こんにちは。
大阪のグルメ情報をSNSで日々紹介しているけんけんです。
今回は博多の現役大学生、22歳のおーちかmapさんに新大阪発→博多のグルメ食い倒れ旅を紹介してもらいます!

左からおーちかmapの2人(大塚さん・武田さん)、そして僕(けんけん)!
初めて読む方にご説明すると、実はこの旅は後半戦!
前半戦では、大阪在住のグルメライターの僕が考え抜いた大阪グルメ旅をおーちかmapさんにご紹介しました。
関西人からも「巡ってみたい!」と評判のコース!まだ読まれていない方はぜひ。

では後半は、大阪❤博多のグルメ交換留学・博多編に出かけましょう~!

みなさん、胃袋の準備はできていますか?

<博多を案内した人>
おーちかmap
福岡・九州の魅力をSNSで発信する、大塚さんと武田さんの現役女子大生2人組!とにかく元気。
Instagram: @ochika.no.insta
TikTok: @ochika_map

<大阪を案内した人>
けんけん@大阪グルメ
大阪と京都のおすすめのお店を紹介する、1日に5~10軒食べ歩くグルメライター。
Instagram: @osaka_gourmet_
Twitter: @osaka_gourmet_

後編も、前編と同様にけんけんさん執筆の記事をお楽しみください。最後におトクなきっぷ情報もご紹介しています!ぜひラストまでご覧くださいね。
■博多のばり旨グルメ&観光スポットを集めたっちゃん旅!

始発で出発して爆睡していたら、午前9時前にはもう博多…新幹線って便利。

今日は「グルメ王国・福岡旅行はこれで間違いなし!」なコースを巡ります!!


今日はレンタカーで移動をします。駅レンタカーはJRの主要駅のすぐ近くにあって超便利ですよ❤

では出発!博多に来たら、まずは「太宰府天満宮」に行きましょう!
①【太宰府エリア】鉄板!太宰府で学問の神様へお参り!

太宰府天満宮は、博多駅からレンタカーで約21分。
ということで。
おーちかmapに連れられて、僕は福岡の名所・太宰府天満宮へ到着しました。
ここは菅原道真を祭神として祀る天満宮の一つで、学問・至誠・厄除けの神様として名を馳せている観光名所。

“頭を撫でると賢くなる”“けがや病気がある場所を撫でると快復する”と謂われている、御神牛像が出迎えてくれました。

ここぞとばかりに頭を撫でました。頭が良くなりますように…

とりあえず全身撫でまくったろ!

この太宰府には、特徴的な3つの橋があります。
これらは三世一念の相を表しており、3つの橋を渡ると三世の邪念を払えるのだそう。
意味を理解すると、観光もグッと楽しくなりますね。

さて、お参り。

頭が良くなりますように…頭が良くなりますように…。
②【太宰府エリア】博多グルメを食べ歩き!どんどん食べるぞ!
お参りの後は長さ400mにも及ぶグルメスポット、参道・太宰府門前町を散策。
いよいよグルメ交換留学・後半戦のスタートです!

とにかくお店が沢山あります!
まずは「かさの家」の名物「梅ヶ枝餅」を購入。
お土産はもちろん、食べ歩き用に焼き立てホカホカのお餅を購入することができます。
中には、あっさりめのあんこがぎっしり。

飽きのこない味わいで、10個ぐらいペロリとイケちゃいそう。

この後もまだまだ食べるから我慢して。
次は明太フランス専⾨店「YAMAYA BASE DAZAIFU」へ。

う・まい!!!
カリカリ香ばしいフランスパンとなめらかな明太クリームとの相性は言わずもがな。
どんどん行きます。

こちらは数多くのメディアで取り上げられたことのある名店「揚子江の豚まん」。
中を開けると、肉汁がじゅわっと溢れでてきます。
餡は、お肉と玉ねぎの甘さが際立っていて美味しい!
さらに食べ歩きの途中で、博多名物・めんべいをお土産にちゃっかり購入。
めんべいの他、⾷べ歩きにぴったりの「めんたい焼きおにぎり」の販売も。

福岡県民の私も見たことのない種類のめんべいまである!すごい!
怒涛の紹介をしましたが、ここまで全て参道にあるお店なんです。
楽しすぎやしませんか。
③【太宰府エリア】山奥なのに行列が絶えない鶏の名店
食べ歩きはここまでにして、次は太宰府エリアの山奥にある名店に向かいます。
僕たちはレンタカーで行きましたが、太宰府天満宮エリアから100円バス(まほろば号)でも行けます。内山バス停(竃門神社前)で降りて、徒歩約2分!
ここはガッツリランチが楽しめる、地鶏の名店!
自分で言うのもあれですが、食べてばっかりですね。

「地鶏炭火焼 山蔵」の地鶏は、ぶつ切りを特製のタレに浸した状態で提供されます。


えっ……このタレ、最高......!

