メインコンテンツにスキップ

www.jr-odekake.net JRおでかけネット

おすすめモデルコース

近江八幡 おすすめのモデルコース

※近江バスは2025年4月1日以降の運賃です。詳しくは近江バスのホームページをご確認ください。
※時刻・所要時間は目安で、料金は大人1名の価格です。詳細については事前にご確認ください。

おすすめ観光スポット

  • 竹生島クルーズ

    琵琶湖八景のひとつで古くから「神を斎(いつ)く島」として厚く信仰されてきました。日本三大弁財天西国第三十番札所の宝厳寺などがあります。クルーズ船に乗って竹生島を訪れてみませんか。

    アクセス
    彦根港まで琵琶湖線 彦根駅から
    無料シャトルバス(所要約8分) ※予約制
    彦根港からオーミマリン(所要約40分)
    ※WEBにて、乗船予約もできます。
    乗船料金
    おとな3,500円、こども1,750円(別料金)
    ※別途入島料(おとな600円、こども300円)が必要です。
    お問い合わせ
    tel:0749-22-0619(オーミマリン彦根港支店)
  • 多賀大社

    延命長寿・縁結びの神として古くから全国的な信仰を集める神社。境内には豊臣秀吉が奉納した太閤橋も。天照大神の両親の伊邪那岐命と伊邪那美命を祀る旧官弊大社で「お多賀さん」の名で親しまれています。

    アクセス
    琵琶湖線 彦根駅から近江鉄道「多賀大社前駅」~徒歩約10分
    受付時間
    8:30~16:30(境内散策自由)
    お問い合わせ
    tel:0749-48-1101
  • ブルーメの丘

    花と動物と新しい体験をテーマとした農業公園。大自然の中に四季折々の花が咲き誇り、動物とふれあえるエリアをはじめ、手作り体験や多彩なグルメも楽しめます。

    アクセス
    琵琶湖線 近江八幡駅南口から近江バス「北畑口」行き(所要約50分)、または近江鉄道 日野駅から近江バス「北畑口」行き(所要約15分)「幅野町」~徒歩約10分
    営業時間
    平日 10:00~17:00、
    土日祝 9:30~17:00
    休園日
    水休(祝日の時は翌日休)、春休み・GW・夏休みは開園
    入園料金
    おとな1,500円、こども800円(別料金)
    お問い合わせ
    tel:0748-52-2611

八幡堀・太郎坊宮・竹生島クルーズ・多賀大社・ブルーメの丘/(公社)びわこビジターズビューロー

長浜周辺 おすすめのモデルコース

※時刻・所要時間は目安で、料金は大人1名の価格です。詳細については事前にご確認ください。

北びわこ広域レンタサイクル

長浜市・米原市のJR駅周辺(一部駅を除く)ではレンタサイクルを行っています。
借りた場所以外で返すこともできますので、北びわこの周遊にぜひご利用ください。

レンタル料金
普通自転車500円
電動アシスト自転車1,000円
預かり金として800円が別途必要(別料金)
※営業時間・定休日は貸出施設により異なります。
右記の施設への
アクセスはJR線とレンタサイクルの併用が便利です!
国友鉄砲ミュージアム
JR長浜駅から約25分
五先賢の館
JR虎姫駅から約25分
浅井歴史民俗資料館
JR虎姫駅から約30分
小谷城戦国歴史資料館
JR河毛駅から約15分
北淡海・丸子船の館
JR永原駅から約10分
北びわこ広域レンタサイクルの詳細はこちら

「(ICOCAでGO) 鉄道版ビワイチパス」 購入について

KANSAI MaaS
  • 「KANSAI MaaS」アプリとは、関西の鉄道事業者連携によるおでかけ応援アプリです。
  • 本商品は、「KANSAI MaaS」内で発売(アプリまたはWEB)します。※みどりの窓口や券売機での発売はございません。
  • 購入には「KANSAI MaaS」の会員登録、クレジットカードでのお支払いが必要です。
  • おとな1名のみの購入となります。「こども」の設定はありません。

「(ICOCAでGO)鉄道版ビワイチパス」でご利用いただける
交通機関(JR線以外)と観光施設、特典

(ICOCAでGO)鉄道版ビワイチパスでご利用いただける交通機関(JR線以外)

近江鉄道線全線2日フリー乗車券

近江鉄道路線図

八幡山ロープウェー1往復券

営業時間/9:00~16:30

近江バス2日フリー乗車券

長命寺線:全線
八幡市内線:全線
船木線(近江八幡駅~公園前)
江頭線(近江八幡駅~土田口)

