メインコンテンツにスキップ

www.jr-odekake.net JRおでかけネット

ここからが本文です。
DISCOVER WEST ハイキング 地元ガイドとまち歩きとは?
万葉ゆかりの地「磐余の宮跡を訪ねる」
コースのポイント
日本書紀や万葉集にも記されている磐余の地、知恵の文殊様で知られる安倍の文殊院をはじめ、聖徳太子伝承の上之宮遺跡、神武天皇が初め新嘗祭を行ったとされる等彌神社等、桜井市の有名スポットをガイドの案内でめぐります。
安倍文殊院
安倍文殊院
コース内容
コース詳細図
開催日2024年4月~2025年3月までの第2日曜日
■集合場所 JR桜井駅
■解散場所 JR桜井駅
■出発時刻 9:40
■距離 約5.5km
■所要時間 約2時間30分
 
おすすめスポット・イベント情報
安倍文殊院
西暦645年に創建された寺院。入試合格祈願や学業成就、厄除け魔除け祈願を願う人々のお参りが多く見られる。御本尊は「三人寄れば文殊の智恵」の格言で有名な文殊菩薩で、日本最大(7m)、鎌倉時代・建仁3年(1203年)に仏師・快慶によって造立された。獅子に乗り、4人の脇侍を伴う渡海文殊群像(5像全てが国宝)。開運弁才天、安倍仲麻呂公、安倍晴明公の御尊像、方位災難除けの九曜星が安置される境内の金閣浮御堂は、霊宝館として内陣参拝でき、季節によってさまざまな寺宝を見ることもできる。 詳細はこちら
お電話でのお問い合わせ
一般社団法人桜井市観光協会
電話番号:0744-42-7530
営業時間:平日8:30〜17:15
休館日等:土日祝と年末年始
<まち歩きに参加される方へのご案内>
●参加者は自己の責任で健康を管理してご参加ください。なお、当日は健康保険証をご持参ください。●現地で発生したけがや事故等の損害等につきましては、当社及び各主催者は一切の責任を負いません。●まち歩きへの参加費用は無料ですが、現地での飲食費、施設入館料等はお客様負担となります。●荒天・積雪等の際はやむを得ず中止する場合があります。詳しくは各コースのお問い合わせ先までご確認ください。●係員の指示を必ず守り、危険な行動は一切しないでください。●道路交通法・交通ルール・マナーを守り、交通事故防止に努めてください。●別行動をとられたり、設定されたコースから離れた場合は、棄権されたものとみなします。●高齢者およびお子様の単独での参加はご遠慮ください。●出発前には各自で準備運動を必ず行ってください。

ページトップへ戻る