トップページ > 鉄道のご案内 > おからだの不自由なお客様へ > 車いすをご利用のお客様
車いすをご利用のお客様
駅のご案内について
車いすで駅をご利用の場合
- 駅をご利用の際には、駅係員がホームまでのご案内および列車の乗降のお手伝いをさせていただきます。駅係員の手配などが必要な場合がありますので、事前にご連絡いただければよりスムーズにご乗車いただけます。
- 新幹線、在来線の特急列車には「車いす対応座席」を用意している列車があります。ご利用の場合は、「新幹線・特急列車などの車いす対応座席について」をご覧ください。
- 混雑時や列車運行上支障がある場合、また時間帯などによってはお待ちいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- 電動車いすをご利用のお客様は、低速(時速2キロメートル以下)で、十分な注意のもと安全な運転をお願いいたします。
- 駅で化粧室のご利用などがおひとりでできないお客様には、介助の方がご同伴いただきますようお願いいたします。介助の方には、列車ご利用時の介助や緊急時の誘導などをお願いすることがございます。
- ホームで列車をお待ちの場合には、線路と平行の向きに車いすを停止し、ブレーキなどを確実に行ってください。
- 車いすで駅をご利用の場合は、「駅での介助のお申し込み」をご確認ください。
一部の駅では乗務員が列車の乗降のお手伝いをさせていただきます。
- 下記の駅で乗務員による列車の乗降のお手伝いを実施しています。
福塩線 備後本庄駅・道上駅・駅家駅・近田駅・戸手駅・高木駅・鵜飼駅 - 乗務員によるお手伝いは上記対象駅での列車の乗降に限りますので、駅構内の移動はお客様ご自身でお願いいたします。 駅構内の移動を含めたお手伝いや対象駅以外の駅でのお手伝いが必要な場合は、駅係員がお手伝いいたします。事前にご連絡いただけますとスムーズにご利用いただけます。
- 乗車を希望される列車が到着するまでにホーム上の下記マークの位置までお越しください。
駅の主なバリアフリー設備
-
エレベーター
車いすの方でもご利用しやすいよう、手すりを設け、室内を広く取っています。
-
待合室
各駅のバリアフリー設備
駅の構内図、バリアフリー情報などを検索できます。
※バリアフリー情報のない駅もございます。
介助のお申し込みについて
ご利用される駅により、連絡・お問い合わせ先が異なります。
上記以外の駅での介助のお問い合わせは、「おからだの不自由なお客様のサポートダイヤル」までご連絡ください。
列車のご案内について
車いすで列車をご利用の場合
- 車いす対応座席のある列車(新幹線・在来線特急列車)では、車いす対応扉から乗降をお願いいたします。
- 通勤近郊列車の車いすスペースのある列車では、なるべく車いすスペースにご乗車いただきますようお願いいたします。
- ご乗車されましたら、ブレーキを確実にかけていただきますようお願いいたします。
- 急停車などによる危険防止のため、可能な限り手すりなどにおつかまりください。
- 列車内の化粧室のご利用などがおひとりでできないお客様には、介助の方がご同伴いただきますようお願いいたします。介助の方には、列車内の介助や緊急時の誘導などをお願いすることがございます。
列車の主なバリアフリー設備
-
車いす対応座席
座席が1席分空いており、車いすを固定していただけます。一部列車では、座席に移動がしやすいよう、座席を90度回転して固定することができます。
-
トイレ
車いすでもご利用しやすいよう、室内を広く取っています。
-
車内移動用車いす
一部の列車には、車内移動用にご利用いただける車内移動用の車いすを設けております。
-
通勤近郊列車の車いす用スペース
一部の列車には、車いすの方にご利用いただきやすいようなスペースを用意しております。
-
東海道・山陽新幹線車いすスペース
東海道・山陽新幹線の一部列車では、車いすに乗車したままご利用になれる「車いすスペース」を設置しています。
-
北陸新幹線車いすスペース
北陸新幹線の一部列車では、車いすに乗車したままご利用になれる「車いすスペース」を設置しています。
