ヤギ駅長がやってくる!
京都の「八木駅」でおでかけ計画!
京都の南丹市八木町でおでかけ計画イベントを開催!
- イベント概要:
- 2024年5月18日(土)、JR西日本と旅育団体MANAVEL、そして南丹市が連携し、特別なおでかけイベントを開催しました!このイベントでは、お子さまが自らおでかけ計画を立て、その計画に基づいて親子で八木町を散策する体験ができました。
お子さまが主役のおでかけ計画!


普段の親子のおでかけとは違い、今回のイベントは、お子さま自身が旅のプランを立てる貴重な機会となりました。「お昼はどこで食べよう?」「八木町のどこに行って何をしよう?」といった質問に、お子さまたちは「駅前で売っているコロッケが食べたい!」や「川原に行ってピクニックがしたい!」といった楽しいアイデアを出してくれました。
それに加えて、「〇〇で写真を撮る」、「まんまるの石を探す」といった追加ミッションもすべて達成。大満足の1日を過ごしました。
八木駅のヤギ駅長「レオン君」との
ふれあいや駅見学!


八木駅のヤギ駅長に任命されたレオン君との交流コーナーは大人気!可愛らしいレオン君と一緒に楽しいひと時を過ごしました。また、現駅舎3周年を迎えた八木駅のガイドツアーでは、駅の裏話をたっぷりご紹介。お子さまだけでなく親御さまも目を輝かせながら駅係員さんのお話に耳を傾けていました。
魅力ポイント
自立心と達成感
お子さまが自分で計画を立て、それを実行することで大きな達成感を得ることができます。
親子の絆を深める
普段とは異なる親子の役割を体験することで、新たな一面を発見し、親子の絆がさらに深まります。
友達づくりの場
イベントを通して新しい友達と一緒に遊ぶ中で、一期一会の大切な仲間との出会いを楽しむことができます。
参加者の声
「子どもがリーダーになって、私たちを引っ張ってくれる姿に驚きました。」 「普段はついつい大人が口出ししてしまいがちだけど、小さな範囲なら子どもが主体となって行動できることが分かって良かったです。夏休みにはぜひ、また子どもに計画してもらいたいと思います。」
こんな素敵な声が多数寄せられました。
まとめ
お子さまが自ら計画を立てて実行し、成し遂げる体験は、達成感や自己肯定感を育む絶好の機会です。このイベントは、親子関係を新たな視点から見直すきっかけとなり、お子さまの成長や自立心を後押しします。