メインコンテンツにスキップ

www.jr-odekake.net JRおでかけネット

ここからが本文です。
DISCOVER WEST ハイキング 地元ガイドとまち歩きとは?
ひがし茶屋街
コースのポイント
旧暦7月9日に詣ると四万六千日詣ったと同じ功徳があるという観音院の門前町として栄えた観音町と加賀藩公認の茶屋街として賑わったひがし茶屋街界隈は、藩政期からの古い街並みが今も色濃く残っており、和の趣を感じるフォトジェニックな写真を撮影するには最適なスポットです。また、格式ある割烹や、お洒落な町家カフェ、伝統工芸品を扱うセレクトショップなどが立ち並び、金沢らしいグルメやショッピングが楽しめます。外国人観光客も多く、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている見所に溢れた地区です。
ひがし茶屋街
ひがし茶屋街
コース内容
コース詳細図 ※「志摩」では入場料が別途必要です。(現地にてお支払いいただきます。)ガイドは施設には入場しません。
開催日2024年4月~2025年3月の毎日 
13:30発

■集合場所 ひがし茶屋休憩館(JR金沢駅より城下町金沢周遊バス右回り約10分「橋場町」下車、徒歩約1分)
■解散場所 ひがし茶屋街(広見)
■集合時刻 13:30
■距離 約1km
■所要時間 約1時間
 
おすすめスポット・イベント情報
ひがし茶屋街
キムスコ(木虫籠)と呼ばれる美しい出格子の街並みが続く茶屋街。昔の面影を残した茶屋建築の古い家や料亭が軒を連ね、金沢らしい風情を醸し出す。にし茶屋街、主計町茶屋街とともに金沢の三茶屋街の一つとして知られ、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。江戸時代末期の町家を復元した「ひがし茶屋休憩館」に常駐の観光ボランティアガイド「まいどさん」に、界隈を案内してもらえる。 詳細はこちら
お電話でのお問い合わせ
金沢観光ボランティアガイドの会
「まいどさん」事務局
電話番号:076-232-5555
営業時間:10:00〜16:00
<まち歩きに参加される方へのご案内>
●参加者は自己の責任で健康を管理してご参加ください。なお、当日は健康保険証をご持参ください。●現地で発生したけがや事故等の損害等につきましては、当社及び各主催者は一切の責任を負いません。●まち歩きへの参加費用は無料ですが、現地での飲食費、施設入館料等はお客様負担となります。●荒天・積雪等の際はやむを得ず中止する場合があります。詳しくは各コースのお問い合わせ先までご確認ください。●係員の指示を必ず守り、危険な行動は一切しないでください。●道路交通法・交通ルール・マナーを守り、交通事故防止に努めてください。●別行動をとられたり、設定されたコースから離れた場合は、棄権されたものとみなします。●高齢者およびお子様の単独での参加はご遠慮ください。●出発前には各自で準備運動を必ず行ってください。

ページトップへ戻る