車いすをご利用のお客様
駅のご案内について
車いすで駅をご利用の場合
- 駅をご利用の際には、駅係員がホームまでのご案内および列車の乗降のお手伝いをさせていただきます。駅係員の手配などが必要な場合がありますので、事前にご連絡いただければよりスムーズにご乗車いただけます。
- 混雑時や列車運行上支障がある場合、また時間帯などによってはお待ちいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- 電動車いすをご利用のお客様は、低速(時速2キロメートル以下)で、十分な注意のもと安全な運転をお願いいたします。
- 駅で化粧室のご利用などがおひとりでできないお客様には、介助の方がご同伴いただきますようお願いいたします。介助の方には、列車ご利用時の介助や緊急時の誘導などをお願いすることがございます。
- ホームで列車をお待ちの場合には、線路と平行の向きに車いすを停止し、ブレーキなどを確実に行ってください。
- 車いすで駅をご利用の場合は、「駅での介助のお申し込み」をご確認ください。
一部の駅では乗務員が列車の乗降のお手伝いをさせていただきます。
- 下記の駅で乗務員による列車の乗降のお手伝いを実施しています。
福塩線 備後本庄駅・道上駅・駅家駅・近田駅・戸手駅・高木駅・鵜飼駅
姫新線 播磨高岡駅・余部駅・太市駅・本竜野駅・東觜崎駅・播磨新宮駅・千本駅・西栗栖駅・三日月駅・播磨徳久駅
加古川線 日岡駅・神野駅・市場駅・小野町駅・粟生駅※・河合西駅・青野ヶ原駅・社町駅・滝野駅・滝駅
※神戸電鉄および北条鉄道へのお乗り換えの際、駅係員によるお手伝いが必要なお客様は、事前にご連絡をお願いいたします。 - 乗務員によるお手伝いは上記対象駅での列車の乗降に限りますので、駅構内の移動はお客様ご自身でお願いいたします。 駅構内の移動を含めたお手伝いや対象駅以外の駅でのお手伝いが必要な場合は、駅係員がお手伝いいたします。事前にご連絡いただけますとスムーズにご利用いただけます。
- 乗車を希望される列車が到着するまでにホーム上の下記マークの位置までお越しください。
駅の主なバリアフリー設備
-
エレベーター
車いすの方でもご利用しやすいよう、手すりを設け、室内を広く取っています。
-
待合室
各駅のバリアフリー設備
駅の構内図、バリアフリー情報などを検索できます。
※バリアフリー情報のない駅もございます。
列車のご案内について
車いすで列車をご利用の場合
- 車いす対応座席のある列車(新幹線・在来線特急列車)では、車いす対応扉から乗降をお願いいたします。
- 通勤近郊列車の車いすスペースのある列車では、なるべく車いすスペースにご乗車いただきますようお願いいたします。
- ご乗車されましたら、ブレーキを確実にかけていただきますようお願いいたします。
- 急停車などによる危険防止のため、可能な限り手すりなどにおつかまりください。
- 列車内の化粧室のご利用などがおひとりでできないお客様には、介助の方がご同伴いただきますようお願いいたします。介助の方には、列車内の介助や緊急時の誘導などをお願いすることがございます。
列車の主なバリアフリー設備
-
車いす対応座席
座席が1席分空いており、車いすを固定していただけます。一部列車では、座席に移動がしやすいよう、座席を90度回転して固定することができます。
当社エリアの車いす対応座席のある列車については、こちらのページをご確認ください。 -
トイレ
車いすでもご利用しやすいよう、室内を広く取っています。
-
車内移動用車いす
一部の列車には、車内移動用にご利用いただける車内移動用の車いすを設けております。
-
通勤近郊列車の車いす用スペース
一部の列車には、車いすの方にご利用いただきやすいようなスペースを用意しております。
-
東海道・山陽新幹線車いすスペース
東海道・山陽新幹線の一部列車では、車いすに乗車したままご利用になれる「車いすスペース」を設置しています。
-
北陸新幹線車いすスペース
北陸新幹線の一部列車では、車いすに乗車したままご利用になれる「車いすスペース」を設置しています。
-
多目的室
新幹線と一部の特急列車には、ベッドで横になることができる多目的室を設けております。ベッドを折りたたむことで、車いすのまま入室することも可能です。
きっぷの予約・申込をする
概要
乗降のお手伝いについて
概要
おからだの不自由なお客様のサポートダイヤル
車いすのお手伝いや、きっぷのご予約などのご相談を承ります。
受付時間:8時から20時まで。固定電話からは市内通話料でご利用可能です。