メインコンテンツにスキップ

www.jr-odekake.net JRおでかけネット

  1. HOME
  2. 鉄道
  3. はなあかり
  4. 運行情報 4月~6月

運行情報

春|4月~6月

4月〜6月

運行区間 OPERATION SECTION

★横スクロールで情報が見られます。

停車駅・時刻 STOP・TIME
土曜:尾道行き
発着駅 着時刻 発時刻
大阪 10:02
三ノ宮 10:26 10:27
神戸 10:30 10:31
姫路 11:22 11:34
発着駅 着時刻 発時刻
岡山 13:15 13:30
倉敷 13:46 14:17
福山 15:06 15:10
尾道 15:27

※運転期間中、5月3日は、運転いたしません。

日曜:大阪行き
発着駅 着時刻 発時刻
尾道 11:20
福山 11:37 12:17
倉敷 12:54 12:57
岡山 13:15 13:31
発着駅 着時刻 発時刻
姫路 15:11 15:19
神戸 16:12 16:13
三ノ宮 16:16 16:17
大阪 16:41

※運転期間中、5月4日は、運転いたしません。

運行日 OPERATION DATE
2025年4月5月>
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
<4月2025年5月6月>
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<5月2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
運行日
:土曜 尾道行き(大阪⇒尾道)
:日曜 大阪行き(尾道⇒大阪)

※運転期間中、5月3日・4日は、運転いたしません。

列車の楽しみ方 HOW TO ENJOY TRAIN

「地域の華を列車に集め、お客様と地域の縁を結ぶ列車」を
コンセプトとした「はなあかり」を運転します。
瀬戸内への旅をゆったりと贅沢にお楽しみください。

地域ならではの食のサービス

地元の食を活かした特別な弁当をご用意。
tabiwaで事前に予約が必要。

尾道行き(大阪⇒尾道)
兵庫はなあかり弁当
提供:まねき食品

兵庫はなあかり弁当セット
(お茶・はなあかりグッズ付)
2,600円(税込)

創業明治21年。関西の老舗駅弁屋「まねき食品」による兵庫県の食材も使用し、パッケージにもこだわった特製弁当です。ご乗車記念の「はなあかり」グッズとのセットとなります。

お渡し駅姫路駅

お申し込みはこちら
大阪行き(尾道⇒大阪)
福つまみ はなあかり弁当
提供:福山ニューキャッスルホテル

福つまみ はなあかり弁当(お茶付)
3,200円(税込)

天守のある城として日本一駅に近い福山城の目の前「福山ニュ-キャッスルホテル」より、特産食材を調理した「福つまみ」に郷土料理「鯛めし」「ばら巻き寿司」と旬の福がつまったお弁当をお届けします。

お渡し駅福山駅

お申し込みはこちら
尾道行き(大阪⇒尾道)
大阪行き(尾道⇒大阪)
提供:スミヨシ(花いちご)

岡山プレミアムスイーツ3種セット
1,600円(税込)

「くだもの王国おかやま」として有名な岡山産の桃などを使用した華やかで贅沢なスイーツセットです。(3種 1セット)

お渡し駅岡山駅

尾道行き
お申し込みはこちら
大阪行き
お申し込みはこちら

※写真は全てイメージです(時期により内容が変わる場合がございます)

観光ナビ「tabiwa by WESTER」で販売します。

※チケットはご利用日の1か月前10時から4日前までご購入いただけます。
(3日前から当日までの期間における変更や払い戻しはできません)

※必ず事前に「はなあかり」列車座席を確保の上、お求めください。

※各商品の「お渡し駅」を含む区間をご乗車のお客様のみお買い求めいただけます。ただし「お渡し駅」で降車される場合は、お求めいただけません。)

※お弁当とスイーツは単品販売のみの設定となります。お弁当、スイーツの両方をお召し上がり希望の方は2商品ご購入ください。

※「tabiwa by WESTER」でのご購入にはクレジットカードが必要となります。

ご利用方法

「はなあかり」車内でアテンダントへ「tabiwa by WESTER」のチケット利用画面をご提示ください。お渡し駅出発後、アテンダントがお席まで商品をお持ちいたします。

企画・販売

日本旅行

車内販売

アテンダントが乗車し、地域ならではのお土産品や飲料、「はなあかり」グッズを販売します。

販売区間:神戸駅~福山駅間(土曜 尾道行き)福山駅~神戸駅間(日曜 大阪行き)

