1. トップページ
  2. ICOCA
  3. ご利用方法
  4. ICOCAにチャージ:のりこし精算機

ご利用方法

  1. ICOCAにチャージ
  2. SMART ICOCAにチャージ
  3. 鉄道でのご利用
  4. バスでのご利用
  5. ICOCA電子マネー
  6. 駐車場でのご利用
  7. ご利用に役立つ機能
  8. 紛失再発行
  9. 払いもどし
  10. ご注意事項
  11. ICOCAのご利用でたまるポイント
  12. PiTaPaポストペイサービス
  13. 特別割引用ICカード

ICOCAにチャージ

ICOCAは1枚のカードを繰り返しご利用いただけます。
カード内残額が少なくなったら、チャージしてください。
ICOCA定期券にあらかじめチャージいただければ、定期券区間外をご利用いただくことも可能です。
(一部を除く)

  • ※カード内残額により定期券を購入することはできません。

降車時にカード内残額が不足している場合は、のりこし精算機でチャージして自動改札機をご利用いただくか、ディスプレイに表示されたのりこし金額をお支払いください。

チャージができる機器

のりこし精算機のタッチパネル型

のりこし精算機でチャージする場合のご利用手順

  1. 01
    「チャージする」ボタンを押してください。
  2. 02
    ICOCAを挿入、もしくはカードリーダーの上に置いてください。
    • ※SMART ICOCAの場合、クイックチャージ、現金チャージをお選びいただけます。
  3. 03
    ICOCAの残額が表示されます。チャージ金額分の現金を投入してください。
    チャージ金額は、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円の中からお選びください。
    • ※オレンジカードでのお支払いによるチャージはできません。
  4. 04
    「チャージ領収書あり」「チャージ領収書なし」のいずれかのボタンを押してください。
  5. 05
    ICOCAを受け取り、自動改札機をご利用ください。

のりこし精算機で精算する場合のご利用手順

  1. 01
    乗車時にご利用になったICOCAを挿入、もしくはカードリーダーの上に置いてください。
    他の乗車券類と組み合わせてご利用の場合は、ご利用になった乗車券類をきっぷ挿入口に挿入してください。
  2. 02
    のりこし金額、ご利用区間などをご確認ください。
    • ※経路などが異なる場合は係員にお申し出ください。
  3. 03
    ディスプレイに表示されたのりこし金額分もしくは、所定のチャージ金額分の現金を投入してチャージしてください。
    オレンジカードでもお支払いいただけます。
    • ※オレンジカードを挿入された場合、以下の順で減額されます。
      定期券区間内で乗車したICOCA定期券:(1) オレンジカード (2) ICOCA定期券
      定期券区間外で乗車したICOCA定期券またはICOCA:(1) ICOCA定期券またはICOCA (2)オレンジカード
    • ※オレンジカードを2枚以上投入した場合、残額の少ない順に減額されます。
  4. 04
    ICOCAを受け取り、自動改札機にタッチしてご利用ください。
    他の乗車券との組み合わせやオレンジカードでのお支払いにより精算する場合は、出場証(精算券)が発券されますので出場証を自動改札機に投入してください。

チャージ・精算時の注意事項

  • 精算・チャージ中は、のりこし精算機の処理が終了するまでICOCAを抜き取ることはできません
  • カード内残額が20,000円を超えるチャージはできません
  • きっぷや定期券ののりこし金額をICOCAでお支払いいただけます

    ディスプレイにのりこし金額が表示されてから、ICOCAを挿入してください。

    • ※上記の場合で、オレンジカードまたはICOCAを複数枚挿入された場合は、カードの種類がすべて同じのときは残額順、種類が異なるときは投入順に減額します。(ICOCAは2枚以上投入できません。)
  • モバイルICOCA / Apple PayのICOCAは、トレイタイプではないのりこし精算機では取り扱いできません。