野菜もこのタレに浸してから焼いて食べると、美味しさが増しますよ!
そのほかチキン南蛮やタタキなど、絶品鶏料理のオンパレードでした。

新鮮な鶏を厳選して使ってるのがわかりますね。自分で焼くのも楽しい!
④【太宰府エリア】あの漫画の聖地の神社
食べ過ぎたので、少し体を動かさねば…。
ということで、山蔵から徒歩圏内にある話題のスポット「宝満宮 竈門神社」へ。
ここは苗字が「竈門」の主人公が活躍する“あの漫画”との共通点がいくつもあるため、「アイディアの発祥地ではないか…?」と噂されている聖地です。
「縁結びや良縁成就の神様」として信仰されており、若い女性など多くの参拝者が訪れます。

恋守りなど、恋愛に関するカラフルなお守りが沢山ありました!
悩みに悩んで、僕も1つだけ購入。
太宰府エリアはかなり満喫したので、今度は車で約30分かけて西中州エリアに移動します。
⑤【西中洲エリア】「豆腐」が主役のリバーサイドカフェ
ここは、天神中央公園西中州エリアにあるリバーサイドカフェ「TOFFEE park」。
夕涼みがてら、ひと息つくことに。


ここは豆腐料理で有名な「三原豆腐店」が手がけているカフェで、ドリンクやスイーツも豆腐・豆乳が豊富に使われているんです。

飲み物も、豆乳を使ったソイラテ系がおすすめだよ!
ということで、僕はソイラテモカを注文しました。


えっ…!?想像よりもかなり豆腐感が強めで、ミルキー!

ヘルシーだから、カロリー摂取の罪悪感もゼロ!
概念としてのカロリーはゼロなので、武田さんおすすめのティラミスも追加注文しちゃいます。

豆腐のティラミスは、なんと豆腐の容器に入った状態で提供。
可愛い見た目に、思わず連写。
中身はチーズジェラート・エスプレッソ・ココアシフォン・マスカルポーネクリームがぎっしり。
ビターで大人な味わいでした♪

なお、カフェの目の前には「FUKUOKA」と書かれたモニュメントが!
絶好の撮影スポットですね。
⑥【天神エリア】屋台に行くぞ!福岡と言えば欠かせないでしょ!

夜になりました。道にはポツポツと屋台の光が灯りはじめます。
TOFFEEから歩いて約12分、オープン前から長蛇の列ができる有名店「小金ちゃん」に立ち寄ります。

ここは“焼きらーめん”発祥のお店と言われており、噂を聞きつけた人々が全国から集まる人気店です。
豚⾻スープと特製ソースを混ぜ合わせ、最後に特性ダレをかけ絡めていただくスタイル。
独特のトロっとした食感が特徴。


初めて食べた味わいでびっくりしています。これが博多名物・焼きラーメン…

実は、地元の人はあんまり屋台に行く頻度は高くないんです。でも久しぶりに食べてみると、やっぱ美味しい!
そのほか豚骨ラーメンや明太玉子焼きなど、福岡らしい料理が盛りだくさん!
博多らしい夜を過ごせて楽しかった!
⑦【天神エリア】福岡っ子が通う隠れ家居酒屋…?
福岡最後の食事は隠れ家的な居酒屋「ちんぷんかんぷん」で。

小金ちゃんから車で約10分。歩いても約23分で行けるので、腹ごなしがてら移動するのも良いかも!
看板が無く、ただ黒い建物が存在しているのみ。

けんけんさん、自力で入り口見つけてください!

なんとか無事入店できました…!
こういう隠れ家感のあるお店、大好物。冒険しているようで楽しいですよね。

ちんぷんかんぷんは、焼き鳥がメインの居酒屋です。
特に名物のハツは弾ける弾力で美味しい!
色んな創作串も充実していて、中には30㎝超えのロング串も。

そうや!「チーズ豆腐」って大阪にありますか?

想像してる味じゃないと思うから、食べてみて!

チーズ豆腐、完全にダークホースでした。
これが止まらない美味しさ。
甘めのテイストでスイーツとしていただけます。

居酒屋としてはかなりのレベルの高さ。こういうお店、大阪にも欲しい…

飲み会する時に使うお気に入りのお店の一つだよ!喜んでもらえて嬉しい!さん
…福岡の夜はまだまだ続く
朝から晩までいっぱい食べて、ここで一旦撮影は終了!
カメラマンさんと解散し、次のお店を探しに行きます。


え?まだ食べるの?

え?編集さんは帰らないですよね?
こうして僕たちは、福岡の夜の屋台を全力で食べ尽くしました。

■旅って楽しい!食べるって幸せ!

こうして食べまくる1泊2日の旅を終えて、僕は大阪に帰ってきました。
大阪と福岡のグルメ交換留学、想像を遥かに超えてめちゃくちゃ楽しかったです。
食べるだけで幸せなのに、そこに旅という魅力が加わるのだから、楽しいに決まってます。

そして今回のグルメ交換留学で、改めて気づいたのですが。
遠方はもちろんだけど、僕たちが生活している身近な場所も見方を変えれば楽しいスポットで溢れてるんですよね。
身近にある魅力も再発見できるのが、旅なんだなと感じました。
みなさん、ぜひ旅に出かけてください。
よければ大阪に!
僕もまた、必ず博多(というか九州)に行きます。

私達も大阪の美味しいものが食べれて最高に幸せでした❤また来ます!


みなさんここまで見てくれてありがとうございました!大阪と福岡観光の際の参考になれば嬉しいです!当記事を参考に巡るのも良し、みなさんの思い思いの回り方で色んな場所を旅してみてください♪
■大阪⇔博多をおトクに旅する方法!?

最後におトクな情報をアオタビからお知らせ!実は関西~九州を旅するなら、14日前までのネット予約で新幹線のきっぷがとってもおトクになります!

交通費の予算を抑えた分、大阪❤博多グルメを思いっきり楽しめるのが嬉しいですよね~!

ぜひチェックしてみてくださいね!
▶おトクな情報はこちらからご確認ください
著:けんけん
編:アオタビ編集部
※新型コロナウイルス感染症対策を徹底したうえで、撮影時等、必要な場合のみマスクを外して撮影しました。