ご利用方法
鉄道でのご利用
ICOCAでの自動精算
降車駅(B駅)の自動改札機で、
乗車駅(A駅)から降車駅(B駅)の運賃500円を減額します。

ICOCA定期券での自動精算
“ICOCA定期券”は、定期券区間から乗り越された場合や定期券区間外の駅からご乗車された場合にも、自動改札機で自動的に精算を行うことができます。
定期券区間内の駅で乗車し、定期券区間外の駅で降車する場合
降車駅(C駅)の自動改札機で、
定期券区間外となるご利用区間(B駅~C駅間)の運賃400円を減額します。

定期券区間外の駅で乗車し、定期券区間内の駅で降車する場合
降車駅(C駅)の自動改札機で、
定期券区間外となるご利用区間(A駅~B駅間)の運賃300円を減額します。

定期券区間外の駅で乗車し、定期券区間外の駅で降車する場合
降車駅(D駅)の自動改札機で、
「定期券区間外となるご利用区間の運賃(A駅~B駅間とC駅~D駅間の合計)」 または「乗車駅(A駅)~降車駅(D駅)の通し運賃」のうち、安価となる方の金額を減額します。定期券区間外の 運賃(260円+250円=510円)と、乗車駅(A駅)~降車駅(D駅)の通し運賃(500円)を比較して、安価となる 後者の金額を、降車駅(D駅)の自動改札機で減額します。

新幹線停車駅を2駅以上含む定期券(一部を除く)で東海道・山陽新幹線をご利用の場合(IC定期券での新幹線乗車サービス)
定期区間に新幹線停車駅を2駅以上含む定期券(一部を除く)で、
新幹線普通車自由席をご利用いただけます。
特急料金は、新幹線降車駅(C駅)の自動改札機で減額します。

本サービスの特急料金はこちらをご覧ください
注意事項
-
ICOCAの残額が、乗車駅から降車駅の運賃または精算額に満たない場合
降車駅の自動改札機で出場できません。のりこし精算機、入金機、自動券売機でチャージしたうえで自動改札機をご利用いただくか、のりこし精算機で精算してください。
-
“ICOCA定期券”の券面に表示された定期券有効期間外でご利用の場合
全区間きっぷの機能でご利用いただいたものとして、乗車駅~降車駅の運賃を減額します。
-
乗車時にICOCAの残額が0円の場合
乗車駅の自動改札機で入場できません。自動券売機(
マークのあるもの)または入金機でチャージしたうえで自動改札機をご利用ください。
- ※“ICOCA定期券”の定期券有効期間内に定期券区間内の駅からご乗車の場合、または新幹線にご乗車の場合は、残額が0円でも入場できます。