつわで、こだわりのスイーツをいただきましょう!
中は備前焼のギャラリーにもなっていて、とてもおしゃれ。購入も可能です

推しはドーム型フォルムが愛らしい、『アイスオンドーナツ』!揚げたてドーナツの温かさで、ひんやりアイスが溶けて…それを一緒に頬張ると、もう幸せ!

花びらみたいな備前焼のお皿も可愛い

こちらは香ばしい匂い×柔らかな風味のほうじ茶ラテ!お口に優しい~!

ちょっと固めの「THE喫茶店」なテイストのプリン。備前焼の渋さとマッチ!

ここのコーヒーは焙煎所との共同開発で、備前焼に合わせて焙煎された特別なもの。備前焼のカップでいただくと、より美味しくなるように考えられているんだそう!

自分で作ったうつわで飲むことを楽しみに、コーヒーをお土産に買って帰りました

満足したし、次のスポットへ!…ん?備前焼ガチャ……?
陶芸体験教室の入り口におもむろに置かれていたワンコインガチャ

箸置きが当たりました。しかも2つセット……!かわいいし、めちゃおトク感ある!
④気分は「海をひとり占め」!絶景インフィニティ温泉
備前旅の最後は、みなさん口をそろえて「最高!」と教えてくれた「星乃湯」へ向かいました。JR日生駅から徒歩10分ほどでアクセスも良好です◎

ウッドデッキテラスもあってリゾート地のような開放感!

おおおお!温泉が景色と一体化して、絵にかいたようなインフィニティ!!!!

温泉のすぐ横には、最近話題のバレルサウナも。外気浴できるベンチもあって、贅沢な絶景を見ながら整える!まさに最高&最幸ですね。

日帰り入浴もできるので、予算やスケジュールに合わせて楽しめるのも嬉しい!

宿泊できる施設は、ドゥーエとグランピングの2種類。ドゥーエは内装もシックで素敵…最大5名まで一緒に泊まれるので、恋人と、友達と、家族と、思い出がたっぷり作れそう

ちなみにグランピングエリアでは海の見えるデッキでBBQや焚き火、スターウォッチング、釣りも可能!釣った魚は料理人さんが調理してくださります。


極めつけにオプションにクルージングも!最近はプロポーズでの予約も多いそう。取材日時点でのプロポーズ成功率は、脅威の100%!

ぜひプロポーズ成功率100%をキープしてほしい
■(アオタビ取材後記)「備前焼だけだと思ってて、ごめんなさい」

備前市から大阪への帰り道。
新幹線に揺られながら、ふと、自分から尖った気持ちが消えていることに気がつきました。
陶芸で土(自然)に触れて、神社でゆったり森林浴をして、温泉で贅沢な時間を過ごして……
備前市で意識せずとも、自分を思いっきり癒す、豊かな時間を過ごしていたんです。

陶芸体験中は、このうえなく優しい時間に包まれた気がします
備前の土地の美しさ・澄んだ空気・人々の温もりが、湯たんぽのようにジワジワと心に効いてきて。
備前市から帰るころには、心の穏やかさと備前焼愛が手に入ります、本当です。

田倉牛神社の神主のお父さんの手元。この土地のことをたくさん教えてくれました
それに完成した備前焼の到着や、(もしも願いが叶ったら)お礼お参りなど、旅行後も続く楽しみもたくさん!

どんな仕上がりになるかな~!アヒルちゃんも備前焼と記念撮影
備前市、備前焼だけだと思っててごめんなさい。
もう大好きな町です。
早くまた行きたい。
「最近、なんか心が尖ってるな」「弱ってるな」と思う方は、ぜひ備前市に自分を癒しに行ってください~!

今回、編集部が訪れたスポットのマップはこちら!
◆旅のスポット情報
◎夢幻庵
URL:https://mugenan.co.jp/
◎田倉牛神社
URL:http://bizen-kanko.com/spot/spot_detail/index/113.html
◎ペンション おやじの海
URL:https://oyajinoumi.com/
◎ひなせうみラボ
URL:https://hinase-umilab.com/
◎Villa Stella Cruise & Spa Resort
URL:https://villastella.space/
※2023年3月時点の情報です。