
東海道・山陽新幹線のぞみ・ひかり・こだま
最高速度300km/h
より速く、より快適に、より上質に
日本の大動脈を疾走する現在の主力「N700系新幹線」。700系新幹線がもっていた高いポテンシャルをベースに、最速性、快適性、環境性、省エネルギー性などを大きくグレードアップさせたのが「N700系新幹線」です。ビジネス、ご旅行など、多様なアクティビティに対応するために車両設備が大幅に充実。さらに、お客様一人一人に快適におくつろぎいただけますよう、上質な乗り心地と車内環境を実現しています。
車内案内
グリーン車

長時間のご乗車でも疲れないカラダにやさしい柔らかな座り心地
ビジネス、食事、読書、睡眠など、長時間のご乗車でのあらゆるご要望にお応えする、人間工学に基づいた高機能のリクライニングシートを採用しています。
シート設備
-
リクライニング機構
Synchronized comfort seat (シンクロナイズド・コンフォートシート)
リクライニング時、どのポイントにおいても腰部のサポート位置が変わらない、座面・背もたれ連動型の「シンクロナイズド・コンフォートシート」を開発。背もたれの支点を人体の自然な動きにあわせた設計とすることで、背中がのけぞるような不快感や位置ズレの問題を解消します。
また、座面の支点も膝裏に近い前縁部に置き、支点がズレないので大腿部を圧迫することもなくなります。クッションには複合バネ構造を新たに採用するなど、長時間のご乗車に快適な座り心地をご提供します。 -
シート構造
ホールド性やフィット性が一段と向上。
従来のウレタン単層構造を見直し、軽量で面鋼性の高い線材成形金属バネ構造(金属バネ+樹脂バネ+ウレタン)を採用。底付き感がなく、これまでにない安定した弾力と深みのあるクッション性が実感いただけます。 -
モバイルコンセントを設置
グリーン車では全席にコンセントを設置しました。大型化した背面テーブルにノートパソコンを載せて、バッテリー残量を気にせず安心してご利用いただけます。
-
高輝度LED読書灯
読書灯をシートに内蔵し、手元での操作性や照度が大幅に向上しました。
-
レッグウォーマー
足元が寒く感じた時、個別にご使用いただけます。
-
フットレスト
車内で過ごされる時間をさらにおくつろぎいただけるよう、使いやすい無段階固定式を採用しました。
-
手すり
通路をより歩きやすくするため、手すりを設置しました。
-
肘掛収納テーブル
通常時は、肘掛に収納し、必要な時にサイドテーブルとして引き出してお使いいただけます。
-
リクライニングレバー
分かりやすい1レバー方式を採用するとともに、シートのリクライニング修復時には、空気圧により補助するエアアシスト機構を採用しました。
-
スライド式背面テーブル
従来よりサイズを拡大。さらにお手元まで引き出してお使いいただけるよう、スライド機構を採用しました。
普通車指定席・普通車自由席

明るく、かつ開放感のある客室空間
普通車内はやわらかな車内照明を中央に配し、グラデーション柄の室内とすることで、軽やかな優しい空間が誕生しました。グリーン車の設計思想が反映された複合バネのシートクッションや薄型天井照明など、きめ細やかな配慮で「明るく、かつ開放感のある客室空間」を実現しています。
シート設備
-
モバイルコンセントを設置
普通車は窓側・最前部・最後部席にコンセントを設置しました。背面テーブルにノートパソコンを載せて、バッテリー残量を気にせず安心してご利用いただけます。
その他設備
設備一覧
-
清潔であかるく、機能的な洗面室
洗面室は、鏡の両側に照明を配置して高級感ただよう空間に。降車前の身だしなみチェックやお化粧直しなど、全身が映る大きな三面鏡を一部の「ひかり」「こだま」に設置しております。また、着替えや授乳などにご利用いただける多目的室を整備したほか、車内でのひとときをいっそう心地よくおすごしいただくための細やかな工夫をこらしています。
※多目的室はお体の不自由なお客様のご利用が優先となります。 -
清潔な多機能トイレ
全車両のトイレを洋式に統一、オムツ交換台や暖房付きの自動開閉便座などさまざまな機能が充実したトイレも設置しています。オストメイト対応のトイレは自動ドアとともに自動施錠方式を採用いたしました。
-
トンネル内でも携帯電話のご利用が可能
山陽新幹線(新大阪駅~博多駅)では、トンネルの中でも携帯電話がご利用いただけます。
※通話の際は、デッキでお願いいたします。