~京都にみる日本の文化~
2024年の大河ドラマ「光る君へ」にちなんで
「紫式部と源氏物語」。
「辰年」にちなんで、新年早々縁起の良い
瑞獣「龍」に会える
「辰年のご利益 京の龍めぐり」。
2つのテーマを中心に、
普段は見学できない庭園、仏像、襖絵、建築
など様々な文化財が期間限定で
特別公開されます。
京都観光へお越しの皆様へ
- 体調不良の方は、拝観をご遠慮くださいますようお願いします。
- 拝観に際しては係員の案内に従っていただきますようお願いします。
- 混雑時はお待ちいただく場合がございます。
~秘められた京の美をたずねて~非公開文化財特別公開
第58回「京の冬の旅」では、2024年の大河ドラマ「光る君へ」にちなんで「紫式部と源氏物語」。「辰年」にちなんで、新年早々縁起の良い瑞獣「龍」に会える「辰年のご利益 京の龍めぐり」。2つのテーマを中心に、普段は見学できない庭園、仏像、襖絵、建築など様々な文化財が期間限定で特別公開されます。
公開期間
2024年1月6日(土)~
3月18日(月)
※一部公開期間が異なります。
テーマに合わせて京都をめぐる
この冬だけの特別な定期観光バスも
ご紹介!
-
渉成園(枳殻邸) 園林堂
~光源氏のモデルとなった貴公子ゆかりの庭園と棟方志功の襖絵~
「枳殻邸」の名で知られる渉成園(名勝)は、東本願寺歴代門首の隠居所や迎賓施設として使われた別邸。付近に『源氏物語』主人公・光源氏のモデルといわれる源融の邸があったとされ、源融ゆかりの塔や塩釜の手水鉢が配されている。今回特別公開される持仏堂「園林堂」には、板画家・棟方志功の肉筆の襖絵44面が収められている。独特の大胆な構図と繊細な筆致で描かれた「天に伸ぶ杉木」「河畔の呼吸」などの襖絵は、公開の機会が少ない作品。明治天皇が休息された「閬風亭」も合わせて拝観できる。
紫式部と『源氏物語』にゆかりの深い場所を
訪ねるには!京都定期観光バス特別コース L1コース ~大河ドラマ「光る君へ」放映にちなんだ特別コース~紫式部と源氏物語ゆかりの地をたずねて -
泉涌寺 舎利殿
~皇室の菩提所 仏牙舎利を祀るお堂の龍図~
皇室の菩提所で「御寺」と呼ばれる真言宗泉涌寺派の総本山。特別公開の舎利殿は寛永年間に京都御所から移築された建物で、釈迦の歯(仏牙舎利)を安置するお堂。日本最古級の韋駄天立像(重文)が祀られており、「鳴き龍」で知られる狩野山雪筆の天井画「雲龍図」があることから12年に一度の辰年ほか特別な機会にのみ公開されてきた。土佐光文筆『源氏物語図屏風』など特別展示の寺宝のほか、仏殿(重文)や「楊貴妃観音」(重文)を祀る観音堂なども拝観できる。
「龍」にゆかりの非公開の文化財を訪ねるには!
京都定期観光バス特別コース L2コース 辰年のご利益 京の龍めぐり -
西本願寺 飛雲閣(外観)
~「京の三名閣」の一つに数えられる非対称建築の美~
世界遺産・西本願寺は、浄土真宗本願寺派の本山で正しくは「龍谷山本願寺」。数多い国宝・重要文化財の建造物のなかでも、飛雲閣(国宝)は、鹿苑寺「金閣」と慈照寺「銀閣」と合わせて「京の三名閣(三閣)」に数えられる名建築である。不規則な中にも巧みに調和が保たれた非対称の姿形や、全体的に柱が細く障子が多いために空に浮かぶ雲のようだということから名づけられた。周囲に広がる約4900m²の庭園「滴翠園」(名勝)には、田舎家風の茶室「澆花亭」や四阿「胡蝶亭」などが建つ。
古くから称えられた三つの楼閣建築をめぐるには!
