メインコンテンツにスキップ

www.jr-odekake.net JRおでかけネット

  1. HOME
  2. 旅・キャンペーン
  3. 2023北陸カレッジ

大学生による北陸エリアの魅力発見プログラム 北陸カレッジ

北陸カレッジとは

JR西日本・自治体・大学が連携し、若者視点を活用した地域活性化、旅行需要の喚起、学生の成長機会の創出を目指す産官学のプロジェクトです。これまで北陸、南九州、新潟、瀬戸内エリア等で毎年実施してきました。一連の取組みを通して、参加学生と地元協力者の間で交流が生まれ、地域との連携により、大学生による若者目線での旅行プランや地元の課題解決に向けたアイデアの提案、自主的な地元PRなどを展開してきました。 2023年度は再び北陸エリアを対象とした「北陸カレッジ」を実施します。
※紹介している内容は2023年7月時点の情報です

テーマ

せとうち色を見つける旅。

学生のみなさん独自の視点で発見・紹介することにより、
あなたの感じる北陸を見つけてもらい
来訪者の増加につながることが期待できる提案をしてほしい。

  • 実習を通した地元との交流促進と各県の観光素材磨き上げプランの検討
    北陸の各県における体験実習や地元の方々との交流を通じ、参加大学生におもてなしの心と北陸の魅力を感じていただくとともに、各エリアが設定するテーマについてプランを提案いただきます。
  • Instagramを活用した情報発信
    Instagramをコミュニケーションツールとして活用し、「北陸カレッジ」を通じて発見したことを参加大学生が主体的に情報発信することで、参加者のみならず多くの方々に、列車を利用した北陸エリアへの旅行の素晴らしさを感じ取っていただきたいと考えています。
  • 観光素材磨き上げプランの企画提案
    体験実習終了後には成果報告会を開催し、参加大学生に検討いただいた、若者の目線での観光素材の磨き上げプランの企画提案を行っていただきます。優秀な提案については、JR西日本運営WEBサイト「JRおでかけネット」にてご紹介させていただく予定です。
  • 関係者による運営・サポート
    各県の関係者等に運営の立場で参加いただき、体験実習行程案の検討、現地でのアテンド、観光素材の磨き上げプラン提案に向けた現地での情報収集やアドバイスなどのサポートをいただく予定です。
  • プロモーション
    JR西日本は運営する「JRおでかけネット」内の特設ページや公式Instagramをはじめ、各媒体を活用し、この度の「北陸カレッジ」をPRします。

参加大学の紹介

  • 追手門学院大学 滑川市チーム
  • 関西観光教育コンソーシアム 白山市チーム
  • 関西大学 加賀市チーム
  • 神戸松蔭女子学院大学 射水市チーム、珠洲市チーム
  • 清泉女子大学 越前市チーム
  • 広島経済大学 敦賀観光協会チーム
  • 流通科学大学 小浜市チーム
  • 和歌山大学 南砺市チーム、福井市チーム

主催

  • 富山県滑川市
  • 富山県射水市
  • 富山県南砺市
  • 石川県加賀市
  • 石川県珠洲市
  • 石川県白山市
  • 福井県福井市
  • 福井県小浜市
  • 福井県越前市
  • 福井県敦賀観光協会
  • 西日本旅客鉄道株式会社

協力

  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県

事務局

  • 株式会社JR西日本コミュニケーションズ

北陸カレッジ公式Instagram

北陸カレッジ公式Instagramでは、北陸エリアのスポット・イベント情報、学生達の体験学習の様子などを発信し、北陸の新しい魅力をお伝えします。

北陸カレッジ公式Instagramはこちら

過去の活動

瀬戸内カレッジ2022
2022年度活動報告
2022年度電子パンフレット

ページトップへ戻る