割引制度のご案内
身体障がい者および知的障がい者のお客様が、次の条件を満たしてご利用になる場合、運賃および普通急行料金が割引(5割引)になります。
割引条件
各自治体で発行する身体障害者手帳または療育手帳(いずれも旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄に第1種又は第2種の記載のあるもの、以下「手帳」といいます)の交付を受けている方が対象です。
- 「手帳」をお持ちでない場合は割引乗車券類をご購入いただけません。
- 「手帳」をお持ちのお客様が乳幼児の場合、同伴の介護者は割引乗車券類をご購入いただけます。「手帳」をお持ちの方が乳幼児の場合、ご本人は乗車券を購入いただく必要はありません。また、「手帳」に「第2種」の記載があるお客様の場合、同伴の介護者割引は行いません。
- 割引の乗車券を使用される場合は必ず「手帳」をお持ちください。
割引となる乗車券類
普通乗車券
ご旅行される片道の営業キロが100キロメートルを超える場合に発売いたします。
- おひとりでご利用の際、片道の営業キロが100キロメートルまでの場合は割引いたしません。
- 「手帳」に「第1種」の記載があるお客様に同伴の介護者がいらっしゃる場合は、介護者の方も割引いたします。また、介護者がいらっしゃる場合は、片道の営業キロが100キロメートル以内であっても割引いたします。
- 「手帳」に「第2種」の記載があるお客様の場合、同伴の介護者には割引いたしません。
定期乗車券
「手帳」に「第1種」の記載があるお客様及び12才未満の「手帳」に「第2種」の記載があるお客様には、介護者が同伴されることを条件に、距離に関係なくご本人と介護者に発売いたします。
- おひとりで乗車される場合は、使用できません。
- 小児の定期乗車券は割引いたしません(介護者に割引の定期乗車券を発売いたします)。
- 介護するお客様には、「通勤定期乗車券」を発売します(介護者が通学定期乗車券使用資格者であっても同様です)。
- ご本人が、高校生・中学生・小学生の場合は、大人通学定期運賃(大学生用)の半額です。
普通回数乗車券、普通急行券
「手帳」に「第1種」の記載があるお客様に同伴の介護者がいらっしゃる場合は、距離に関係なくご本人と介護者に発売いたします。
- 「手帳」に「第2種」の記載があるお客様は、本人も介護者も割引いたしません。
- 特急券(指定席・自由席)、グリーン券、寝台券などは割引いたしません。
購入方法
身体障害者割引、知的障害者割引の乗車券類は、駅の窓口で発売いたします。この際、「手帳」を係員にご呈示下さい(「手帳」のコピーなどではご購入いただけません)。
※障害者手帳アプリ「ミライロID」(以下、「ミライロID」といいます)のご呈示でもご購入いただけますが、マイナポータルとデータ連携されたものに限ります。
- 100キロメートルまでの普通乗車券に限り、本人と介護者の2人分を自動券売機で小児用乗車券をご購入(割引乗車券の代用)いただけますが、この際、必ず係員のいる改札口をお通りいただき「手帳」又はマイナポータルとデータ連携された「ミライロID」(以下、「手帳等」といいます)をご呈示ください(「手帳等」により使用資格などを確認させていただきます)。
- 割引対象のお客様が小児および乳幼児の場合は、自動券売機で購入いただけませんので、ご面倒ですが、窓口でご購入ください。
- 「手帳」をお持ちのお客様と同伴する介護者の乗車券類をご購入される場合は、「手帳」をお持ちのお客様と同一区間に限ります。
ご利用にあたって
列車をご利用の際にも「手帳」をお持ちいただき、係員から呈示を求められた場合はご呈示ください。
※「ミライロID」のご呈示でご購入された場合も「手帳」の携帯は必要です。
介護するお客様と同伴でご利用の場合は、ご乗車からお降りになるまで同一行程でご利用ください。
不明な点がございましたら係員にお問合せください。
運賃割引規則について、詳しくは下記をご覧ください。
おからだの不自由なお客様のサポートダイヤル
車いすのお手伝いや、きっぷのご予約などのご相談を承ります。
受付時間:8時から20時まで。固定電話からは市内通話料でご利用可能です。