京都定期観光バス特別コース L4コース 世界遺産の美!「 京の三名閣」と名庭めぐり
各公開箇所により拝観休止日がございます。詳しくは下記よりご確認ください。
個人での拝観は予約不要です。
-
僧侶がご案内する特別拝観「西本願寺 書院・飛雲閣(外観)
」、僧侶がご案内する特別拝観「東本願寺 諸殿
」は「インターネットからの事前予約が必須(完全予約制)」です。
京都観光Navi特設ページから予約いただけます。
-
団体(15名以上)での拝観は、混雑緩和のため事前予約をお願いいたします。
京都観光Naviホームページ「京の冬の旅」内「団体予約について」欄をご覧ください。
事前予約プラン
京都ならではの奥深い体験プラン。
京の冬の旅
キャンペーンポスター出演者と楽しむ「特別プラン」
-
「石をやく 土をやく 樂雅臣 樂直入」貸切ナイトミュージアム&トークイベント「石と花」
彫刻家 樂雅臣氏 - 開催日
- 2024年1月19日(金)
- 時間
- 20:00~20:50
- 場所
- 美術館「えき」KYOTO
- 料金
- 5,000円 ※申込が定員を超える場合は抽選
- お問い合わせ
- 詳しくはこちら
-
樂雅臣さんの作品をめぐるプラン
-
『有職料理 萬亀楼』式庖丁と京料理のおもてなし
有職料理 萬亀楼 11代目若主人 小西雄大氏 小西雄大氏 - 開催日
- 2024年2月23日(金祝)・24日(土)・25日(日)
- 時間
- 12:00~14:00
- 場所
- 有職料理 萬亀楼
- 料金
- 18,500円
- お問い合わせ
- 詳しくはこちら
-
世界遺産仁和寺で知る香りの文化と歴史「香盛(こうもり)」体験
通常非公開の観音堂 香盛 香盛 - 開催日
- 2024年1月~3月の限定日
- 時間
- 10:00~11:30
- 場所
- 御室仁和寺
- 料金
- 12,500円~プランにより異なる
- お問い合わせ
- 詳しくはこちら
-
ガイドと歩く冬の旅ウォーキングツアー
- 開催日
- 2024年1月~3月の限定日
- 時間
- コースによって異なります
- 場所
- コースによって異なります
- 料金
- コースによって異なります
- お問い合わせ
-
詳しくはこちら
-
季節限定!佐々木酒造酒仕込み 早朝見学
- 開催日
- 2024年1月~3月の限定日
- 時間
- 7:10~8:40
- 場所
- 佐々木酒造
- 料金
- 5,500円
- お問い合わせ
- 詳しくはこちら
他にも多彩なプラン
をご用意!
プランによって予約方法・お問い合わせ先が異なります。
プラン内容の詳細については、京都観光Naviホームページ「京の冬の旅 京都『千年の心得』」をご確認ください。
キャンペーンイベント
京の冬の旅キャンペーン期間中のおすすめイベントや特別企画を紹介。
その他のイベントや最新情報は、
京都観光Navi 京の冬の旅のホームページ
にて随時更新中。
京都 日本画新展2024



『残響』
今年で16回目を迎える「京都 日本画新展」。伝統と文化、そして大学の街・京都ならではの日本画展を目指しています。日本画を志す創造性にあふれた若い作家の日本画作品をぜひご覧ください。
- 開催日
- 2024年2月2日(金)~11日(日)
- 時間
- 10:00~19:30(最終日は17:00閉館)
- 料金
- 無料
- 場所
- 美術館「えき」KYOTO
(JR京都駅・ジェイアール京都伊勢丹7階隣接) - お問い合わせ
- 「京都 日本画新展」事務局(京都新聞COM事業推進局)
電話:075-255-9757(平日10:00~17:00)
京都鉄道博物館
特別企画「銀河鉄道999展」

TVアニメ「銀河鉄道999」の放送開始45 年を記念したイベントを開催します。
設定、スチールなどの資料を約200点展示します。また、TV版、劇場版それぞれのアニメ名シーン放映の他、フォトスポット等の設置、特別なヘッドマークも掲出します。
- 開催日
- 2023年12月9日(土)~2024年2月4日(日)
- 時間
- 10:00~17:00(最終入館16:30)
- 料金
- 一般 1,500円 大学生・高校生 1,300円 中学生・小学生 500円 幼児(3歳以上)200円
※入館後、特別企画は無料でご覧いただけます。 - 休館日
- 毎週水曜日
そのほかの休館日の詳細はHPにてご確認ください。 - 場所
- 京都鉄道博物館 本館2F 企画展示室ほか
- お問い合わせ
- 京都鉄道博物館
[ナビダイヤル] 0570-080-462
※ 受付時間 10:00~17:00
※ 一部のIP電話からはつながらない場合がございます。
詳しくは、京都観光Navi 京の冬の旅のホームページをご覧ください。