※業務の都合により、販売区間内でも対応できない場合がございます。

車内販売メニューを見る

※仕入状況などにより、メニューに変更がある場合がございます。

※現金の他、クレジットカード、交通系電子マネー、QRコードなどで決済いただけます。

※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

大阪~尾道間の「とっておき」の逸品

1号車

畳縁アート

大規模な干拓地である現在の倉敷市児島地域では、昭和時代の住宅の新築ラッシュに後押しされ、細巾織物の一種である畳縁が盛んに製造されるようになりました。伝統を守りつつ、従来の畳縁には見られなかったさまざまな色やデザインの畳縁を全国に発信しています。

髙田織物株式会社 https://ohmiyaberi.co.jp/

1号車

ジーンズアート

江戸時代から繊維産業で発展してきた児島地区は国産ジーンズ発祥の地。世界に誇る高品質なジーンズのショップや体験施設には国内外から多くの観光客が訪れている。Betty Smithは国内初のレディースジーンズのメーカーとして1962年に誕生。

株式会社ベティスミス https://betty.co.jp/

1号車

倉敷てまり

倉敷民藝館初代館長の外村吉之介が、熊本の肥後てまりの魅力に魅せられ、倉敷独自のてまりを考えたことに始まる。当時、外村氏はワークショップの様なものを主宰して関係者の婦人メンバーを集めててまり作りの指導にあたった。今でも初期のメンバーを含む約10名の婦人方が倉敷てまりを作り続けています。

倉敷てまり https://www.kurashiki-tabi.jp/rm_buy/rm-buy73/

1号車

竹インテリア雑貨

環境にやさしい素材として今注目を浴びている「竹」を、独自の研究・開発により集成材という形にすることで、他の木材と同様に活用する事を可能にした。その素材を活用し洗練されたデザインのインテリア家具、インテリア雑貨などの生産を行っている。

株式会社テオリ http://www.teori.co.jp/

1号車

平山郁夫絵画(複製色紙)

日本画家・平山郁夫は尾道市出身です。画家が生まれ育った生口島・瀬戸田には、その画業を紹介する「平山郁夫美術館」が建っています。生まれ故郷やしまなみ海道を描いた作品、幼少期の絵日記など、故郷ならではの作品も見どころです。

平山郁夫美術館 https://hirayama-museum.or.jp/

1号車

ばらフラワーアート

福山市のシンボル「ばら」。この「ばら」を用いた色鮮やかなフラワーアートが、車内を彩ります。5月には、世界バラ会議福山大会2025とRose Expo FUKUYAMA2025を開催!まちには色とりどりのばらの花が咲き誇ります。車内でもまちでもばらをお楽しみください。

ばらのまち福山 https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/rosetownfukuyama/

2号車

倉敷はりこ

岡山県指定郷土伝統的工芸品である「倉敷はりこ」は、生水多十郎氏によって明治2年(1869年)に誕生しました。 以降、一貫して全て手作業で製作される作品には、技術と伝統が脈々と受け継がれ、今に至っています。

倉敷はりこ https://www.kurashiki-tabi.jp/rm_buy/rm-buy89/

各号車

ばらのオブジェ

ばらのオブジェを各号車に設置します。戦災復興の願いを込め、市民が苗木約1,000本を植えたことから福山のばらの歴史は始まりました。これまで大切に育ててきた「ばら」の美しさを感じてください。

ばらのまち福山 https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/rosetownfukuyama/

※写真はイメージです。実際の展示品とは異なります。
運行状況により、おもてなし内容が変更・中止になる場合がございます。

地域とおもてなしをつなぐ

駅や車内で地元の方々による地元特産品の販売やお出迎えなどのおもてなしを実施

    駅でのおもてなし
    尾道行き
  • 姫路駅
    12分停車

    お出迎え

    実施場所・日時
    実施日:4/19(土)、5/10(土)、6/21(土)
    内容
    ・姫路市キャラクター「しろまるひめ」によるお出迎え
    ・手旗等でのお出迎え(姫路市、姫路観光コンベンションビューロー職員)
  • 尾道行き・大阪行き
  • 岡山駅
    尾道行き 15分停車
    大阪行き 16分停車
    実施場所・日時
    実施日:全日程
    内容
    せとうちエリアのとっておきのお土産を岡山駅停車中に購入可能。
    ※停車時間が限られますので、お乗り遅れにご注意ください。
  • 尾道行き
  • 倉敷駅
    31分停車