近江八幡駅北口バスのりば

長命寺線:❻番、八幡市内線:❼番、船木線と江頭線:❸番

近江鉄道バス路線図はこちら

ご注意

  • ご利用は「(ICOCAでGO)鉄道版ビワイチパス」の有効期間内に限ります。
  • ご利用後の払い戻しはできません。
  • ICOCAで「近江バス」をご利用いただいてもWESTERポイント(チャージ専用)還元の対象になりません。
  • 「KANSAI MaaS」のチケット画面を提示してご利用ください。

(ICOCAでGO)鉄道版ビワイチパスでご利用いただける観光施設

長浜おでかけパスポート ※要引換。引き換え日とその翌日の2日間有効。「KANSAI MaaS」内のチケット画面を提示して、事前にチケットに引き換えてご利用ください。引き換え場所と時間:長浜駅観光案内所 9:15~16:45(12:30~13:30はスタッフ不在のため対応不可)※2024年12月28日~2025年1月5日は引き換え不可
入場できる施設(1施設につき1回のみ入場)1.長浜城歴史博物館。2.長浜鉄道スクエア。3.慶雲館。4.ヤンマーミュージアム。5.海洋堂フィギュアミュージアム黒壁。6.曳山博物館。7.長浜別院 大通寺。8.国友鉄砲ミュージアム。9.浅井歴史民俗資料館。10.五先賢の館。11.小谷城戦国歴史資料館。12.高月観音の里歴史民俗資料館。13.北淡海・丸子船の館。その他、44店舗・施設で割引・特典あり!
長浜鉄道スクエア
慶雲館
長浜おでかけパスポートの詳細は
こちら

ご注意

  • 引き換えは「(ICOCAでGO)鉄道版ビワイチパス」の有効期間内に限ります。
  • 引き換え後の払い戻しはできません。
  • 「KANSAI MaaS」のチケット画面を提示してチケットに引き換えてご利用ください。

「(ICOCAでGO)鉄道版ビワイチパス」でご利用いただける特典

いこうぜ♪滋賀・びわ湖ノベルティ(数量限定)「KANSAI MaaS」内のチケット画面提示でアクリルキーホルダーと引き換え。※なくなり次第終了です。※引き換えは(ICOCAでGO)鉄道版ビワイチパスの有効期限内に1回に限ります。引き換え場所・時間:長浜駅観光案内所 9:15~16:45(12:30~13:30はスタッフ不在のため対応不可)。近江八幡駅北口観光案内所 9:00~17:00(土日祝日8:30~17:00)休業日 6~9月の月曜日もしくは祝日の翌日。キーホルダーの写真

JR線自由周遊区間以外のセット内容のご利用方法

[チケット]をタップ⇛購入済みのチケットをタップして詳細をみる⇛チケットを選んで[チケットを使う]をタップ⇛必要によりスタッフの案内に従い、パスコードを入力⇛現地のスタッフにアプリ画面のチケットを提示※画像はイメージです。実際の画面と異なる場合がございます。

「(ICOCAでGO)鉄道版ビワイチパス」で
乗り降りいただくJR線自由周遊区間のご利用方法

STEP.1 「KANSAI MaaS」で、
(ICOCAでGO)鉄道版ビワイチパスを購入し、利用するICOCAを用意する。

対象となる主な交通系ICカード

ICOCA、SMART ICOCA、モバイルICOCAもしくはApple PayのICOCA

STEP.2 (ICOCAでGO)鉄道版ビワイチパスご利用開始までに、
「KANSAI MaaS」にICOCA番号を登録する。

ICOCA番号とは

ICOCAカードの裏面、またはICOCAアプリの「ICOCA管理」画面に表示されているJWから始まる半角英数字17桁の番号です。

STEP.3 (ICOCAでGO)鉄道版ビワイチパスご利用開始までに、
WESTERポイント(チャージ専用)サービスの利用登録を完了する。

  • ICOCA利用エリア内のJR西日本の駅の紺色およびピンク色の自動券売機で利用登録いただけます。
    • ※大阪メトロ、近鉄電車、京阪電車、南海電車、阪急電鉄、阪神電車の券売機では利用登録できません。
  • その他WESTERアプリまたはWEB(WESTER会員サポートページ)からも利用登録できます。
  • 詳細はJRおでかけネット「WESTERポイント(チャージ専用)サービス利用登録方法」のページをご覧ください。
  • 「SMART ICOCA」「モバイルICOCA/Apple PayのICOCA」はWESTERポイント(チャージ専用)サービスの利用登録は不要です。

ご注意

STEP1~3が完了していない場合、WESTERポイント(チャージ専用)は付与されません!

