ご利用方法
PiTaPaポストペイサービス
JR西日本で
PiTaPaポストペイサービス(後払い)が使える!!
PiTaPa割引サービスもあり!
また、PiTaPaカードならではのPiTaPa割引サービスも適用されます。
-
ポストペイサービス(後払い):お使いいただいたご利用代金の自動引き落としサービスです。
1カ月間(1日~末日)のご利用代金を自動集計し、後日指定口座から後払いでお支払いいただくものです。 -
既にPiTaPaカードをお持ちのお客様を含めて、自動的にポストペイ(後払い)が適用されます。
JR西日本ポストペイ(後払い)エリアのご利用にあたって、事前登録は必要ありません。
JR西日本におけるポストペイの適用条件について
JR西日本ポストペイエリア内の駅相互間のご利用で、PiTaPaカードで乗車駅(入場)、降車駅(出場)の自動改札機をご利用された場合に、ポストペイ(後払い)が適用されます。
- ポストペイの適用となったご利用に対しては、カード内残額からの減額はありません。なお、ポストペイとカード内残額からの減額をお客様が選択することはできません。
- キッズカード(小学生用)もポストペイの適用となります。(小児運賃適用)
- JR西日本ポストペイエリア内の駅の新幹線乗換改札機および他社との乗換用改札機(鶴橋駅・柏原駅・吉野口駅・りんくうタウン駅)でPiTaPaカードにより入出場したご利用の場合は、ポストペイが適用されます。(ご利用区間が、JR西日本ポストペイエリア内のご利用の場合に限ります。)
- PiTaPa定期サービスの定期券区間外のご利用はポストペイが適用されます。PiTaPa定期サービスで定期券区間外をご利用された場合のポストペイ利用区間は、実際に乗車された定期区間外の区間とは異なる場合があります。
ポストペイが適用されないご利用
- JR西日本ポストペイエリアの駅とポストペイエリア外(JR西日本以外の他社の駅を含みます)の駅間のご利用、ポストペイエリア外の駅相互間のご利用
- のりこし精算機でのPiTaPaカードと他のきっぷを併用した精算
- 自動券売機でのきっぷ購入 など
- 上記でご利用の場合、カード内残額からの減額となります。(カード内残額がご利用金額に満たない場合は、チャージが必要です。)
- その他、PiTaPa定期サービスの定期区間内のご利用、新幹線でのご利用(EXサービスや新幹線eチケットサービスなど)、チャージ(入金)なども、ポストペイサービスの適用とはなりません。
JR西日本におけるPiTaPa割引サービス
PiTaPaカードでの1カ月間(1日~末日)のポストペイのご利用実績に応じて、以下の2種類のPiTaPa割引サービスが適用されます。
2種類の割引をそれぞれ計算し、合算して割引額を算出します。
1.時間帯指定割引
1カ月間(1日~末日)の時間帯指定割引適用区間の区間(グループ)ごとの4回目以降のご利用1回ごとに、運賃の10%を割引します。
※時間帯指定割引の適用にあたりお客様による利用区間の登録は不要です。
※割引率は区間(グループ)によって異なります。
※キッズカード(小学生用)をご利用の場合は、時間帯指定割引の対象とはなりません。
2023年4月1日ご利用分より、割引率を変更しております。
(2023年3月31日までのご利用分に対する割引率は、4回目以降のご利用1回ごとに運賃の50%または30%です。)
割引の対象となるご利用
JR西日本の「時間帯指定割引適用区間」における
平日の10時~17時の間に入場または出場された場合のご利用と、
土休日の終日(始発列車から最終列車まで)のご利用が、時間帯指定割引の対象となります。
- 土休日には、土曜日、日曜日、国民の祝日・休日および年末年始(12月30日~1月3日)を含みます。
時間帯指定割引適用区間
ご利用回数のカウント方法
時間帯指定割引適用区間の区間(グループ)単位で1カ月間(1日~末日)の 利用回数をカウントします。
2.利用回数割引
1カ月間(1日~末日)の同一運賃区間の11回目以降のご利用1回ごとに、運賃の10%を割引します。
キッズカード(小学生用)をご利用の場合は、小児運賃の10%を割引します。
2023年4月1日ご利用分より、割引率を変更しております。
(2023年3月31日以前のご利用分に対する割引率は、4回目以降のご利用1回ごとに運賃の15%です。)
割引の対象となるご利用
JR西日本ポストペイエリア内の駅相互間のご利用が、利用回数割引の計算対象となります。
ご利用回数のカウント方法
1カ月間(1日~末日)の同一運賃区間の利用回数をカウントします。 キッズカード(小学生用)をご利用の場合は、小児運賃が同一となる運賃区間の利用回数をカウントします。
-
例.01大阪~京橋(170円)、大阪~西九条(170円)、新大阪~天王寺(230円)、京橋~尼崎(230円)をそれぞれ1回ご利用された場合は、「170円区間を2回」「230円区間を2回」とカウントします。
-
例.02キッズカード(小学生用)で、大人運賃が140円の区間を3回、150円の区間を2回ご利用の場合は、小児運賃はいずれも70円となりますので、「70円区間を5回」とカウントします。
- 時間帯指定割引が適用された区間(グループ)のご利用回数は、利用回数割引の利用回数にはカウントされません。
- 時間帯指定割引が適用されなかった区間(グループ)のご利用回数は、同一運賃区間の利用回数割引の利用回数にカウントします。
2023年4月1日時点の運賃を記載しています。
その他の注意事項
- カード内残額からの減額利用は、PiTaPaポストペイ割引の対象とはなりません。
- 他社線との乗継割引が適用される区間を利用した場合は、乗継割引適用前の運賃の利用回数としてカウントします。(柏原駅乗り換えは除きます。)
- 自動改札機でPiTaPaカードの読み取りなどの処理が正常にできなかった場合は、割引額の計算の対象外となる場合があります。
- ご案内
- ご利用明細はJR西日本ポストペイエリアの駅の紺色およびピンク色の自動券売機にて、確認・印字できます。
- ご利用明細について詳しくはこちら(PiTaPa倶楽部にログインいただき、会員サポートメニューの「ヘルプ」をご覧ください。)
- JR西日本の各駅では、PiTaPaカードへの定期券発売、再発行、オートチャージ(自動入金)等のお取扱いは行いません。
- ICOCA加盟店では、PiTaPaカードでのお支払いはできません。(カード内残額からのお支払いもできません。)
よくあるご質問
-
PiTaPaカードについてPiTaPaホームページ
詳しくはこちら