-
多目的室
新幹線と一部の特急列車には、ベッドで横になることができる多目的室を設けております。ベッドを折りたたむことで、車いすのまま入室することも可能です。
新幹線・特急列車の車いす対応座席などのお申し込みについて
ご利用になりたい列車、設備によってお申し込み先が異なります。
ご希望の「〇」を押して、詳細をご確認ください。
ご利用になりたい列車 | ご利用になりたい設備 | お申し込み先 | ||
---|---|---|---|---|
駅 | 電話 | WEB | ||
東海道・山陽新幹線 | 車いす対応座席 | ![]() |
![]() |
|
多目的室 | ||||
車いすスペース | ![]() ※1 |
![]() |
![]() ※2 |
|
北陸新幹線 | 車いす対応座席 | ![]() |
![]() |
|
車いすスペース | ![]() |
|||
特急列車 | 車いす対応座席 | ![]() |
- |
※1 一部の駅
※2 東海道新幹線に限る
- 当社エリアの車いす対応座席のある列車については、こちらのページをご確認ください。
駅・電話でのお申し込み方法
車いす対応座席のお申し込み方法
ご予定が決まり次第、みどりの窓口へ直接または電話でお申し込みいただき、お申し込みいただいた駅にてご乗車までにきっぷをお求めいただきますようお願いいたします。ご乗車の1カ月前の日の10時から承りますが、満席等の場合は、ご希望の列車にご乗車いただけない場合がありますので、お早めのお申し込みをお願いいたします。
- 当社の駅・「おからだの不自由なお客様のサポートダイヤル(0570-00-8989)」で、新幹線・特急列車などの車いす対応座席をお申し込みできます。
- 大型連休、夏季、年末年始など混雑が予想される場合は、ご希望の日時、列車などにならない場合があります。
お申し込み時には、主に以下の内容をお伺いさせていただきます。あらかじめご用意ください。
- (1)乗車日
- (2)乗車区間
- (3)乗車希望列車(列車名・出発時刻)
- (4)「おとな」「こども」「幼児」の区分、ご本人と付き添いの人数
- (5)車いすの有無(電動・手動)
注記:ハンドル形電動車いすをご利用いただける条件については「ハンドル形電動車いすをご利用のお客様」をご覧ください。 - (6)その他(きっぷのお受け取り日とご連絡先、乗継列車、お帰りのご要望など)
- 手配などに時間を要する場合は、手配の結果について、あらためて駅からご連絡させていただきます。
- ご乗車当日はご案内に時間がかかる場合がありますので、ご利用にあたっては、十分に余裕をもって駅にお越しください。
【東海道・山陽新幹線】車いすに乗車したままご利用になれる新幹線「車いすスペース」のお申し込み方法
- 「車いすスペース」を設置したN700S車両で運行する列車は、ご利用当日の朝に決定します。対象列車は「こちら
」でお知らせし、発売をいたします。
- 車いすのままご利用になれる「車いすスペース」をご希望の方は、対象列車をご確認のうえ、山陽新幹線の各駅、米原駅、京都駅、新大阪駅のみどりの窓口、もしくは「おからだの不自由なお客様のサポートダイヤル(0570-00-8989)」でお申し込みください。
- 東海道新幹線の一部の列車はご乗車の1カ月前の日の10時からご予約を承ります。満席等の場合は、ご希望の列車にご乗車いただけない場合がありますので、お早めのお申し込みをお願いいたします。ご予定が決まり次第、対象列車をご確認のうえ、みどりの窓口、もしくは「おからだの不自由なお客様のサポートダイヤル(0570-00-8989)」でお申し込みのうえ、お申し込みいただいた駅にてご乗車までにきっぷをお求めいただきますようお願いいたします。
【1か月前から予約可能な東海道新幹線の一部の列車】
- 下り:のぞみ207・213・247・255・261号、ひかり633号、こだま703・727・733号
- 上り:のぞみ204・210・236・246号、ひかり648・668号、こだま724・748・754号
※詳しくはJR東海ホームページをご確認ください。