STEP2・3で登録したICOCAで、
JR線自由周遊区間を
利用する!

  • 登録したICOCAで自動改札機をお通りください。
  • 「KANSAI MaaS」内のチケット画面の提示で有人改札を通ることはできません。
  • ICOCAへの事前チャージが必要です。
  • ご利用ごとに自動改札機にてICOCAから運賃をお支払いいただきます。
  • お支払いいただいた運賃は、翌月末に全額WESTERポイント(チャージ専用)でお返しします。

JR線自由周遊区間をまたいだご利用は
WESTERポイント(チャージ専用)
が付与されません。

(ICOCAでGO)鉄道ビワイチパス JR線自由周遊区間の図
  • ※降車時にICOCA内残額が不足している場合は、のりこし精算機等でチャージして自動改札機をご利用いただくことでWESTERポイント(チャージ専用)を付与します。

※付与されるWESTERポイント(チャージ専用)はICOCAチャージ専用となります。

ご購入前に必ずお読みください。

【発売条件】

  • 「KANSAI MaaS」でのみ発売します。
  • 購入には「KANSAI MaaS」の会員登録、クレジットカードでのお支払いが必要です。
  • おとな1名のみ購入・利用いただけます。「こども」の設定はありません。

【きっぷの効力】

  • 「JR線自由周遊区間内の普通列車(新快速、快速含む)の普通車自由席」、「近江鉄道線全線2日フリー乗車券」、「八幡山ロープウェー 1往復券」、「近江バス2日フリー乗車券(長命寺線:全線八幡市・内線:全線・船木線(近江八幡駅~公園前)・江頭線(近江八幡駅~土田口))」、「長浜おでかけパスポート」、「いこうぜ♪滋賀・びわ湖ノベルティ」がセットになったきっぷです。
  • JR線自由周遊区間は「KANSAI MaaS」に登録いただいたICOCAを使ってご利用ください(事前のチャージが必要です)。ご利用ごとに、自動改札機にてICOCAから運賃をお支払いいただきます。
  • ICOCAでお支払いいただいた運賃は、翌月末にWESTERポイント(チャージ専用)でお返しします。
  • 「(ICOCAでGO)鉄道版ビワイチパス」の利用開始日までに「KANSAI MaaS」にお持ちのICOCA番号のご登録と、WESTERポイント(チャージ専用)サービスの利用登録をしてください。
    • ※「SMART ICOCA」「モバイルICOCA/Apple PayのICOCA」はWESTERポイント(チャージ専用)サービスの利用登録不要です。
  • 分配されたチケットをご利用の場合は、WESTERポイント(チャージ専用)は付与されません。チケットは、必ずご利用される本人様によりお買い求めください。
  • ご利用開始日までに登録がお済みでない場合、JR線自由周遊区間利用時にお支払いいただいた運賃相当額のWESTERポイント(チャージ専用)は付与されません。
  • WESTERポイント(チャージ専用)が付与されたことを確認するまで、「KANSAI MaaS」に登録するICOCA番号を変更しないでください。
  • Apple PayのICOCAにICOCAカードを取り込まれた場合はICOCA番号が変わりますのでご注意ください。
  • 「KANSAI MaaS」内の「(ICOCAでGO)鉄道版ビワイチパス」チケット画面の提示では、JR線の利用はできません。「長浜おでかけパスポート」の利用には窓口等での引き換えが必要です。
  • セット内容のご利用は「(ICOCAでGO)鉄道版ビワイチパス」の有効期限内に限ります。
  • 有効期間最終日は最終列車まで有効です。
  • JR線の特急列車並びに普通列車普通車指定席をご利用の場合は、別途料金が必要です。※自由周遊区間内相互発着でのご利用に限り、チケットレスタイプの料金券(WESTERポイント利用商品を含む)との併用(要別途料金)が可能です。おトクで便利なチケットレスサービスもご利用ください。ただし、自由周遊区間外とまたがってご利用の場合は、全乗車区間の乗車券が別に必要です。
  • 「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」「WEST EXPRESS 銀河」「はなあかり(他の特急列車等として運行する場合の「はなあかり車両」を含む)」は全設備ご利用いただけません。
  • 新幹線には、ご乗車いただけません。
  • JR線自由周遊区間内にICOCA定期券をお持ちの場合は、定期券区間内のご利用はポイント計算の対象となりません。JR線自由周遊区間内のICOCA定期券以外の区間がポイント付与の対象となります。
  • JR線自由周遊区間外のICOCA定期券、JR線自由周遊区間内からJR線自由周遊区間外に跨ってICOCA定期券をお持ちの場合で、JR線自由周遊区間内からJR線自由周遊区間外を跨ってご利用の場合はポイントが付与されない場合がございます。また、実際に乗車された定期券区間外の区間とポイント計算の区間が異なる場合があります。
  • 利用開始日までに登録したICOCAで乗車時・降車時ともに自動改札を利用した場合にWESTERポイント(チャージ専用)付与の対象となります。ICOCAの残高が不足している場合は、のりこし精算機等でチャージしていただき、自動改札機をご利用ください。利用開始日までに登録したICOCA以外をご利用の場合、きっぷでご利用の場合、係員窓口の通路をご利用の場合、駅出場時にのりこし精算機で精算し出場証で出場した場合や、駅窓口で精算した場合はポイント付与の対象外となりますのでご注意ください。
  • ICOCA定期券ご利用時の注意点について詳しくはこちら