    お出迎え

    お出迎え
    実施場所・日時
    全ての土曜日
    内容
    ・横断幕でのお出迎え(倉敷小町、倉敷市観光課、倉敷観光コンベンションビューロー職員)
    ・大原美術館絵画タペストリーの展示・解説 ※5/24除く
    ・観光パンフ・ノベルティの配布(全員)
    ・大原美術館チケットプレゼント(抽選で1便5名程度)

    地産品物販・体験

    実施場所・日時
    全ての土曜日
    内容
    ※下記のうち毎回2~3事業者で実施
    ・ベティスミス(デニム小物販売&体験)
    ・高田織物(畳縁グッズ販売)
    ・TEORI(竹加工品)
    ・三宅商店カフェ工房(ジャム)
    ・橘香堂(和菓子:むらすゞめ)
    ・ふなおワイナリー(ワイン)
    ・倉敷児島塩結びプロジェクト(食塩、加工品)
    ・海幸山幸本舗(えび煎餅 他)
  • 大阪行き
  • 福山駅
    40分停車

    福山市・福山観光コンベンション協会

    実施場所・日時
    実施日:全ての日曜日
    内容
    福山城ガイドによる「ばらのまち福山」と「福山城」の歴史や見どころの解説。
  • 尾道での現地オプショナルプラン
  • tabiwaトラベル(別料金/要事前予約)
    尾道行き乗車後 又は大阪行き乗車前に
    オススメ

    ガイドと行く!
    尾道まち歩きツアー

    尾道まち歩きツアー
    実施場所・日時
    実施日:全日程
    内容
    ・尾道の見どころを現地ガイドがご案内
    ・千光寺山ロープウェイの乗車券(片道)もセット


    お申し込みはこちら
    尾道行き乗車翌日にオススメ

    学芸員がご案内する
    平山郁夫美術館の旅

    平山郁夫美術館の旅
    実施場所・日時
    実施日:全ての日曜日
    内容
    ・平山郁夫美術館と耕三寺・耕三寺博物館への入館、瀬戸田へのアクセス(船又はバス)などがセット
    ・平山郁夫美術館は学芸員による特別ガイド付き
    お申し込みはこちら

    ※写真はイメージです。内容が変更・中止になる場合がございます。

  • 車内でのおもてなし
  • 車内でのおもてなし
    尾道行き
    姫路駅~倉敷駅
    尾道行き 姫路駅~倉敷駅

    倉敷市 観光課

    倉敷市 観光課
    実施場所・日時
    実施日:5/17(土)、6/7(土)、28日(土)
    内容
    ・VRゴーグル体験(倉敷美観地区・瀬戸大橋)
    ・観光PR
    尾道行き 姫路駅~倉敷駅

    株式会社テオリ

    株式会社テオリ
    実施場所・日時
    実施日:4/26(土)、5/10(土)、6/14(土)
    内容
    ・竹循環社会のストーリー解説
    ・パンフレットの配布
    尾道行き・大阪行き
    岡山駅~尾道駅

    今川玉香園茶舗

    今川玉香園茶舗
    今川玉香園茶舗
    今川玉香園茶舗
    実施場所・日時
    実施日:4/12(土)、13(日)、26日(土)、27日(日)、5/10(土)、11日(日)、18日(日)、6/8(日)、21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)
    内容
    ・尾道のお茶と料理の解説
    ・尾道の柑橘の花の香りを体験 ※時期により変動あり
    ・柑橘花茶の販売

    ※写真はイメージです。
     運行状況により、おもてなし内容・区間が変更・中止になる場合がございます。

※写真はイメージです
※駅でのおもてなしの掲載時間は列車の停車時刻です。お乗り遅れには十分ご注意ください。
車窓コンテンツ

お客様がお持ちの端末で、車内にて
「専用」のWi-Fiに接続すると、
まるで乗務員のような視点で、
前方または後方の車窓を見ることができます。

※運行方向によってご覧いただける車窓が変わります。

車窓コンテンツ
※写真はイメージです

ページトップへ戻る