DISCOVER WEST とは数多くの歴史文化遺産と美しい自然に恵まれた西日本エリア。
そこで見つかる、いい日本、いい自分の時間を発見していただく旅の提案です。

海軍ゆかりの町・呉と
平清盛ゆかりの音戸の瀬戸
海の風景を楽しもう
2日目
6. 音戸の瀬戸・清盛塚

早い潮流の中で行き交う船を見守っている
音戸の瀬戸
平清盛の大きな遺産
本州・警固屋(けごや)と倉橋島の間の海峡。絶好の航路ながら干潮時には船の航行ができないような難所だったが、日宋貿易の海路として平清盛がわずか1日で開削したと伝えられる。今では幅90m程度の海峡ながら、多くの船が行き交う。平清盛とゆかりの深い嚴島神社の大鳥居の色にあやかったともいわれる朱赤の音戸大橋、第二音戸大橋の2本の橋が音戸の瀬戸に彩りを添える。第三音戸大橋とも呼ばれる、第二音戸大橋に架かる歩道橋から眺める海景色も絶景。
[電話] | 0823-23-7845(くれ観光情報プラザ) |
---|---|
[住所] | 広島県呉市警固屋~音戸町 |
[料金][時間][休み] 見学自由 |
清盛塚
清盛の功徳を讃える塚
平清盛は音戸の瀬戸開削の折、人柱の代わりに一字一石の経石を海底に沈めて難工事を完了したとされる。その功徳を讃え、さらに供養のため元暦元年(1184)に建立された。
[電話] | 0823-23-7845(くれ観光情報プラザ) |
---|---|
[住所] | 広島県呉市音戸町鰯浜 |
[料金][時間][休み] 散策自由 |
7. 音戸の瀬戸公園
音戸の瀬戸を一望

ループ橋「音戸大橋」の色は、清盛が造営した嚴島神社の
大鳥居の朱にあやかったものなど、諸説ある
音戸の瀬戸は平清盛が夕日を招き返し、1日で開いたという伝説の名勝地。その瀬戸を眼下にする公園が音戸の瀬戸公園。春には約2300本の桜や約8300本のツツジが咲き乱れ、深紅の音戸大橋とのコントラストが美しい。
[電話] | 0823-23-7845(くれ観光情報プラザ) |
---|---|
[住所] | 広島県呉市警固屋8丁目 |
[料金][時間][休み] 入園自由 |
情報提供:JTBパブリッシング
モデルコース 2日目
- JR呉駅前 バス停
-
広電バス呉倉橋島線
-
清盛塚バス停
徒歩
-
徒歩
清盛塚バス停
広電バス呉倉橋島線
警古屋中学校バス停
徒歩 -
徒歩
-
警古屋中学校バス停
広電バス呉倉橋島線
-
JR呉駅(散策、昼食)
JR呉線
-
JR広島駅
東海道・山陽新幹線
- JR東京駅
※各アクセスや観光情報については、
おでかけの際に事前の確認を
お願い致します。