【JR線以外の鉄道・バス等】

  • 「近江鉄道線全線2日フリー乗車券」のチケット画面の提示で有効期間内に限り、近江鉄道線全線に乗車することができます。
  • 「八幡山ロープウェー 1往復券」のチケット画面の提示で、きっぷの有効期間内に限り、八幡山ロープウェーに乗車することができます。(1往復限り)
  • 「近江バス2日フリー乗車券(長命寺線:全線・八幡市内線:全線・船木線(近江八幡駅~公園前)・江頭線(近江八幡駅~土田口))」のチケット画面の提示で有効期間内に限り、近江バスの長命寺線:全線・八幡市内線:全線・船木線(近江八幡駅~公園前)、江頭線(近江八幡駅~土田口)のみ乗車することができます。

【長浜おでかけパスポート】

  • 「長浜おでかけパスポート」のチケット画面の提示で、長浜おでかけパスポートと引き換えることができます(1回限り)。引き換え日とその翌日の2日間有効。
    • ※長浜駅観光案内所にて9:15~16:45引き換え可能(12:30~13:30はスタッフ不在のため対応不可)。

【いこうぜ♪滋賀・びわ湖ノベルティ】

  • 「いこうぜ♪滋賀・びわ湖ノベルティ」のチケット画面の提示で、ノベルティと引き換えることができます(1回限り)。※なくなり次第終了です。
    • ※各交通機関・観光施設では臨時運休・休館等があります。ご利用の際は、ホームページ等で予めご確認ください。

【使用開始前の取扱い】

  • ご利用開始日の変更は、未使用かつご利用開始日当日15時までに限り「KANSAI MaaS」上で変更できます。(お客様ご自身で変更いただきます。)

【使用開始後の取扱い】

  • 乗り越し、方向変更、経路変更などの区間変更の取扱いはできません。別途乗車として取扱います。

【払いもどしについて】

  • ご利用開始前で有効期間開始日前または有効期間内に限り、発売額から手数料(220円)を差し引いた額を払いもどします。払いもどしは「KANSAI MaaS」上にてお客様ご自身で行っていただきます。
  • セット内容を含め、ご利用開始後の払いもどしはいたしません。また、運行不能および遅延などによる払いもどしはいたしません。

【その他】

  • スマートフォンなどのお忘れや紛失・故障・電池切れ等により、「(ICOCAでGO)鉄道版ビワイチパス」をご提示いただけない場合は、ご利用になれません。またその場合でも払いもどしはいたしません。
  • 災害等により、利用施設や引換箇所の営業時間の変更、休館等が発生する場合がございます。ご利用前にあらかじめご確認ください。
  • 携帯電話のご利用マナーにご協力ください。
商品詳細はこちら
  • ※「ICOCA」「モバイルICOCA」は西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
  • ※Apple、Appleのロゴ、Apple Payは、米国およびその他の国で登録されたApple lnc.の商標です。
  • ※App Storeは、米国およびその他の国で登録されたApple lnc.のサービスマークです。
  • ※Google PlayおよびGoogle Playロゴは、Google LLCの商標です。

ページトップへ戻る