1. トップページ
  2. ICOCA
  3. ご利用方法
  4. 払いもどし

ご利用方法

  1. ICOCAにチャージ
  2. SMART ICOCAにチャージ
  3. 鉄道でのご利用
  4. バスでのご利用
  5. ICOCA電子マネー
  6. 駐車場でのご利用
  7. ご利用に役立つ機能
  8. 紛失再発行
  9. 払いもどし
  10. ご注意事項
  11. ICOCAのご利用でたまるポイント
  12. PiTaPaポストペイサービス
  13. 特別割引用ICカード

払いもどし

ICOCAとICOCA定期券の払いもどし

払いもどし額の計算方法

【ICOCA・こどもICOCA】カード残額 ー 220円(払いもどし手数料)+ 500円デポジット= 払い戻し額、【ICOCA定期券・こどもICOCA定期券】定期券部分の払いもどし計算額+カード残額 ー 220円(払いもどし手数料)+ 500円デポジット = 払い戻し額

ICOCA・ICOCA定期券の払いもどし

  • 払いもどし計算額(カードの残額を含みます)が払いもどし手数料以下の場合は、500円(デポジット)のみを返金いたします。
  • モバイルICOCA / Apple PayのICOCAの払いもどしの場合は、デポジットの返金はありません。(モバイルICOCA / Apple PayのICOCAは発行時にデポジットを収受していません。Apple PayのICOCAに取り込みしたICOCAカードのデポジット相当額は、Apple PayのICOCA発行時にチャージ残額としてチャージされています。)
  • こどもICOCAを「カード有効期限」の翌日以降に払いもどしされる場合は、払いもどし手数料は0円です。
    ただし、定期券部分の払いもどし計算額がある場合の払いもどし手数料は220円です。
  • “ICOCA定期券”の定期券部分のみを払いもどしし、カードは引き続き“ICOCA”としてご利用いただくこともできます。
    この場合の払いもどし額の計算方法は、「定期券部分の払いもどし計算額-払いもどし手数料」となります。
    (デポジットは返金いたしません。また、カードの残額は定期券部分払いもどし前の残額がそのまま引き継がれます。)
  • 定期券部分の払いもどしについて、計算方法など詳しくはこちらをご覧ください。
  • 2区間分割購入の“ICOCA定期券”の払いもどし手数料は440円です。
  • 2区間分割購入の“ICOCA定期券”の定期券1区間のみを払いもどしすることもできます。この場合払いもどし手数料は220円です。

払いもどし時の注意事項

  • 駅の営業時間又は機器の稼働時間にかかわらず0:50から5:00までの間はお取り扱いできません。
    (機器や回線の障害等によりお取り扱いできない場合もあります。)
  • ICOCAを払いもどしした場合、そのICOCAにたまっていたWESTERポイント(チャージ専用)は失効します。別のICOCAには引き継ぎできません。
    (ICOCA定期券の定期部分を払いもどす場合は除く。)

払いもどしができる箇所・機器

みどりの窓口・みどりの券売機プラス・みどりの券売機・ピンク色の自動券売機

ICOCAの払いもどし

  • JR西日本のICOCAエリア内の駅で取扱いいたします。
  • ICOCAの払いもどしにあたっては、条件により、「みどりの券売機プラス」、「ピンク色の自動券売機」ではお取り扱いができない場合があります。
    ※「ピンク色の自動券売機」は、ICOCA(無記名)に限り払いもどしの取扱いが可能です。
    (ハピラインふくい、IRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道等のデザインICOCA(無記名)や、記念ICOCAも取扱いが可能です。ICOCA(記名式)、KIPS ICOCA、バスICOCA定期券を掲載したICOCA及び払いもどし額が10,000円以上となる場合は取扱いできません。みどりの窓口またはみどりの券売機プラスにお申し出ください。)
    ※状況に応じて、お取扱い内容の確認を行わせていただく場合があります。
    また、状況により、みどりの窓口でのお取り扱いをお願いする場合があります。
  • 一度に複数枚のICOCAの払いもどしをお申し出いただいた場合、状況によりお取扱いをお断りすることがあります。

こどもICOCAの払いもどし

  • JR西日本のICOCAエリア内の駅で取扱いいたします。
  • 「こどもICOCA」の払いもどしには、ご本人確認のため、公的証明書の提示が必要です。

ICOCA定期券の払いもどし

  • JR西日本のICOCAエリア内の駅で取扱いいたします。
  • 「みどりの券売機」では、ICOCA定期券の購入時に設定した4桁の払いもどし用暗証番号の入力により、お客様ご自身でICOCA定期券の払いもどしができます。払いもどし用暗証番号により、ご本人確認の代わりとします。
  • 払いもどし用暗証番号が設定されていない場合や、番号を忘れた場合は、「みどりの券売機」ではお取り扱いできませんので、係員のいる窓口にお申し出ください。
  • 「みどりの窓口」・「みどりの券売機プラス(オペレーター対応)」では、払いもどし用暗証番号を使用しての払いもどしはできません。
    ご本人確認のため、公的証明書の提示が必要です。
  • クレジットカードで購入したICOCA定期券の払いもどしには、購入時のクレジットカードが必要です。
  • 当社でお買い求めのICOCA定期券の払いもどしは当社ICOCAエリア内の駅でのみお取り扱いし、他社でお買い求めのICOCA定期券の払いもどしはお買い求めいただいた他社の駅でお取り扱いいたします。
    (他社でお買い求めのICOCA定期券の有効期間が終了している場合は当社ICOCAエリア内のみどりの窓口でも払いもどしいたします。)
  • バスや地域鉄道の定期券が付加されたICOCAをご利用の場合、定期券の払いもどしは発売会社にお申込みください。ICOCAを払いもどしされると定期券は無効となります。

SMART ICOCAの場合

    • 退会に伴う払いもどしの場合は「SMART ICOCA払戻申込書」をWEB申請フォームからご請求ください。
    • その他の事由に伴う払いもどしの場合はSMART ICOCA問合せダイヤルまでお電話ください。
      SMART ICOCA問合せダイヤル
  • ※駅ではお取り扱いしておりません。
  • ※SMART ICOCA定期券の定期券部分のみの払いもどしは、ICOCAエリア内の駅で取扱い可能です。

モバイルICOCA / Apple PayのICOCAの場合

  1. お取り扱い方法はこちらでご確認下さい。
  • ※駅ではお取り扱いしておりません。