ご利用方法
ICOCAポイントを貯める!

JR西日本のICOCAエリア内での列車のご利用および、一部のICOCA加盟店での電子マネーのご利用に応じて、ICOCAポイントが貯まるサービスです。
貯まったICOCAポイントはチャージすることにより、列車やお買い物でご利用いただけます。
- サービス利用
登録方法 - ポイントを貯める
- チャージして、使う!
- ポイント履歴を確認する
- よくある質問
ICOCAポイントを貯める!
1カ月間(1日~末日)のICOCAのご利用に応じて、それぞれのポイントを計算します。
列車のご利用で貯まるポイントは2種類!
1.時間帯指定ポイント京阪神地区の一部が対象
1カ月間(1日~末日)の時間帯指定ポイント適用区間の区間(グループ)ごとの4回目以降のご利用1回ごとに、運賃の50%または30%のポイントが貯まります。
※時間帯指定ポイントの適用にあたりお客様による乗車区間の登録は不要です。
※ポイント率は区間(グループ)によって異なります。
※こどもICOCAのご利用の場合は、時間帯指定ポイントの対象外となります。
ポイントの対象となるご利用
- JR西日本の「時間帯指定ポイント適用区間」における、平日の10時~17時の間に入場または出場された場合のご利用と、土休日の終日(始発列車から最終列車まで)のご利用が、時間帯指定ポイントの計算対象となります。
- 土休日には、土曜日、日曜日、国民の祝日・休日および年末年始(12月30日~1月3日)を含みます。
時間帯指定ポイント適用区間
ご利用回数のカウント方法
時間帯指定ポイント適用区間の区間(グループ)単位で1カ月間(1日~末日)の利用回数をカウントします。
2.利用回数ポイント
1カ月間(1日~末日)の同一運賃区間の11回目以降のご利用1回ごとに、運賃の15%のポイントが貯まります。こどもICOCAご利用の場合は、小児運賃の15%のポイントが貯まります。
ポイントの対象となるご利用
JR西日本のICOCAエリア内の駅相互間のご利用が、利用回数ポイントの計算対象となります。
※JR西日本のICOCAエリア内の駅の自動改札機で入場および出場した場合のご利用がポイント計算の対象となります。のりこし精算機や自動券売機でのICOCAのご利用、ICOCA定期券の購入、チャージ等はポイント計算の対象とはなりません。
※JR四国、IRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道ではICOCAをご利用いただけますが、ポイント計算の対象とはなりません。
※JR西日本のICOCAエリア外(JR四国、IRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道を含む)の駅相互間およびJR西日本のICOCAエリア外の駅とエリア内駅相互間のご利用は、ポイント計算の対象とはなりません。
※PiTaPaエリアなどのICOCAが使える他のエリアでのご利用は、ポイント計算の対象とはなりません。
※新幹線乗換改札機および他社との乗換改札機(鶴橋駅・柏原駅・吉野口駅・りんくうタウン駅)で入出場したご利用はポイント計算の対象となります。
ご利用回数のカウント方法
1カ月間(1日~末日)の同一運賃区間の利用回数をカウントします。
こどもICOCAご利用の場合は、小児運賃が同一となる運賃区間の利用回数をカウントします。
-
例.01大阪~京橋(160円)、大阪~西九条(160円)、新大阪~天王寺(220円)、京橋~尼崎(220円)をそれぞれ1回ご利用された場合は、「160円区間を2回」「220円区間を2回」とカウントします。
-
例.02こどもICOCAで、大人運賃が180円の区間を3回、190円の区間を2回ご利用の場合は、小児運賃はいずれも90円となりますので、「90円区間を5回」とカウントします。
- 時間帯指定ポイントがついた区間(グループ)のご利用回数は、利用回数ポイントの利用回数にはカウントされません。
- ご利用回数が4回未満のため時間帯指定ポイントがつかなかった区間(グループ)のご利用回数は、同一運賃区間の利用回数ポイントの利用回数にカウントします。
お買い物で貯まるポイント
一部のICOCA加盟店でのICOCA電子マネーのご利用に応じて、ICOCAポイントが貯まります。
3.電子マネーポイント

- ご案内
- 利用登録完了の翌日のご利用分から、ポイント計算の対象となります。
利用登録について詳しくはこちら - 他社線との乗継割引が適用される区間を利用した場合は、乗継割引適用前の運賃の利用回数としてカウントします。(柏原駅乗り換えは除きます。)
-
ICOCA定期券の定期券区間内のご利用はポイント計算の対象とはなりません。
定期券区間内の駅で乗車し定期券区間外の駅で降車する場合、定期券区間外の駅で乗車し定期券区間内で降車する場合は、定期券区間外となるご利用区間がポイント計算の対象となります。 また、定期券区間外の駅で乗車し定期券区間外の駅で降車する場合で、定期券区間外となる区間の運賃より乗車駅から降車駅までの通し運賃の方が安価となる場合は、乗車駅から降車駅のご利用としてポイント計算します。なお、ICOCA定期券区間外をご利用された場合のポイント計算の対象となるご利用区間は、実際に乗車された定期券区間外の区間とは異なる場合があります。
定期券区間外のご利用について詳しくはこちら - 自動改札機でICOCAの読み取りや運賃の引き去り処理が正常にできなかった場合は、ポイント計算の対象外となる場合があります。