【ご利用にあたってのお願い】
- ダイヤが乱れた場合など急きょ車両の変更が発生した場合、ご利用予定の列車が「車いすスペース」が設置されていない車両となる可能性がございます。
この場合、代わりのお座席を用意しますが、ご乗車予定列車の車いす対応座席又は多目的室が用意できないときは、別の列車の車いす対応座席又は多目的室を用意させていただきます。あらかじめご了承ください。
※ご乗車予定列車への乗車を希望される場合は一般席やデッキでのご利用をお願いさせていただくことがございますので、あらかじめご了承ください。
お申し込み時には、主に以下の内容をお伺いさせていただきます。あらかじめご用意ください。
- (1)乗車日
- (2)乗車区間
- (3)乗車希望列車(列車名・出発時刻)
- (4)「おとな」「こども」「幼児」の区分、ご本人と付き添いの人数
- (5)車いすの有無(電動・手動)
- (6)その他(きっぷのお受け取り日とご連絡先、乗継列車、お帰りのご要望など)
- 手配などに時間を要する場合は、手配の結果について、あらためて駅からご連絡させていただきます。
- ご乗車当日はご案内に時間がかかる場合がありますので、ご利用にあたっては、十分に余裕をもって駅にお越しください。
【北陸新幹線】車いすに乗車したままご利用になれる新幹線「車いすスペース」のお申し込み方法
- 「車いすスペース」をご希望の方は、ご予定が決まり次第、対象列車をご確認のうえ、みどりの窓口、もしくは「おからだの不自由なお客様のサポートダイヤル(0570-00-8989)」でお申し込みのうえ、お申し込みいただいた駅にてご乗車までにきっぷをお求めいただきますようお願いいたします。
- ご乗車の1カ月前の日の10時から承りますが、満席等の場合は、ご希望の列車にご乗車いただけない場合がありますので、お早めのお申し込みをお願いいたします。
【対象列車】
- 下り:はくたか553・565号、つるぎ715・719・725号、あさま605・627・631号
- 上り:かがやき512号、はくたか574号、つるぎ708・712・716号、あさま600・606・614号
【ご利用にあたってのお願い】
- ダイヤが乱れた場合など急きょ車両の変更が発生した場合、ご利用予定の列車が「車いすスペース」が設置されていない車両となる可能性がございます。
この場合、代わりのお座席を用意しますが、ご乗車予定列車の車いす対応座席又は多目的室が用意できないときは、別の列車の車いす対応座席又は多目的室を用意させていただきます。あらかじめご了承ください。
※ご乗車予定列車への乗車を希望される場合は一般席やデッキでのご利用をお願いさせていただくことがございますので、あらかじめご了承ください。
お申し込み時には、主に以下の内容をお伺いさせていただきます。あらかじめご用意ください。
- (1)乗車日
- (2)乗車区間
- (3)乗車希望列車(列車名・出発時刻)
- (4)「おとな」「こども」「幼児」の区分、ご本人と付き添いの人数
- (5)車いすの有無(電動・手動)
- (6)その他(きっぷのお受け取り日とご連絡先、乗継列車、お帰りのご要望など)
- 手配などに時間を要する場合は、手配の結果について、あらためて駅からご連絡させていただきます。
- ご乗車当日はご案内に時間がかかる場合がありますので、ご利用にあたっては、十分に余裕をもって駅にお越しください。
WEBでのお申し込み方法(新幹線のみ)
新幹線について、WEBでのお申し込みを受け付けております。
【申し込み対象設備】
- 東海道新幹線:車いす対応座席、多目的室、車いすスペース
- 山陽新幹線:車いす対応座席、多目的室
- 北陸新幹線:車いす対応座席、車いすスペース
車いす対応座席のWEB予約の試行(東海道・山陽新幹線のみ)
のぞみ号の「車いす対応座席」について、e5489・EXサービスを通じた、WEB予約の試行を実施しています。
詳しくはこちら
おからだの不自由なお客様のサポートダイヤル
車いすのお手伝いや、きっぷのご予約などのご相談を承ります。
受付時間:8時から20時まで。固定電話からは市内通話料でご利用可能です。