
JR西日本では、本屋大賞実行委員会と共に、
「読むと西エリア(関西・北陸・せとうち・山陰・九州)のどこかへ
旅にでかけたくなる日本の『文庫本』小説」を決定する文学賞
「ほな西へいこか本大賞(イコカ本大賞)」を実施し、
この度大賞が「八日目の蟬」角田光代 (中公文庫)に決定しました!
大賞決定を記念し、「八日目の蟬」の舞台である小豆島の観光地や、
小豆島をおトクに旅できるtabiwa周遊パスやチケットをご紹介します。
ほな西へいこか本大賞(イコカ本大賞)について詳しくはこちら
ほな西へいこか本大賞(イコカ本大賞) の決定に伴う企画について
詳しくはこちら
2025年1月26日13:00~14:00 著者 角田光代のトーク&サイン会開催
詳しくはこちら ※終了しました
2025年5月17日13:15~16:30(予定)映画「八日目の蟬」の上映会 開催&著者 角田光代さん×俳優 永作博美さんのスペシャル対談in小豆島
↓詳しくはこちら↓



小豆島でフォトスポットとして人気の施設。映画『二十四の瞳』のロケセットを改築した日本映画・文学のテーマパーク。昭和初期のノスタルジックな雰囲気と瀬戸内海を見渡す最高のロケーションをお楽しみいただけます。瀬戸内国際芸術祭2作品も常設展示しております。
おトクな
tabiwaチケット

瀬戸内海を見下ろす小高い丘に、約2,000本のオリーブ畑が広がる道の駅で、
オリーブをまるごと五感で楽しむことができる複合施設にもなっています。「ギリシャ風車」や映画「魔女の宅急便」のロケセットなど写真映えする素敵なスポットが点在しております。
オリーブをまるごと五感で楽しむことができる複合施設にもなっています。「ギリシャ風車」や映画「魔女の宅急便」のロケセットなど写真映えする素敵なスポットが点在しております。
おトクな
tabiwaチケット

日本三大渓谷美の一つと賞される寒霞渓は、瀬戸内海国立公園を代表する景勝地。1300万年前の火山噴火で誕生し、200万年の歳月をかけて創造された奇岩岩壁の渓谷に、自生する植物が四季折々に姿を変えます。ロープウェイからは、渓谷美と島風景を、登山道からは動植物を観察することができます。

別名、天使の散歩道。日に2回、干潮時間を中心に前後約3時間、海の中から砂の道が出現します。大切な人と手をつないで渡ると幸せになれると言われ、「恋人の聖地」として知られています。映画のロケ地ともなり、大勢の観光客が訪れます。

日本の夕陽百選にも選ばれた地名通りの夕陽スポットです。島の北西に位置し、瀬戸内海をオレンジ色に染めて島々の間に沈む夕陽が見られ、その景色はまさに息をのむほどの絶景です。日没後には対岸の夜景も楽しめます。

湯船山の中腹には750枚以上の大小の水田が連なっており、その美しい田園景観は、「日本の棚田百選」にも選定されています。豊かな自然林が育む名水「湯船の水」が耕作に利用され、おいしい棚田米を生み出しています。初夏の緑一面の早稲田、初秋の黄金色に輝く棚田と、四季折々の景観が見もの。目の前に広がる懐かしい日本の風景を見ようと、観光客が訪れます。
おトクな
tabiwaチケット

小豆島にある自家焙煎の珈琲を提供するお店で、手作りの焼き菓子もございます。 コーヒー豆の特性が引き立つよう、焙煎(ばいせん)の度合いやひき方、ドリップ方法などを変えて本格的なコーヒーを提供しています

「MOCA OLIVE」入館者と、KOHIRAスムージー利用者に楽しんでいただける特別な場所です。オリーブ公園北東の丘にあり、内海湾の絶景とアート作品をお楽しみいただけます。(悪天候の場合はCLOSEです)


-
瀬戸内海国立公園の象徴、日本三大渓谷美のひとつ『寒霞渓』の美しい景観をロープウェイの空中散歩よりお楽しみいただけます。
寒霞渓ロープウェイ
(A期間) -
昭和初期のノスタルジックな雰囲気と瀬戸内海を見渡す最高のローケーションを備えた文学と映画のテーマパーク
二十四の瞳映画村
入村券
(A期間) -
小豆島の大自然の中で、銚子渓500匹のお猿たちとふれあえます。
小豆島銚子渓自然動物園
お猿の国