せとうちパレットプロジェクト

PROJECT

せとうちを担う人財を
“発掘・支援・つなぐ”

せとうちパレット
人財プロジェクト

せとうちの豊かな暮らしや文化を未来へつなぐためには、地域を担う人財こそが大切だと考えています。
そんな想いから、地域の皆様とともに「人財プロジェクト」を立ち上げることとしました。

私たちが描くのは、人と人とがつながりながら、次々と新たな挑戦が生まれるせとうちのすがた。
本プロジェクトでは、人財育成・支援を目的とした2つのプログラムと、
せとうちエリアのリーダー達のネットワークづくりを目的とした“次世代せとうちトレセン”の3つを展開します。

募集中!
地域共生推進
プレーヤー
プログラム
地域との共生に取り組む
企業や自治体の方
せとうち
ローカル起業家
プログラム
地域で事業を始めている
又は始めようとしている方
次世代
せとうち
トレセン
地域で事業を確立している
キーパーソン

地域共生推進
プレーヤープログラム (企業・自治体・団体向け)

受講者募集中!

地域振興に関心をお持ちの企業・団体の皆様のご参加をお待ちしております。
応募については下記の「参加応募・お問い合わせ」よりご確認ください。

応募締め切り:2025年7月6日(日)
参加費:33万円(税込)

目的

CSV(共通価値の創造)の推進や、地域振興に関心をお持ちの企業・団体の皆様を対象に、地域への入り込み方や、ローカルビジネスの進め方を、業種を超えて共に学ぶことを目的としています。事業構想のスキルに留まらず、せとうちエリアで実際に事業を牽引する方々とも対話を重ね、つながりを築きながら地域の未来について共に考える関係性づくりも目指します。

実施期間

2025年7月~2026年3月

プログラムスケジュール
No.1 7/26(土) 対 面 イントロ・マインドセット @広島
No.2 8/30(土)~31(日) フィールドワーク 広島・尾道フィールドワーク
No.3 9/10(水) 座 学 事業継承・既存プロジェクト発表
No.4 10/16(木)~17(金) フィールドワーク 香川・三豊フィールドワーク
No.5 11/6(木)~7(金) フィールドワーク 岡山・西粟倉フィールドワーク
No.6 11/20(木) 座 学 スキーム・プレゼン講座
No.7 1/22(木) 座 学 フォローアップ講座
No.8 1/29(木) 座 学 アライアンス・プロジェクトブラッシュアップ
No.9 2/5(木)~6(金) フィールドワーク 山口・長門フィールドワーク
No.10 3/7(土) 対 面 最終プレゼン
  • カリキュラムの日程・内容は予告なく変更となる場合がございます。
  • 天災地変などの不可抗力により、本プログラムの一部または全部を中止・延期する場合がございます。
地域で活躍するプレーヤーから
学ぶ!
古田 秘馬 (香川・三豊)
株式会社umari 代表取締役
山本 桂司 (長崎・対馬)
株式会社ILP 代表取締役
高橋 克也 (広島・尾道)
有限会社いっとく 代表取締役
山根 浩輝 (広島・尾道)
有限会社いっとく 会長
高木 康行 (長野・安曇野)
青山国際税理士法人
公認会計士
今川 宗一郎 (香川・三豊)
株式会社ウルトラ今川 代表
小玉 祥平 (香川・三豊)
三豊市教育センター長
秋山 淳 (岡山・西粟倉)
一般社団法人
西粟倉むらまるごと研究所
牧 大介 (岡山・西粟倉)
エーゼロ株式会社 代表取締役
廣渡 裕介(神奈川・茅ヶ崎)
株式会社ガイアックス
DAO事業部
木村 隼斗 (山口・長門)
長門湯本温泉まち株式会社
塩満 直弘 (山口・萩)
株式会社hase
  • 2025年6月現在の情報です。カリキュラムを担当するプレーヤーは予告なく変更となる場合がございます。
募集要項 参加応募・お問い合わせ
  • 参加費には交通費・宿泊費は含まれません。別途参加者のご負担となります。
  • 参加者の都合で出席できない日程がある場合でも、参加費は定額となります。
  • 参加企業の構成や多様性を踏まえたうえで、最終的な調整を行う場合がございます。
  • 本プログラムは株式会社インターローカルパートナーズが運営します。応募にあたっては、フォームから同社の「参加者規約」「個人情報保護方針」等をご確認ください。

せとうちローカル
起業家プログラム

目的

これから地域で挑戦をしたいと考えている皆様を対象に、地域ビジネス(ローカルビジネス)に必要な知識や実践力を学んで頂くプログラムです。事業計画やファイナンスといった経営の基本から、実際の地域活性化の取組み事例まで幅広く知って頂き、皆様の各エリアでの挑戦を支援します。

実施期間

2025年9月~2026年1月(岡山編)

次世代瀬戸内
トレーニングセンター 通称:次世代せとうちトレセン

目的

せとうち各地のコミュニティやエリアで地域活性のプロデューサーとして活躍されている方を対象に、せとうちエリアの面的なネットワークづくりと、今後のローカルビジネスの在り方の議論を通じて新たな地域活性化プロジェクトの企画につながる場となることを目指します。

実施期間

2025年7月~2026年3月

ページトップへ戻る